お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

木綿萌

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 8か月前

    ドライブ中、娘がニコニコしながら…

    「子どもはいつか大人になるでしょう?だからね、子どもは大切なんだよ。」

     

    娘がこう話す数日前、私はある方のお話を聞いてようやく、
    自分が子どもという名の未来を育ていると自覚したところでした。

    子どもたちは、今は小さな子だけれど、20~30年もすれば社会を動かすバリバリな存在になる。

    その頃には今と違う社会になっていて、私はきっと子どもたちから教えてもらうこ […]

  • 木綿萌さんが福山雅治さんのCMのロケ地でコメントしました。 2年, 8か月前

    私、営業時代に静岡を回ってたんですが、よく陣馬の滝で休憩(さ、さぼってませんよ!)してました。近くに観光名所の白糸の滝もありますよね?でも断然、陣馬の滝派です!
    いつか子どもたちを朝霧高原と陣馬の滝に連れて行ってあげたいなー。

  • 図書館も海テーマで展示してました!でもだんごむしは書庫から出てきました(笑)

    だんごむしと海って全然結びつかなかったんですが、読んでみると結構似た生き物っているんだなぁ~
    なんて思いました。
    返却に行ったついでに、だんごむし借りてみてください♪
    何と出会うかはお楽しみですね(^^

  • 遅くなりました。「だんごむしうみへいく」よろしくお願いします!

    【宿題】を引き寄せではなく手繰り寄せました

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 8か月前

    8月号の宿題。「海」に関する絵本…何となくは思いつくけど、ピンとこないなぁとモヤモヤしておりました。

    そんな私、人生初のカイロプラクティックを体験してきました。

    施術担当のゆみさんとは半年ほど前に別の講座で一緒になり、それから気になりつつもサロンまでは行けてませんでした。

    そして今日、とあるご縁(長くなるので割愛します)で施術を受けてきました。

     

    キッズスペースを兼ねた更衣室に入ると絵本がたく […]

    • 木綿さんも海に関する絵本、探しに行ってたんですね。
      海ってよくありそうなのに、なかなか自分ちの絵本だけではなさそうで、私も昔借りたものを思い出してもう一度図書館に行きました。

      ダンゴ虫に似た海にいる生き物、なんだろう~?

      • 図書館も海テーマで展示してました!でもだんごむしは書庫から出てきました(笑)

        だんごむしと海って全然結びつかなかったんですが、読んでみると結構似た生き物っているんだなぁ~
        なんて思いました。
        返却に行ったついでに、だんごむし借りてみてください♪
        何と出会うかはお楽しみですね(^^

  • 木綿萌さんが野生を忘れない男でコメントしました。 2年, 8か月前

    将来ネタにしてやろうと思って撮りました(笑)
    脇門家の話を聞いて、夫に「うちはあんま物投げへんよね?」と言うと、「いや、投げるよ!」と言ってたので、案外理性を使って怒り方を変えているのかもしれません(;・∀・)

  • 「おこりんぼママ」!
    私も書こうかと思いました。だけど爽やかな感じではないし、どうなんだろう…って思ってました。でも海ですよね、大海原。

    子どもが「きょうはこれよんで~」と持ってくるとドキっとします(笑)そして最後にホロリです。

  • 木綿萌さんが野生を忘れない男でコメントしました。 2年, 8か月前

    みんな避難場所があるんですね~しかも狭いところ!
    引っ張って引きずり出すの想像できます。

    うちは近付くとサササっと逃げ出すので、じーっと待つ作戦です。
    ちょっぴりナウシカ気分も味わってます(笑)

  • 木綿萌さんが野生を忘れない男でコメントしました。 2年, 8か月前

    このモードになると、私も怒ってたはずなのに笑えてくるんですよね。
    きっと、こんな時もあったのになーって思い出す日が来るんでしょうね(^^♪

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 8か月前

    睨んでます。

    うちの子は怒られると、ソファと壁の間に引きこもります。

    そして「う゛~~~~」と言わんばかりの表情でこちらを睨みます。

    私がちょっと近付くと、ササっと後ろに引っ込みます。

     

    息子がこのモードになると、私の頭の中は飼育員モードになります。

    たまにテレビで見るような、逃げ出した動物を捕まえるイメージです。

     

    まず怒ったままでは近付けないので、深呼吸をしてリ […]

    • かわいい!!めちゃくちゃかわいいです!!
      わが家の中1思春期息子君にもこんな様子あったかな?
      今もいっぱい楽しんで下さいね♪

      • このモードになると、私も怒ってたはずなのに笑えてくるんですよね。
        きっと、こんな時もあったのになーって思い出す日が来るんでしょうね(^^♪

    • 最後には腕の中に飛び込んでくる!
      めっちゃかわいい!
      うちの次男は、そういう時は、義母宅の低い机(和室で使う低いやつ)の下に潜り込みます(笑)
      足引っ張って引きずり出してます(笑)

      • みんな避難場所があるんですね~しかも狭いところ!
        引っ張って引きずり出すの想像できます。

        うちは近付くとサササっと逃げ出すので、じーっと待つ作戦です。
        ちょっぴりナウシカ気分も味わってます(笑)

    • か、かわいい!!ナイスショット!!
      ガルル〜っと唸る声が聞こえてきそうだ!
      わが家の息子もよくなる!
      うちはジッとするより、暴れ馬タイプで、クッションやら色んなものを投げる!でも、怒られそうな電気機器とかは投げないから、まだ野生にはなり切れてないんだな。
      私の飼育方法としましては、ひたすら放置。無視。
      落ち着いてきたのを見計らって、美味しいオヤツを差し出す。餌やり方式です。
      みんなの飼育員話もききたい!

      • 将来ネタにしてやろうと思って撮りました(笑)
        脇門家の話を聞いて、夫に「うちはあんま物投げへんよね?」と言うと、「いや、投げるよ!」と言ってたので、案外理性を使って怒り方を変えているのかもしれません(;・∀・)

  • ラーメンとミニ親子丼/理由は?と聞くと「食べたくなったから食べただけ」。なんとまぁそっけない…。前は糖質制限していると調子がいいと言ってましたが、もう制限は終わったのでしょうか。(木綿瑞輝)

  • 火加減!確かに大事ですね~!
    ぐつぐつコトコトしたい所ですが、気付けばボーボーになっていることも(笑)

    私も無理!って思うことがあります。もう何考えてるか分からんし、こんなにぶつかるんだったら私じゃない方がいいんじゃないの!?て発狂しそうになることもあります。

    今回は私も主人も煮詰まってしまって、こんな気持ちにならないようにしないといけないのかな…と思ったんですが、まさしく「感じるものは感じるんだもの」ですよね。
    今日は仕方がないって受け止めた方が楽になりました。
    そしてこんな日も家族の思い出になるのかなとベジブロスを見て思いました(^^♪

    美味しくなあれ、は代々受け継がれた魔法ですからね!
    きっといい出汁とれますよね。

  • 私も来年から敷地内同居の予定です。私の実家なので気楽ですが、親子ゆえの衝突もありそうで…怖い気持ちもありますが、お鍋の具材がより増えたと思うようにします(笑)

    ベジブロスを見た時、ことこと煮出す時間がかかる点や、根や皮など見た目が整ってない点が、しっくりくるな~と思いました。家族のメンバーだって違っていていいんだ、と少しづつ多様性を受け入れられるようになってきた気がします。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 9か月前

    お父さんばっかりいいとこ取りして!

    と昔、私の母がよく怒ってました。お母さんが衣食住を整えて、子どもに付き合って疲れた頃に、ひょいとお父さんが現れて楽しいことをして「わーすごーい♡」と人気をさらっていく…(でも片付けはお母さん)。

    今となっては両親どちらの事情も想像できるのですが、小さい頃はお父さんは怒らないし、何でもさせてくれる人というイメージでした。

    先日、ある勉強会でも「お父さんはいいとこ取りだよね」 […]

    • それが核家族の問題だ、というのも、
      ベジブロスも、
      納得です。

      うちは義母と敷地内同居ですが、そのおかげでなんとかうまく回ってる気がします。
      子どもたちにとっても、おばあちゃんが避難場所になってる。

      ベジブロスは、まさにその通りですね。
      違うからこそ混ざりあっていい味が出る。
      その味は家族によって全く違う。

      ひとつの記事でふたつの気づき、
      ありがとうございます✨

      • 私も来年から敷地内同居の予定です。私の実家なので気楽ですが、親子ゆえの衝突もありそうで…怖い気持ちもありますが、お鍋の具材がより増えたと思うようにします(笑)

        ベジブロスを見た時、ことこと煮出す時間がかかる点や、根や皮など見た目が整ってない点が、しっくりくるな~と思いました。家族のメンバーだって違っていていいんだ、と少しづつ多様性を受け入れられるようになってきた気がします。

    • タイトルからの学びが深い〜!!!
      子どもとの距離の取り方、家族の形からの
      お鍋のベジブロスで煮出される唯一無二の
      「我が家」という味✨アクも旨味に。
      ここは本当に大学だなぁ!
      木綿さん、シェアをありがとうございます。

      うちの子たちは小五、小二と大きくなって
      きましたが、小五の息子が発達特性ゆえに
      わーっとなる時も…そんな時は、そのまま
      向き合い続けるとヒートアップするので、
      「お母さん、ちょっと散歩して外の空気
      吸ってくるね」と声をかけてから、
      外に出て深呼吸するようにしています。

      はじめは(これ以上一緒にいるの無理!
      辛い!しんどい!!って感じる自分ダメ…)
      って思ったこともあったけど、
      感じるものは感じるんだもの。

      家のなかでも別室で離れるとか、
      クールダウンのために距離を置くのは
      必要なことなんだと知りました。
      そうやってぐつぐつコトコトしながら、
      火加減にも心配りしながら、
      家族の味がきまってくるのかな。

      木綿家も山﨑家もまだまだいいダシ
      でそうですね♪(笑)

      • 火加減!確かに大事ですね~!
        ぐつぐつコトコトしたい所ですが、気付けばボーボーになっていることも(笑)

        私も無理!って思うことがあります。もう何考えてるか分からんし、こんなにぶつかるんだったら私じゃない方がいいんじゃないの!?て発狂しそうになることもあります。

        今回は私も主人も煮詰まってしまって、こんな気持ちにならないようにしないといけないのかな…と思ったんですが、まさしく「感じるものは感じるんだもの」ですよね。
        今日は仕方がないって受け止めた方が楽になりました。
        そしてこんな日も家族の思い出になるのかなとベジブロスを見て思いました(^^♪

        美味しくなあれ、は代々受け継がれた魔法ですからね!
        きっといい出汁とれますよね。

  • 木綿萌さんが失敗?いえいえ成功です。でコメントしました。 2年, 10か月前

    岡崎会場があったので、もしかして天野さん映ってないかな!?とか思ってました(笑)

    途中でめげそうになった時に、お母さん大学生の皆さんに励ましてもらえたので最後までやり切ることが出来ました!記事に追加しますが、友達が私の知らない所で告知してくれていて、そういう応援にも感謝です!

  • 木綿萌さんが赤い実からのプレゼントでコメントしました。 2年, 10か月前

    わいわい賑やかな山崎家のファンです♡
    前記事の「足して2で割れない~」というのも素敵な言葉だなと思いました。
    子育てに庭は必要ですよね!引っ越ししたらベリー系を植えたいとずっと思ってます。
    うちの主人はギックリ腰で苦労してるので、パパさん気を付けてくださいね!でも子どもたち嬉しそうですね♪

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 10か月前

    5月29日に「いただきます2 オーガニック給食編」のサテライト上映会を行いました。

    さすがオオタヴィン監督のお膝元、愛知からはたくさん参加されてました。

    さて私はというと、結果的には定員割れで収支は赤字…失敗したかな?

    いえいえ成功です。

     

    今回の赤字はコーヒー1杯と映画1回分くらい。

    もし私が1人で映画館で観たとしても「あぁ良かったな」で終わってたと思います。

     

    今回サテ […]

    • 愛知での上映会に友人が携わっていました!
      愛知県ではたくさん会場が設定されていましたね。
      ほぼどこも満席だった様子。
      オーガニック給食をすすめる団体(結構大きい)が主催していたからかな。

      木綿さん、大成功です✨
      上映会を主催するのがまずすごいし、
      (そこのハードルが一番高いと思う)
      そのために動いて、そしてつながりができて、
      確実に大きな変化が起きている!

      本当に素敵です✨

      • 岡崎会場があったので、もしかして天野さん映ってないかな!?とか思ってました(笑)

        途中でめげそうになった時に、お母さん大学生の皆さんに励ましてもらえたので最後までやり切ることが出来ました!記事に追加しますが、友達が私の知らない所で告知してくれていて、そういう応援にも感謝です!

  • 木綿萌さんがブロッコリーとパセリでコメントしました。 2年, 10か月前

    その通りですね!色んなことを教えてもらいます。

  • 木綿萌さんがブロッコリーとパセリでコメントしました。 2年, 10か月前

    私も子どもだったはずなんですが、この感性はどこに行ってしまったんでしょうね…

  • 私も何度も寝る前の絵本に助けられました!
    イライラした気持ちで、とりあえず早く読んでしまえ~って読んでいると、子どもも心ここにあらずって感じなんですよね。そこでハッとなって、きちんと読んでいるうちにみんな穏やかな気持ちになって「さっきはごめんね」なんて言えてしまうんです。おくすりみたいだなと思いました。
    アマネットの母がハマるNo1絵本は何か!?楽しみです(笑)

  • さらに読み込む