お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

木綿萌

  • 講座お世話になりました!
    一回受けただけでも目がシパシパしたので、本部の方は本当に大変だろうなと思いました。

    私が家族を食べたように、いつもは母を食べてもらってるんですね。気付きませんでした。
    「料理は祈りだ」という言葉を聞いたことがありますが、色んな想いが詰まってるんですね。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    MJプロ講座~「家族」を食べる編~ MJプロ講座は21時に終わりました。 夕食がまだでしたが、何だか頭がいっぱいでお腹が空いていませんでした。 気付けば時刻は22時、メニューはカレー。身体のことを考えると食べない方がいい。 でも、どうしても食べたかったのです。   私が初めて「弁当の日」を知ったのは、ある漫画の中 […]

    • 家族を食べる。
      とても深い言葉だと思います。
      今日は、鼻炎がひどくて、料理する気にならず、
      あるもので済ませました。
      明日はちゃんと、お味噌汁つくります。
      母を食べてもらいたい。

      • 講座お世話になりました!
        一回受けただけでも目がシパシパしたので、本部の方は本当に大変だろうなと思いました。

        私が家族を食べたように、いつもは母を食べてもらってるんですね。気付きませんでした。
        「料理は祈りだ」という言葉を聞いたことがありますが、色んな想いが詰まってるんですね。

    • 家族を食べる
      母を食べる

      そうか、食事はつくった人やそれまでの過程を食べるんだ。

      だから心にも栄養が行き届くんですね。

      これからずっとパワーを与えてくれるカレー。

      最高だなー♪

      • 彩さん、お忙しい中お話ありがとうございました。

        忙しいと忘れがちになりますが、
        身体にも心にも「おいしい」ものを食べたいですね♫
        そして子供が独り立ちした時もそんな風に食事を選んで欲しいですね。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    MJプロ講座~わが家の様子編~ 3月28日の1週間ほど前からカレンダーに印をし、 「この日は1日お母さんお勉強の日だからね」と子どもたちに伝えていました。   主人からは、子どもを引き離すのが大変だから家に居ないで欲しいと頼まれており、 第1回・2回は宇賀さんにくるみ庵をお借りしました。本当にお世話になりました。   […]

    • お父さんと子どもたちにありがとうって私からも伝えたいー♪

      このハードルが高く半ば無理だと思っていたことを「やった」っていうのが
      実はとっても大事だとお母さん大学に入って学ばせてもらいました。

      この経験が木綿さんの中できちんと根っこになってくれるはず(^^)/

      • そうですね!
        無理だと思ってることは実は、自分で無理と思い込んでいるだけかもしれないですね。
        お母さん大学の方は、出来ない理由を探さないところが素敵だなと思います(^^)

    • 木綿さんちのお父さんも子ども達も、みんな頑張ったんですね。
      私が受講した回でも、集中して受講するために場所を借りて参加されている方がいました。そういつ場所を探すのもお母さんの学び。子ども達がお母さんと離れてどう過ごすかも、お父さんお母さんの学び。離れることも学びは多くあると教えてもらいました。
      やると決めたら何とかする!なる!きっと何事もそうですね!
      木綿さんのことを勝手に同志と思ってます(笑)

      • 同志認定ありがとうございます♡♡

        迷惑かなと思いつつ宇賀さんに声をかけさせて頂きました。
        誰かに頼るというのも学びですね。
        でも「助けられたら助けないとだめよ」と藤本さんに言われました。
        当たり前のことですが、その当たり前を言ってくれる方って少ないですよね。
        まだまだ学びが多そうです。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    MJプロ養成講座~学び編~ 気付けばMJプロ養成講座を受けて約1週間がたちました。 精神面・技術面でのサポート、そして実践の場が用意された9時間でした。   末っ子気質で、助けてもらおう、与えてもらおうとばかり考えている私。 この講座でも、あわよくば「あなたはこんな性格だからこんなことが向いているわ」なんて […]

    • 木綿さん 素敵な投稿ありがとうございます、
      この記事を読みながら、お母さん大学って本当のお母さんの芽が育つところなんだなって改めて感じました。
      ニョキっと出てきた木綿さんの新芽。これからどんな風に変化していくのか楽しみにしています♪

      • ありがとうございます!
        欲張りで新芽を出しては枯らしてしまうので、1つずつ大事に育てないとですね。

        本文の内容とはずれますが、
        彩さんの「お母さんのうまみ」という言葉、素敵だなと思いました♫

    • お疲れさまでした(^^)
      木綿さんが勉強されていた動物学、もっともっと聞いてみたいのです。
      動物大好きなわが家ですが、施設における動物の見せ方はどんな工夫をしているか全然分からないので、木綿さんの動物園、水族館ツアーなんて聞いてみたいな!

      人それぞれ、この講座を受けて思うことがありますね。
      「誰かの夢に乗っかってる場合じゃない」
      なるほどなるほど…
      木綿さんの感性が良いと感じたことが言葉に乗って
      ここで共に味わえることを楽しみにしています。

      また、サックスも一緒に吹きたいですね!

      • 吉村さん、先日はお世話になりました。
        動物好きファミリー素敵ですね♫
        お客の前に動物がくるように、岩と見せかけてその中にヒーターが入っている設備とかありました!
        関東は、就活の時に前泊して水族館行ったりしてました(笑)長らく離れているので、勘を取り戻さないといけないですね…

        吉村さんのわたし版講座とても分かりやすかったです!初めてとは思えませんでした。
        「わたし版は自己満足で良い」と言い切った姿も素敵でした。

        やりたいことが増えてなかなか楽器まで手が回りませんが、ぜひ一緒に吹きたいですー!

  • 木綿萌さんがお母さん関白宣言でコメントしました。 4年, 7か月前

    ぐっときました!何回も読んでメロディが流れてます。
    これからは、こらー!!と怒りそうになる時にこの歌思い出して、
    最後の歌詞を噛みしめたいと思います。

  • もうすぐお仕事スタートなんですね。
    最近の記事を読んでいて、毎日を本当に大切に愛おしく過ごされているのが分かります!
    この先上手くいかないことがあっても、2年1ヶ月の時間があったから大丈夫と思えるでしょうね(^^♪
    私は専業主婦でもう少し時間に余裕がありますが、
    菅野さんを見習って(バテない程度に)濃い毎日を過ごします!

  • 分かります~お父さんの方が優しいのにな~ってよく思います!
    そして、武田さんのママだけぎゅうぎゅうになる布団も分かります(笑)

    本文に関係ないですが、内装が木をたくさん使われてて素敵ですね。
    実は憧れてます(^^♪

  • 木綿萌さんがぼくがかげをみつけたひでコメントしました。 4年, 7か月前

    自分が持っているおもちゃの影も、見つけると嬉しそうに名前を言っています。
    言われてみると、確かに影絵クイズって難しいですね。
    影でも分かってもらえるって嬉しいですね!

  • 木綿萌さんが春の海に出航だ!でコメントしました。 4年, 8か月前

    成長が嬉しくて、寂しくて、楽しい。複雑ですがいいことですよね!
    私の中で天野さんはウクレレ鳴らしているイメージなので、より楽しそうに感じます♫
    男の子と対等に話すってどんな感じなんでしょう!?息子の成長がますます楽しみです。

  • わー岸さんの対応にめっちゃ余裕を感じます!
    小さな子どもでもイヤイヤ期に驚くって面白いですよね。いや、あなたも数年前こうでしたやんって突っ込みたくなります(^^;

  • 木綿萌さんが君が側にいるとでコメントしました。 4年, 8か月前

    私たちと同じくらいの年齢の子を育てているママ友さんも、下の子と20分でも離れていたら寂しくなると言っていました。2人目だと今しかない時間だというのがよく分かっちゃうんですよね。でも寂しいと思える時、子育てが充実してるんだなと嬉しくも思います♡

  • 木綿萌さんがぼくがかげをみつけたひでコメントしました。 4年, 8か月前

    確かにそうですね!結構体格がいいので、あっという間に影が追い付かれてしまうかもしれません(*_*)

  • 木綿萌さんが春の海に出航だ!でコメントしました。 4年, 8か月前

    後悔しないくらい遊び倒す!大事ですね!
    でも夏場は熱中症が怖いので遊ぶなら春か秋ですね(笑)

    普段はうちも公園が多くて、たまに山にある野外活動センターでのイベントに参加してます!ハイキングとかもしたいですね~♪

  • 木綿萌さんが春の海に出航だ!でコメントしました。 4年, 8か月前

    カヌー、上半身より下半身がキツかったです(/_;)

    ある方に親が子どもに関われるのは8歳までよ、と言われました。9歳以降は子どもを信じて手放さないといけないと。そう考えたらあと4年程しか無いんですよね。毎日が貴重だなぁと思います。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    普段は山へ遊びに行くことが多いのですが、たまには…と海に出かけてきました。

    娘と二人でカヌーを体験しました。

    正直、自分の体力にも自信がなく、無事に娘をスタート地点まで連れて帰れるかドキドキでした。

     

    漕ぎだしてみると、風も無かったおかげか意外とすいすいと進み、

    小さなパドル?を持って一生懸命こいでいる背中を見ているとジーンと来てしまいました。

     

    最後まで休まず、もういやだ、と言わ[…]

    • カヌーやったことないのでやってみたいです!

      〉これからもっともっと一緒にできることが増えるんだと娘に教えてもらいました。

      この言葉がなんとも素敵です。

      わが家は上二人はもうついてこなくなってしまいましたが、
      ずーっと仲良しの親子でいたいなと思ってしまいましたー。

      • カヌー、上半身より下半身がキツかったです(/_;)

        ある方に親が子どもに関われるのは8歳までよ、と言われました。9歳以降は子どもを信じて手放さないといけないと。そう考えたらあと4年程しか無いんですよね。毎日が貴重だなぁと思います。

    • 春のカヌー、気持ち良さそうですねー!!
      一緒にカヌーができる年齢になったんですね。
      そうそう、弟も赤ちゃんぽさがなくなってきた。でも弟の体力もついてきたし、本当、もっともっと一緒にできることが増えたら楽しくなりますね!!
      家族と喜んで沢山遊んでくれるのもあと数年でしょうか?
      後悔しないくらい遊び倒したいですね!!
      普段は山?山遊び?そんな話も聞きたいですー!
      我が家は公園ばかりでしたが、山や川や海、今年はもっとアクティブに遊びたいと思ってますー!!

      • 後悔しないくらい遊び倒す!大事ですね!
        でも夏場は熱中症が怖いので遊ぶなら春か秋ですね(笑)

        普段はうちも公園が多くて、たまに山にある野外活動センターでのイベントに参加してます!ハイキングとかもしたいですね~♪

    • その感覚わかります!
      出来ることが増えてきたことを、ちょっと寂しく思うと同時に、
      これから「一緒に」出来ることがどんどん増えていく!
      私も、3歳の次男にそれを感じてる最中です。
      最近長男とは、対等に話せることが増えてきました。
      子どもの成長って、とても楽しい!

      • 成長が嬉しくて、寂しくて、楽しい。複雑ですがいいことですよね!
        私の中で天野さんはウクレレ鳴らしているイメージなので、より楽しそうに感じます♫
        男の子と対等に話すってどんな感じなんでしょう!?息子の成長がますます楽しみです。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    さぁ、今日もお姉ちゃんのお迎えの時間だ。

    いつもの道をお母さんと歩いていると・・・

    「いっくん!おかぁやん!」

    あれ、道路に黒い僕とお母さんがいる!

    指差しながらお母さんに言うと、不思議そうな顔した後、「あぁ、かげね。」と教えてくれた。
    これは”かげ”と言うらしい。大きくなったら何でかげが出来るか聞いてみよう。

    「いっくん♫いっくん♫」

    おもしろいな~ぼくが歩くとかげも付いてくる。あれ!?[…]

    • はじめて影を見つけた日ですね。

      いっくんの様子を想像できてうれしくなりました!!

      影もだんだん成長してくるので、それも一緒に楽しんでもらいたいなー

      • 確かにそうですね!結構体格がいいので、あっという間に影が追い付かれてしまうかもしれません(*_*)

    • 影で気がつくなんて、
      やっぱりいつもじっと見ているんだ!そうなんだ!
      (結構難しいよね?)

      • 自分が持っているおもちゃの影も、見つけると嬉しそうに名前を言っています。
        言われてみると、確かに影絵クイズって難しいですね。
        影でも分かってもらえるって嬉しいですね!

  • 木綿萌さんがおだんご~!!からの…でコメントしました。 4年, 8か月前

    弟くん、表情を読めるようになったというか、怒られた!とかも分かるようになってきた感じがします。そして「ねぇね、うぇんうぇん(お姉ちゃん泣いてる)」とか単語で喋る感じがまた可愛いんですよね~(^^)
    書き逃してることもたくさんありますが、専業主婦の今だからこそ出来るのかなと思ってます。

  • 木綿萌さんがおだんご~!!からの…でコメントしました。 4年, 8か月前

    細野先生も、身体にはよくなる力があると言われてましたが、子どもも一緒で、よくなる力を持ってるんだなぁと思いました(^^)

  • 木綿萌さんがおだんご~!!からの…でコメントしました。 4年, 8か月前

    パズルは難しかった(そもそも砕けて揃ってない)ようで、やーめたとなりましたが、この団子どうする?と聞くとあっさり「捨てていいよ」と言ってくれたので助かりました(^^;
    やんちゃ坊主も日々勉強ですね。

  • ありがとうございます!わが子ながら可愛いです(^^)
    足育のことを思い出すきっかけを頂き、ありがとうございました。また細野先生のお話も意識しながら生活していきます。

  • さらに読み込む