-
木綿萌さんが母ドラ「自分」との葛藤でコメントしました。 9か月, 2週間前
夜の部に参加してます、木綿です。
正直な記事、すてきだなぁと思いました!
私は前回準備不足で、動画を見れてませんでしたが「見れてません」と伝えても温かく受け止めてもらいました。たとえ15分でも、ちょっとでも顔見せてくれてありがと〜♡と迎えてくれると思います!
-
木綿萌さんが母ドラ番外編? 第1回かぞくかいぎでコメントしました。 9か月, 3週間前
こちらこそいつもありがとうございます!
数回さぼってしまいましたが、久々に参加して改めて母ドラの時間の豊かさを感じました。
なるべく自分事に落とし込んでいきたいです! -
木綿萌さんが素敵なお母さんのアジト!松葉荘を訪れてでコメントしました。 9か月, 3週間前
どうして松山さんが松葉荘に??と思ってたのですが、そういう訳だったんですね〜!盛り上がっただろうなぁ(笑)母ドラよろしくお願いします!
-
木綿萌さんが母ドラ番外編? 第1回かぞくかいぎでコメントしました。 9か月, 3週間前
白仁田社長が、お母さんがドラッガーを学ぶことで子どもたちにも影響がある、と言われてたのを思い出しました〜。分かりやすく説明できるように精進します!
-
母ドラ番外編? 第1回かぞくかいぎ
私が真面目に話そうとすると娘は怒りだします。 ある朝のこと、片付けをしない娘に対して何を言っても 「いやだ」「そんなんしませ~ん」と突っぱねるので、 ちょっといい?とマジモードで声かけをしました。 その瞬間から娘はイライラ。 ごそごそと体を動かし、耳に蓋をして、早く終われと全身で表し […]
-
木綿萌さんが5月号宿題母色30「うちのお母さんこんな人です!」4/18〆切でコメントしました。 10か月, 1週間前
大鍋料理/私が子どもの頃は、一緒に畑をしていた祖父母や叔母の分までお昼づくり。たらいのようなお鍋でおでんを作っていました。今でも私や孫に向けておかずの差し入れをしてくれます。いつもありがとう!
-
木綿萌さんが4月号宿題「子育て真っ最中のお母さんの悩み」でコメントしました。 11か月, 1週間前
食べ方が気になる/お箸の持ち方や姿勢が美しくない…。そのうち治るかもしれないし、あんまり厳しく言ったら意固地になっちゃうかもと思うけれど、つい「左手は?」「ちゃんと座って!」と言ってしまいます。
-
木綿萌さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年前
エプソムソルト気になってました。
熱中症対策にもなるんですね。
今年の夏から導入しようかな〜
やっぱりハハコミはグッときますね! -
木綿萌さんがペンをもつ!と‥@MJサミットでコメントしました。 1年前
そういうわけだったんですね!
源ちゃんいるし、なんでだろう?って思ってました(笑)脇門さん、みんなの発言にコメントされて、オンライン組にも声をかけてくれて、その気配り力はどこからくるのかと不思議でなりません。尊敬です!
わたし版の話を聞くたびに、宝物がどんどん増えていって素敵だなと感じています。横須賀メンツのわたし版交換は地域の宝ですね。
ガチャ届くといいですね〜♪
-
木綿萌さんが母ドラ2期④ 内と外でコメントしました。 1年前
私もしっかり予習できている訳ではないので、せめて復習だけはと…。
なるべく自分のものにしたいとは思ってますが、前のレポート読んで「あ、そうだった」と思い出すこともたくさんです。知識を知恵にするのは大変ですね~。
また今月もよろしくお願いします! -
木綿萌さんが母ドラ2期④ 内と外でコメントしました。 1年前
こちらこそいつもありがとうございます!
的確にアドバイスしてもらえるので、そういうことか!と分かりやすくなります。軒先でお茶、いいですね♪
今はたとえ雨宿りで軒を借りていても、ジロジロ見られたり、スマホをいじっておしゃべりが無かったり…
「誰でもいいよー」と貸してくれる軒があって、「いやぁお互いまいりましたね」なんて話ができたり、そんな場所があるとホッとするだろうなと思います。 -
木綿萌さんが母ドラ2期④ 内と外でコメントしました。 1年前
共感して頂けますか!嬉しいな~♡
-
母ドラ2期④ 内と外
母ドラ2期夜の部4回目を終えて…なんだかザクっと学びが多かったです。 まずは子どもたちの変化。 「今日はお母さんパソコンの日だからね」と伝えると、 娘が弟に絵本を読み聞かせて、子どもたちだけで寝てくれました。 わが家は特に「勉強してるからね!」とは伝えていないし、 予習も子どもたちいない時間 […]
-
お母さん大学は軒!まさにそうですね!
-
共感して頂けますか!嬉しいな~♡
-
-
いつも母ドラの記事に感心してしまいますー。
内と外の考え方は、どこが全体かをいろんな角度から考えてみるといいかも。ひとつに縛られず、多様な視点をぜひ持ってみてください。
お母さん大学での交流は、軒先でお茶する感覚かな(^^)-
こちらこそいつもありがとうございます!
的確にアドバイスしてもらえるので、そういうことか!と分かりやすくなります。軒先でお茶、いいですね♪
今はたとえ雨宿りで軒を借りていても、ジロジロ見られたり、スマホをいじっておしゃべりが無かったり…
「誰でもいいよー」と貸してくれる軒があって、「いやぁお互いまいりましたね」なんて話ができたり、そんな場所があるとホッとするだろうなと思います。
-
-
木綿さんの母ドラの振り返りレポートが、毎回素晴らしい!!
ちゃんと復習して、自分に落とし込んでるよね!
私はまだまだそこまで行けてないな~
とりあえず、しがみついて今月も参加します!!-
私もしっかり予習できている訳ではないので、せめて復習だけはと…。
なるべく自分のものにしたいとは思ってますが、前のレポート読んで「あ、そうだった」と思い出すこともたくさんです。知識を知恵にするのは大変ですね~。
また今月もよろしくお願いします!
-
-
-
-
弟が生まれた頃、姉に自分は特別だと感じてほしくて、よく「弟には内緒だよ」をやっていました。
弟くんもお姉ちゃんには内緒!がお母さんと自分の内緒、嬉しかったのかなー。特別に思えたかなー?姉のためにと思ったのかなー?気持ちが聞いてみたくなりました。
みんながハッピーになる嘘は、悪くない!きっと!
弟くんもお兄ちゃんになってきましたね〜!!-
私も気持ちが知りたいです~!
すっかりお兄ちゃんになってきて、いつまでこの可愛さが続くのかと心配になってきました(笑)3人お子さんがいる方が、それぞれに「あなたが一番好きよ、内緒だよ」と伝えているそうで、
どうやって乗り切ってるんだろうと気になります。
-
-
ラストのポイントカードのくだり、笑っちゃいました(≧∇≦)b
うちもよく三姉妹それぞれに「みんには内緒」ってやってました。律儀に内緒を守っていましたが、結局、ある程度大きくなった時、
「私は内緒で□□をママとしたよ」「え?ずるい!でも、私は○○したよ」「いいなぁ!でも、私だって△△連れてってもらったよ」
と、一通り暴露自慢?大会をして、最後に「内緒とか言って、結局みんなにしとるやーん。そりゃそっかー。ママは、みんなのこと好きやもんねー」って笑ってました。
そうです❣全ては、「わが子みーんな大好き!」の母心なのです(*^^*)
このまま、姉弟、兄弟、姉妹、仲良く大きくなってってくれると良いですね
-
すてきですね~♡
「内緒ね」がバレても丸く収まるものなんですね。
そう思ったら内緒が増えていっても、あまり心苦しくならないですね。
勇気がでました!さっそく娘とも内緒の〇〇しに行こうと思います~!
-
-
-
防災のことを「我が事」として考えよう!
社会福祉協議会 大阪市ボランティア・市民活 […]
-
木綿萌さんが2月号宿題「バレンタインの思い出」1/20〆切でコメントしました。 1年, 1か月前
ばらまき作戦/バレンタインは堂々とお菓子づくりが出来る日。たくさん作ってクラス全体に「お好きにどうぞ」と渡していました。でも気になる子が食べたかどうかは横目でしっかりチェック!
- さらに読み込む
木綿さんち最高すぎる!!!
相手との信頼関係を作る考えるだけでなく、行動に移していくためのキーワードと動画の解説がまさにこれだー!と思いました。
全員揃った会議は10分でも、それまでの色々が対話に繋がるね!
お母さん×ドラッカー最強すぎる。
白仁田社長が、お母さんがドラッガーを学ぶことで子どもたちにも影響がある、と言われてたのを思い出しました〜。分かりやすく説明できるように精進します!
「あきたらおしまい」ルールを、ちゃんと守ってやめてるのがすごい。
なかなか親が思うようにコトは進まないけど、実行するために準備したこと、10分でも実行できたこと。
すごいすごい成果ですね!
子どもたちにも伝わっている様子がステキ。いつも記事発信ありがとうございます(^^)
こちらこそいつもありがとうございます!
数回さぼってしまいましたが、久々に参加して改めて母ドラの時間の豊かさを感じました。
なるべく自分事に落とし込んでいきたいです!
かぞくかいぎに、ホワイトボードとお菓子があるなんて楽しい!
そういえば、わが家も「母が出かけるとき」どうしよう会議をよくしました。
私は入れてもらえず、父子3人でしてたことも(笑)
目の前に差し迫ったことについてでしたが、こうして
会議が恒例になると楽しいですね
宇賀家は会議力が高そうですね!
何でも話していいんだよと伝わると嬉しいし、会議の時間は私も優しくなれる気がします(笑)