お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

木綿萌

  • お母さん大好き!の特権を味わっています♡

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    夕食後、子どもたちに少しだけお留守番をお願いしました。

    数分だけど、2人でお留守番できるなんて成長したよな~
    遊んで待っててくれるかな?ケンカしないでよ~

    なんて思いながら慌てて帰宅すると

    息子が食器洗いをしていました。

    え!?

    お姉ちゃんはどこ行った?と探すと

    お風呂洗いをしていました。

    えー-!!

    娘はお風呂場で見つけた時「ふふふ」と嬉しそうな、いたずらっ […]

    • うわー…
      とてもくすぐったくなりました!
      うれしさで、ムズムズ♡
      すてきな子育てですね。

    • 考えて行動してくれたこと、うれしいですねー!

      自分がされたときのこと想像して泣いちゃいましたww

      • 娘に「お母さん泣いちゃうよー」と言いながら、ほんとに涙がでちゃいました(:_;)

    • これは泣けますね。いつも頑張ってるお母さんの背中を見てるからできたこと。素敵な子ども達の成長に乾杯ー!

      • かんぱーい!
        お風呂掃除のたびになぜか全身びしょびしょになって、お風呂が沸くまで裸んぼで過ごしてますが、それは目をつむることにします(笑)!

  • 木綿萌さんが娘のいない夜でコメントしました。 2年, 6か月前

    うちは「ちびっこおとまりキャンプ」というやつで、野外活動センターでのお泊りでした。
    キャンプと言っても、クーラーの効いた室内にテントを張って寝たそうです。
    年長さん同士でグループ組んで、大学生のお姉さんと一緒に過ごしました!

    お迎えはパパに頼んで昼に合流しましたが、その時は「おか~さ~ん!」という感じで抱きついてきましたよ(^^♪

  • 木綿萌さんが娘のいない夜でコメントしました。 2年, 6か月前

    初お泊り!おめでとうございます!
    どんな表情で帰ってくるか楽しみですね♡

    うちも先日、娘が初お泊りしました。その隙に息子と旦那と動物園へレッツゴー。
    こちらも初ひとりっこ気分を楽しんでました~(^^♪

  • 私もドキドキでした!
    最悪、カッターを火であぶって切るか…消毒はどうする!?とか色々と考えました。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    わが家の場合は主人は無症状、私と子ども(3歳・5歳)が軽症でした。

    お伝えしたいのは
    ・病院へは電話で確認してから受診すること
    (直接病院に来て、受付の方とモメている方を何名か見ました)
    ・待ち時間が長くなることを覚悟して、病院へは絵本やブランケットなどを持っていくこと
    ・療養期間中、ケガに気を付けること!

    ************************************

    始まりは娘の発熱。 […]

    • タイトルを読み、宿題で、ケガ?と読み進め、
      なるほどそういうことか…と。
      足に刺さった色鉛筆を早く取って~とハラハラドキドキ。
      軽症程度でよかったけれど、お母さんお疲れ様でした。

      • 私もドキドキでした!
        最悪、カッターを火であぶって切るか…消毒はどうする!?とか色々と考えました。

  • これは…そろそろ…何かの投稿の隅っこに載せときましょうかね(;・∀・)

  • 赤ちゃんの頃、子どもがビビり過ぎてベビーゲート代わりに使ってました(笑)

  • 営業妨害になるんで写真に載せれないですね~(;・∀・)
    サービスエリアとかおみやげ屋さんで売ってるそうです!

  • ぜひ音声も聞いて欲しいです!踏んだら「ブヒーー!」って悲惨な声で鳴くんです(笑)

  • ブタの人形/主人は結婚前から黒いブタの人形を持っていました。お腹を押すと低い声で「ブー」と鳴きます。目つきが鋭くて私的にはあまり可愛くない…。妊娠中にゴールドが増え、「えー!もういらんやろ!」と私が言うのもお構いなしに、娘が生まれてからピンクも仲間入りしました。息子が2歳になった頃、じゃーん♪と言って買ってきたのはまさかの牛バージョン。牛なのに「ブヒー」と同じ声で鳴きます…もう増えないことを願います。

  • のびのび、ぐんぐん。素敵ですね!

    子どもが子どもであること、大事ですね。
    つい、大人になった時に困らないように…と手出し口出ししていまいます。

  • コメント遅くなりましたー!
    「後悔がなくなるまで娘との時間を楽しむこと」

    これ、めちゃくちゃ大事だと思います。
    私もあれこれ悩む時があるのですが、
    子どもと0~3歳をどっぷり一緒に過ごした分、まぁこの子は大丈夫やろ的な信頼があります(普段は忘れがちですが…)。

    中野さんの記事を見ていても、娘さんへの信頼とか尊敬とかそういうのを感じます。
    これまでの時間はきっと支えになると思います♡

  • 木綿萌さんがまた動物園に行こう!でコメントしました。 2年, 7か月前

    理系ゴコロにぐっとくる絵本です(笑)

    動物園が苦手なの分かります!私もそういう気持ちが湧いてくることあります。
    でも、ただ個体を見せる(見世物小屋的な)展示から、生態や行動を見せる展示に変わってきています。

    お子さんと一緒なら、新たな視点で新発見があるかもしれませんね!

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 7か月前

    私、学生時代に動物園の動物に関わっていました。
    1人旅の目的地は動物園か水族館。
    もう一生分行ったかなと思いましたが、子どもがいるとやっぱり行きたくなります。

    そんな学生時代にとてもお世話になった先輩が絵本を監修したと聞き、すぐに購入。

    この絵本、どうぶつ物に多いトリビア本や図鑑とはちょっと違います。

    例えばキリンはほとんど声を出さないけれど、”なんで”声を出さないのかは分かっていません。
    他 […]

    • おもしろそうな絵本ですね!
      表紙も可愛くてそそられます〜♡

      私は動物園が少し苦手でしたが(もっと自由に動きたいだろうな…と勝手に同情してしまい)4つの役割を聞いて納得して視点が変わりました!

      • 理系ゴコロにぐっとくる絵本です(笑)

        動物園が苦手なの分かります!私もそういう気持ちが湧いてくることあります。
        でも、ただ個体を見せる(見世物小屋的な)展示から、生態や行動を見せる展示に変わってきています。

        お子さんと一緒なら、新たな視点で新発見があるかもしれませんね!

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 7か月前

    ウィズ・ナチュラさんの「親子で森のようちえん」に参加しました。

    夏らしく川遊びを堪能。
    石で囲んでお風呂を作ったり、石を並べて木琴のように演奏したりしながら楽しく遊びました。

    お昼休み。私がほっこりしていると、息子が走ってこっちに来ました。

    どうやらカマキリの赤ちゃんを棒で潰してしまったようで、
    周りの反応から「良くないことをした」と感じ私のもとへ逃げてきた様子。

    理由を聞くと、カマキリが怖かった […]

  • 木綿萌さんが2人の絆が深まる時。でコメントしました。 2年, 7か月前

    みゆうちゃん、回復に向かっていてよかったです。

    流行に疎いわが家も、夏休み前半にコロナになりました。
    子どもの年齢的に陽性と分かった時点で全員でおこもりを覚悟しました。
    旅行に行けなくなった分、おもちゃを新調して(マグフォーマー優秀です!)、ひたすらカードゲームしたり、庭でBBQしたりしてました。

    コロナと分かると身体だけでなく、気持ち的にもドッと疲れますよね。
    無理せず、ゆったり過ごして下さいね。
    特別な時間になりますように…☆

  • 木綿萌さんがお母さんの恋人でコメントしました。 2年, 7か月前

    「浄化」と捉えられるのがさすがですね。
    悩みがコロコロ転がって宝物ガチャのようなシーグラスになるイメージが湧きました!

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 7か月前

    7月30日の乾杯の日に届いた、お母さん業界新聞8月号。

    POPO配信で横浜の海風を感じながら、特集ページをめくるとこちらも海づくし。

    海…正直に言うと、奈良で育った私にとっては少し遠い存在。

    うーん…と思っていると、ふとある言葉を思い出した。

     

    ”森は海の恋人”

    海の水を上流へたどっていくと、森の中の一滴にたどりつく。

    森が豊かで無ければ、豊かな海は育まれない。

     

    ち […]

    • >森が豊かで無ければ、豊かな海は育まれない。

      本当にそうです。

      森と海はつながっています。

      たくさんの母の涙で、森も海も浄化されると思います。

      • 「浄化」と捉えられるのがさすがですね。
        悩みがコロコロ転がって宝物ガチャのようなシーグラスになるイメージが湧きました!

  • かぼちゃのスープ/私がつわりで初めて嘔吐して、驚きと気分の悪さでぐったりしている時に主人が作ってくれました。付き合ってから初の手料理。義母の定番レシピだったそうで、電話で確認しながら作ってくれました。「かぼちゃって切るの大変だね」と言って、自分が作ってもらってた頃を思い出していたようでした。なぜか翌日とても酸っぱくなって、最後まで食べきれなかったのが心残りです。

  • さらに読み込む