お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

木綿萌

  • 木綿萌さんが浅漬けレポートでコメントしました。 4年, 8か月前

    池田さん、コメントありがとうございます!
    昨日は遅い時間までありがとうございました。
    連日のルーム入りすごいですね!でも気持ちは分かります。どれもこれも気になります。
    「苦しんでいるお母さんを助けてあげたい」って池田さんが言われていて、温かく見守ってくれてる方がいるんだなぁと嬉しくなりました。
    今は慣れない土地に行かれてるんですかね?でも場所が変わっても同じ大学に通えるのはオンラインならではですね!これからも楽しみます(^^♪

  • 木綿萌さんが浅漬けレポートでコメントしました。 4年, 8か月前

    植地さん!奥歯を噛みしめてまで!ありがとうございます、というのも何か変ですね(^-^;
    夜中の勢いの個人的なレポートですが、参考になれば幸いです。
    きっと公式レポートを脇門さんや岸さんが書いてくれると信じています♫

    はじめましてでも楽しかったので、回を重ねるともっと楽しいと思います!
    でもその頃には私も浅漬け卒業になるんですかね…笑

  • 木綿萌さんが浅漬けレポートでコメントしました。 4年, 8か月前

    高木さん、コメントありがとうございます!
    長く在校されてるんですね!
    まだまだ皆さんの顔とお名前と大学歴が一致してなくてすみません(>_<)

    それだけ長く続けられる魅力を、これから身をもって体感していけるのが楽しみです。
    脳内記事変換してると気が紛れるというのもありますが、実際に記事にしてなくても皆さんに聞いてもらえてる安心感があるなぁと感じてます。

  • 木綿萌さんが浅漬けレポートでコメントしました。 4年, 8か月前

    天野さん、コメントありがとうございます!
    夜中の勢いで書いたので恥ずかしいですが、読んで頂けて嬉しいです(^^♪
    グッとお母さん大学生の皆さんが身近に感じられる会でした。
    やっぱり顔を見て話すのは楽しいですね!

  • 木綿萌さんが浅漬けレポートでコメントしました。 4年, 8か月前

    岸さん、ありがとうございました!
    にこやかで明るくて楽しい方だなぁって改めて思いました!それに気配りができる優しい方だなと♡
    これからも無理せずワイワイ楽しみます!

  • 木綿萌さんが浅漬けレポートでコメントしました。 4年, 8か月前

    菅野さん、おつかれさまでした!
    早速youtube見られたんですね。何だか私も興奮冷めやらぬという感じで投稿してしまいました(^-^;

    子供たちの年齢も性別もぴったし同じくらいなので、お話したら共感できることいっぱいあるんでしょうね~!
    下の子のやんちゃっぷり凄くないですか??ぜひ記事変換試してみてください(笑)

  • 木綿萌さんが浅漬けレポートでコメントしました。 4年, 8か月前

    脇門さん、素敵な企画をありがとうございました!
    こんな夜中に…と思いながら書いてましたが、さらに夜中にコメント来ててびっくりです(笑)
    でも何だか安心しました。
    このレポートは私の偏った感想なので、ぜひぜひ脇門さんの公式レポートを楽しみにしてます♫

  • 曽我さん、先日はありがとうございました♫
    もし記事投稿されてたらそちらに感想を書こうと思ったのですが、私があまり定期的に覗けてないので、忘れる前にこちらに送りました。

    おかげさまで首と肩の間のパンパン(僧帽筋?)がましになりました!
    それと「鎖骨下とんとん」が気に入りました♡
    子供って親が急いでる時でもマイペースでいらっとすることがあるんですが、とんとんタイムだ!と思ってとんとんしながら待っています(笑)
    あと指さきをぎゅっとしてクルクル、シュー、ぽんってするやつも、何か悪いものを捨てられる気がして気持ちいいです。

    何より曽我さんの穏やかな雰囲気に癒されました♫ありがとうございました(^^♪

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    浅漬けの会参加しました!本当に楽しかったです!

    ぜひ定期で開催お願いしたいです♡脇門さん、岸さん進行ありがとうございました!

     

    私は2020年2月入学です。いいきっかけなので振り返り&感想を…

     

    ・お母さん大学はハッピーエンドきらきら!みたいな良いことだけじゃなくて悪いこともあるのがいいなぁと思いました。ほんとの言葉といいますか、Zoomで脇門さんも仰っていた人間味のある方が多いというのは感じ[…]

    • 木綿さーーーん!!
      さっそく、レポートありがとうございます!!
      まさかのびっくり!!
      行動にうつしてくださって本当に嬉しいです(^^)
      今の気持ちを残しておく‥大事にしたいですよね。
      何年か後に、今日の記事を振り返ったとき、「私も浅漬けだったときがあったんだ」なんて懐かしく思う日がくるんでしょうね!
      その頃には、浅漬けの会を木綿さんが進行してるかも?!笑
      なーんて、これからも、よろしくお願いします!
      わたし版、見せ合いっこしましょー!
      完成したらぜひ教えてくださいね!
      今日は本当にありがとうございました!

      • 脇門さん、素敵な企画をありがとうございました!
        こんな夜中に…と思いながら書いてましたが、さらに夜中にコメント来ててびっくりです(笑)
        でも何だか安心しました。
        このレポートは私の偏った感想なので、ぜひぜひ脇門さんの公式レポートを楽しみにしてます♫

    • 浅漬けの会、お疲れ様でした!
      楽しかったですね!本当またやりたい!
      そして、早速記事にした木綿さん、凄いです!
      私は教えてもらったYouTube見てました(笑)
      子どものいたずらを記事変換してイライラを和らげるの、いいですね!早速マネしてみます。
      木綿さんのわたし版、私も見てみたいですー!

      • 菅野さん、おつかれさまでした!
        早速youtube見られたんですね。何だか私も興奮冷めやらぬという感じで投稿してしまいました(^-^;

        子供たちの年齢も性別もぴったし同じくらいなので、お話したら共感できることいっぱいあるんでしょうね~!
        下の子のやんちゃっぷり凄くないですか??ぜひ記事変換試してみてください(笑)

    • 木綿さーーーーんんん!!
      お顔を見てお話しできてわたしが嬉しかったです!
      一緒にのんびり?ガヤガヤ?楽しみましょう〜!
      作品ファイル!なんとも可愛い❤️
      木綿さんのお子さんへのあたたかい気持ちが伝わってきます〜!
      そしてコメントが浅漬けお母さんで、すでにうまってる!笑
      またワイワイ浅漬け会しましょー!

      • 岸さん、ありがとうございました!
        にこやかで明るくて楽しい方だなぁって改めて思いました!それに気配りができる優しい方だなと♡
        これからも無理せずワイワイ楽しみます!

    • 木綿さん、レポありがとうございます☆
      古漬け風浅漬けの天野です(笑)
      やはりこういう会、いいですね!
      これは定期的にやってほしい♪
      脇門さんに感謝です☆

      • 天野さん、コメントありがとうございます!
        夜中の勢いで書いたので恥ずかしいですが、読んで頂けて嬉しいです(^^♪
        グッとお母さん大学生の皆さんが身近に感じられる会でした。
        やっぱり顔を見て話すのは楽しいですね!

    • レポートありがとうございます。
      浅漬けの会、楽しそうですねー(^。^)

      浅漬けから、別の発酵食品に変化してしまった感がある高木です(笑)臭ったらごめんなさい(汗)
      「脳内で、記事変換」って表現いいですね。
      脳内記事変換がイライラを和らげてる感覚は、古漬けになっても、ペンを持つことやめられない理由になってるなぁと思ったことです。

      • 高木さん、コメントありがとうございます!
        長く在校されてるんですね!
        まだまだ皆さんの顔とお名前と大学歴が一致してなくてすみません(>_<)

        それだけ長く続けられる魅力を、これから身をもって体感していけるのが楽しみです。
        脳内記事変換してると気が紛れるというのもありますが、実際に記事にしてなくても皆さんに聞いてもらえてる安心感があるなぁと感じてます。

    • 木綿さん、奥歯をぐっと噛みしめ、覗きたい気持ちを我慢したまあまあ古漬けな植地でございます。
      なので!
      レポートとても嬉しく読みました~~教えてくださりありがとうございます!
      オンラインで楽しめるのだから、本来のカンパイはどのくらいの楽しさか想像できます!
      いいですね、つながり!

      • 植地さん!奥歯を噛みしめてまで!ありがとうございます、というのも何か変ですね(^-^;
        夜中の勢いの個人的なレポートですが、参考になれば幸いです。
        きっと公式レポートを脇門さんや岸さんが書いてくれると信じています♫

        はじめましてでも楽しかったので、回を重ねるともっと楽しいと思います!
        でもその頃には私も浅漬け卒業になるんですかね…笑

    • 浅漬けの会はやはりフレッシュ感が満載でしたよ。
      古漬けな私は最初素通りしていたのに、途中で古漬けも入っていいらしいという言葉を見つけたので
      素直な気持ちが動いて連日朝、昼のルームに入り続けていて夜の10時は体力に自信はなかったけれど、
      昼寝して望みました。
      そしたらフレッシュな仲間と笑いあえて楽しかったこと!
      古漬けはお断りされた方もあったことを知り、誰だか予想しながら私は受け入れてもらったとニヤリとしました。
      いつかドッキングの会もできるでしょうね。

      • 池田さん、コメントありがとうございます!
        昨日は遅い時間までありがとうございました。
        連日のルーム入りすごいですね!でも気持ちは分かります。どれもこれも気になります。
        「苦しんでいるお母さんを助けてあげたい」って池田さんが言われていて、温かく見守ってくれてる方がいるんだなぁと嬉しくなりました。
        今は慣れない土地に行かれてるんですかね?でも場所が変わっても同じ大学に通えるのはオンラインならではですね!これからも楽しみます(^^♪

    • 昨日はありがとうございました!
      浅漬け一緒に参加させてもらった横浜の清水です。
      早速の投稿凄いです。頭が下がります!!
      また浅漬けやりたいですね☆☆

      • 清水さん、遅くなりましたが、ありがとうございました!
        浅漬けの会楽しかったですね!
        またぜひぜひやりたいです(^^♪

    • 浅漬けの会をスタッフのお役を言い訳に、こっそりのぞき見してました(笑)
      皆さん、それぞれの思いがとてもうれしくて
      古漬けもがんばらなきゃな~と思ったのでした。
      どんどん浅漬けのお母さんを増やしていきましょうね!
      音楽隊の参加もありがとうございました!

      • 宇賀さん、色々とお誘い頂いてありがとうございました!
        優しく、でもしっかりと背中を押してもらったおかげで、
        たくさんの経験をすることが出来ました。
        これからもよろしくお願いします(^^)/

  • 木綿萌さんが子供がひろげる私の世界でコメントしました。 4年, 8か月前

    宇賀さん
    初めて1人で外に出すときは本当に緊張するでしょうね。子供より親が…。
    乗り越えてこられた皆さんのお話もまた聞かせて下さい!

  • 幼稚園くらいの頃に、母方の祖父に、お城見学に連れて行ってもらいました。姉も一緒で3人だけの初めての旅行でしたが、喫茶店のカレーがとっても辛かったのを覚えています。からいからいと泣きながら食べました。おじいちゃん、子供にはカレーを注文すれば大丈夫だと思ったんだろうなぁ。

    大学の実習で、自分たちで鶏を捌いてカレーにしました。初めの頃はいろいろと葛藤ががあるのですが、解体が進んでいくともうお肉にしか見えなくて(苦手な方すみません)…せせりってここか!とか言いながら美味しいチキンカレーを頂きました。ちなみに夜は焼き鳥バーベキューをして鶏がらスープでしめるのが伝統です。

  • 木綿萌さんが子供がひろげる私の世界でコメントしました。 4年, 9か月前

    藤本さん
    私が臆病なのか、主人は「したらいいんじゃない?そのうち分別がつくでしょ」とケロッとしています。
    でもやっぱり心配はありますね…

    「わが子を守るために 挨拶をする」
    このことはすごく実感しています!簡単なことだけど、挨拶ってすごいなぁと感じています。

    一人で出歩くようになる前に、子供を守る環境を作りたいです。

  • 木綿萌さんがブンナの棲むビオトープでコメントしました。 4年, 9か月前

    藤本さん
    ブンナを読むと、ぐっと目線が地面に近くなりました。そしてどんな生き物にも母がいるんだなと、改めて気付かされました。
    よい本を紹介して頂いてありがとうございました!

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    お母さん業界新聞6月号で紹介されていた「ブンナよ、木からおりてこい」。気になって購入しました。

     

    購入後まず思ったのは…絵本じゃない!笑

    かわいい表紙なので、すっかり絵本だと思ってネット注文したので焦りました。

    寝かしつけ後、少しづつ読み進め、

    最後に思ったのは…間違えてた!

     

    間違えてたのは命に対する考えという訳ではなく、この本に対するスタンスです。

    そもそも絵本だと思って[…]

    • 木綿さん。「ブンナを木からおりてこい」を読んでくださって、ありがとうございます。

      ブンナワールドにしっかり入ったみたいですね。

      あの物語は、読むたびに、違う感動が生まれますので、人生の中で岐路に立ったときに読む一冊になると思いますよ。

      • 藤本さん
        ブンナを読むと、ぐっと目線が地面に近くなりました。そしてどんな生き物にも母がいるんだなと、改めて気付かされました。
        よい本を紹介して頂いてありがとうございました!

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    百万母力祭が近づいてきて、熱気ムンムンです。

    私も企画に参加させて頂き、大きな波に飲み込まれつつも乗りこなそうとしております!

    ****************************************

    幼稚園入学前、娘が「知らない人には挨拶しなくていいの?」と尋ねてきました。

    ご近所さんには挨拶してたものの、残念ながら世の中では「挨拶する人=いい人」とは限らない事件なども起きており、

    知ら[…]

    • >知らない人には挨拶しなくていいの?

      わが子の、この質問に、迷わなければならない時代があることを
      私たちも考える必要がありますね。

      わが子を守るために 挨拶をする
      わが子も守るために 挨拶をしない

      もしかしたら、答えは、このふたつではないのかもしれません。

      きっと、わが子が、また教えてくれると思いますよ。

      • 藤本さん
        私が臆病なのか、主人は「したらいいんじゃない?そのうち分別がつくでしょ」とケロッとしています。
        でもやっぱり心配はありますね…

        「わが子を守るために 挨拶をする」
        このことはすごく実感しています!簡単なことだけど、挨拶ってすごいなぁと感じています。

        一人で出歩くようになる前に、子供を守る環境を作りたいです。

    • 送り迎えできるうちは子どもの行動が見えるけど
      あっという間に1人で動きますもんね。
      子どもも母も時間をかけて生活する場所を
      つくってるんだなあと思います。

      • 宇賀さん
        初めて1人で外に出すときは本当に緊張するでしょうね。子供より親が…。
        乗り越えてこられた皆さんのお話もまた聞かせて下さい!

  • 木綿萌さんが4歳の死生観。でコメントしました。 4年, 9か月前

    生理のこと、きちんと伝えてるんですね。
    3歳の娘も幼稚園に通うようになったので、性のこと命のこと伝えていかねばと思ってますが、今はうやむやにしてて…やっぱりきちんと伝えていこう!!素敵な記事ありがとうございます(^^)

  • 子供たちが早寝早起きになりました。
    自粛期間中、主人の手伝いもあって寝る時間が早くなり、つられて朝も早起きになりました。
    もともとは夜型人間だった私も少しずつ朝型にシフトしてます。
    幼稚園が本格的に始まっても、早寝早起きキープしたいです!

  • 木綿萌さんがそれぞれのトレーニングでコメントしました。 4年, 9か月前

    書きたいと思っていても気づくと1ヶ月程たっていて状況が変わっていたり…笑
    子育てエピソードを残せる場所があって私も楽しいです♫

  • 確かにそうですね!
    なんで思い通りにならないの!って気持ちではなくて、この人は何を考えてこう行動するんだろう?って気持ちでいると、相手も自分も見えてくるのかもしれません(^^

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    2人しか育ててない私の感覚ですが、子供は

    0-1歳は動物的に成長し

    1-2歳は人間的に成長し

    2歳以降は社会的に成長するのかなと感じてます。

     

    わが子は3歳と1歳。

    お姉ちゃんは社会性を身につけたり、身の回りのことに関心があるみたいで

    ご近所さんを見つけては私より早く挨拶し、

    家では「なんかお手伝いすることある~?」と嬉しい(時に苦しい)申し出。

    汚れてる!と楽しそうに雑[…]

    • みりんが庭に(笑)
      うちは兄と妹ですが、姉と弟の子育てはまた全然違うのでしょうね。
      子育てエピソードを聞くの、楽しいです!
      ありがとうございます。

      • 書きたいと思っていても気づくと1ヶ月程たっていて状況が変わっていたり…笑
        子育てエピソードを残せる場所があって私も楽しいです♫

  • さらに読み込む