-
木綿萌さんが7/30 お母さんが夢に乾杯する日の楽しみ方⓶~夢おみくじガチャ企画でコメントしました。 1年, 8か月前
5、誰かの夢を精一杯応援してみる。決して笑わずに。その夢が叶ったら、さぁ次はあなたの番です。
-
木綿萌さんが7/30 お母さんが夢に乾杯する日の楽しみ方⓶~夢おみくじガチャ企画でコメントしました。 1年, 8か月前
1、〇〇さんみたいになりたい!という気持ちを捨ててみる。隣の芝は青く見えるもの。あなたはあなたでOK。
2、いつも右に曲がる道を左へ、いつもなら引き受ける話を断る、そうすると新たな夢との出会いがあるかも!
3、外で寝転んで、空を見て、音を聴いて…今、何を思いましたか?
4、思い出の中の母の姿はどんな顔ですか?わが子に思い出してもらう時、あなたはどんな姿でいたいですか?
-
木綿萌さんが【大阪】8/3「おたべの会」でお話しますでコメントしました。 1年, 8か月前
その日は私も森のようちえん主催のイベントがあり、参加できません(;_:)
「おたべの会」いつもいろんなゲストが来られてすごいですよね。参加できず残念です。
宇賀さんがマイクが嫌いと先日初めて知りました!
頑張ってくださいね~(^^♪ -
木綿萌さんが#お母さんの推しモンでコメントしました。 1年, 8か月前
53 ぽけっトイレ
手のひらサイズの携帯トイレ。防災リュックだけでなく、いつものお出かけカバン、車の中にポンっと入れておきましょう!わが子は観覧車のてっぺんでトイレに行きたくなり、ぽけっトイレのおかげで大惨事を免れました。
-
木綿萌さんが#お母さんの推しモンでコメントしました。 1年, 8か月前
6 海洋深層水入り細切り塩けんぴ
実は本当のおすすめは…塩けんぴ1kg。初めて主人からお土産でもらった時はその大きさに驚きました。こんなにどうするの~と思っていたのに、気付けば空っぽ!絶妙なカリポリ食感と、甘みと塩味のバランス。あと一回だけと掴む手が止まりません~。
-
木綿萌さんが”森のようちえん”という選択でコメントしました。 1年, 9か月前
放たれて不登校気味でございました(;^_^A
高田さんとは育児スタイル?的には真逆(仕事の有無とか)かもですが、なんか通じるところを感じていまして、そういうところがお母さん大学の良さですよね!5月号の特集記事も素敵だったなぁ♡ -
木綿萌さんが”森のようちえん”という選択でコメントしました。 1年, 9か月前
森のようちえん自体の認知度があがり、実際に活動していても「こういうことが一番楽しいわよね~」と通りすがりの方によく言って頂きます。でも、園児が少ない(;・∀・)
入園説明会の時期が近づき、ニーズがないのか、ニーズがある方に届いていないのか…悩み中です。
共同保育は確かに心強いです!でも母も保育に関わる都合上、母をとるかスタッフをとるかを問われるシーンがよくあり、この辺のトークをもっと仲間としたいなぁと思ってます! -
木綿萌さんが”森のようちえん”という選択でコメントしました。 1年, 9か月前
お返事遅くなりましたー!
上の子が小学生になると、まだ1年生ですがどんどん親を離れて挑戦することが増え、入学までの時間の貴重さを感じています。でも近すぎて疲れることも(笑)いい塩梅が見つかるといいなー! -
木綿萌さんが”森のようちえん”という選択でコメントしました。 1年, 9か月前
子どもはのびのび!
でもその環境を守るために大人は日々あーだこーだ考えてます(笑)
より良く、より楽しく。自由と放任の違いは?
何だか哲学の日々ですが、楽しんでます♡ -
木綿萌さんが”森のようちえん”という選択でコメントしました。 1年, 9か月前
田端さん
自主保育という選択を選べる、今の環境に感謝です。
これもきっとご縁だと思い楽しんでいます。
本当に子育ての形はそれぞれですよね!
屋外×ウクレレはやっぱり気持ちがいいですね~♪ -
木綿萌さんがお母さんはいつだってでコメントしました。 1年, 9か月前
後日談…
なんと車で10分の距離の公園にホタルいてるみたいです!
お友達には、うちの庭にも来るよと言われました(笑)
やっぱり空回りな母ちゃんでした。 -
”森のようちえん”という選択
この春、大阪から奈良へ引っ越しました。 それに伴い、年中になる息子は転園することになりました。 色々と悩んだ結果、選んだのは「森のようちえん いろどり」でした。 (6月14日 Yahoo!ニュース記事に「いろどり」が載りました) 森のようちえんとは、自然体験活動を基軸にした子育て・保育、乳 […]
-
木綿さん
うちの子らは、保育園に育ててもらったので、親子時間を満喫している姿、理想すぎて、眩しいです。ここには、いろんな環境下で子育てに奮闘している沢山のお母さんがいて、それらを知ることができて、楽しいです。
そして、母レレ活動中ですねまたオンラインで繋がれたらいいですね〜♪-
田端さん
自主保育という選択を選べる、今の環境に感謝です。
これもきっとご縁だと思い楽しんでいます。
本当に子育ての形はそれぞれですよね!
屋外×ウクレレはやっぱり気持ちがいいですね~♪
-
-
こういう森のようちえん良いですよねー!色々制限だらけの世の中に反して、こんなことやってイイの!?ってこちらが戸惑ってしまう感じ。
でも、この戸惑いが余計なんですよね。やりたいことやっちゃえばイイんですよね!私がわたしであるために。響きます!!子供さんと一緒に楽しんでくださいね(•‿•)-
子どもはのびのび!
でもその環境を守るために大人は日々あーだこーだ考えてます(笑)
より良く、より楽しく。自由と放任の違いは?
何だか哲学の日々ですが、楽しんでます♡
-
-
森のようちえん、いいですよね♡
お子さんが向き合う時間を、あえてつくるって、お母さんにとっては結構大変なことかなと思うのに、木綿さん素敵です(^^)
こういう場所がたくさんもっと増えて、子どもたちがのびのび自由にできる環境があったらいいですよねー
実はそれが親にとっても、かなり重要だったり♪-
お返事遅くなりましたー!
上の子が小学生になると、まだ1年生ですがどんどん親を離れて挑戦することが増え、入学までの時間の貴重さを感じています。でも近すぎて疲れることも(笑)いい塩梅が見つかるといいなー!
-
-
親子がとかく切り離されがちな今の世の中だからこそ、こういう環境が大切になってくるんだなあと改めて感じました。
子どもと向き合うことは簡単なことでは無いし、面倒だし、しんどいこともたくさんあるけど、
そこから得られるものはまさにプライスレス。
でもやはりそれを1人で抱えるのは辛すぎるから、一緒に子育てしてくれる仲間が必要で、
森のようちえんのような共同保育のシステムは、親にとっても子にとっても理にかなったものなんだろうなと思います。-
森のようちえん自体の認知度があがり、実際に活動していても「こういうことが一番楽しいわよね~」と通りすがりの方によく言って頂きます。でも、園児が少ない(;・∀・)
入園説明会の時期が近づき、ニーズがないのか、ニーズがある方に届いていないのか…悩み中です。
共同保育は確かに心強いです!でも母も保育に関わる都合上、母をとるかスタッフをとるかを問われるシーンがよくあり、この辺のトークをもっと仲間としたいなぁと思ってます!
-
-
文章からも何か解き放たれたような気持ちを感じます!
全部は真似できないけど、私もそんな生活がしたいな〜!と思いました。
-
放たれて不登校気味でございました(;^_^A
高田さんとは育児スタイル?的には真逆(仕事の有無とか)かもですが、なんか通じるところを感じていまして、そういうところがお母さん大学の良さですよね!5月号の特集記事も素敵だったなぁ♡
-
-
-
木綿萌さんがお母さんはいつだってでコメントしました。 1年, 9か月前
なんとうらやましい!!!
自転車で行ける距離にたくさんいるなんて~!
きっとお子さんたちの思い出になったでしょうね♡
うちの下の子が、今朝ぽつっと「ほたるみた(見た)なぁ」と言ったので、数匹しかいなかったホタルも思い出として残ってくれたら嬉しいです。 -
木綿萌さんがお母さんはいつだってでコメントしました。 1年, 10か月前
仲間がいて嬉しいです~!
昼間は蒸し暑かったんですが、夜は肌寒かったので、ちょっと早かったのかなぁと思いつつ。
どうしても山の中になるので、運転も怖いんですよね…
私ももう一度チャレンジしたいです! -
お母さんはいつだって
今日は昼間ムッと暑くなり、ふと思った…ホタルが見たい。 6月上旬、見ごろは迎えているはず。主人のいる週末を待っても晴れるとは限らない。 明日は平日、でも行くなら今日! 早速近くのホタルスポットを調べてみるけれど、観光名所はどこも遠い。 子どもの頃、親に連れていってもらった […]
-
めっちゃわかる!
そしてホタルは手強い!(笑)
うちも先日見に行きました。近所に出るらしい場所があるのですが、イマイチ怪しいので絶対いるだろう場所(ちょっと遠い)に行きました。それでもそんなには居なくて。
ホタルが乱舞する場所もあるんですが、山の中だから遠い!また行きたいなー。-
仲間がいて嬉しいです~!
昼間は蒸し暑かったんですが、夜は肌寒かったので、ちょっと早かったのかなぁと思いつつ。
どうしても山の中になるので、運転も怖いんですよね…
私ももう一度チャレンジしたいです!
-
-
ホタルとスープカレーの母の愛、素敵な話ですね。
お子さん達も親になった時、木綿さんの同じように母に連れて行ってもらったホタルを思い出すのでしょうか。
そして、私木綿さんに感謝してるんです。この記事を読んで、私も子どもの頃にホタルを見て感動したなと思い出し、自宅から行ける範囲でホタル見れないかなーと検索すると、なんと自転車で行ける公園にいることを知り、金曜日の夜に家族で行きました。
その日は雨上がりで晴れていたこともあり、沢山のホタルがいて、みんなで綺麗…と見惚れました。きっかけをありがとうございます!-
なんとうらやましい!!!
自転車で行ける距離にたくさんいるなんて~!
きっとお子さんたちの思い出になったでしょうね♡
うちの下の子が、今朝ぽつっと「ほたるみた(見た)なぁ」と言ったので、数匹しかいなかったホタルも思い出として残ってくれたら嬉しいです。
-
-
後日談…
なんと車で10分の距離の公園にホタルいてるみたいです!
お友達には、うちの庭にも来るよと言われました(笑)
やっぱり空回りな母ちゃんでした。
-
-
木綿萌さんがお母さんの推しゴト◆OURHOMEでコメントしました。 1年, 10か月前
OURHOMEトーク♡
私、行けますね。でも行ったことないんです~(;_:)
大阪の方が近かったから行っておけば良かった!でも実物見たらいっぱい買っちゃうだろうなぁ~ -
木綿萌さんが吉田俊道先生講演会のお手伝いの巻~まちがくVol.2~でコメントしました。 1年, 10か月前
彩さん、吉田先生の講演楽しかったでしょうね!
私も奈良に引っ越して、菌ちゃん畝づくりに挑戦中です。
それを見て農家である父が生ごみ堆肥を使った畝を試して、いい感じです♡
もう一回やってみようと生ごみ仕込んでました。「専門家は嘘だと言うけれど、まずは皆さんが実践しましょう!そしたら農家さんもやりたくなりますよ~」とよく吉田先生が言われるのですが、まさしくそうだなぁと実感してます。
- さらに読み込む
素敵な話。周りの色眼鏡で見てしまってその子の力をそいでしまうことがあるんだなと改めて思いました。
素敵な話と共有してくれた動画で涙が朝から止まりません。
福岡豪雨なんですが一緒に。
ありがとうございます。
彩さん、ありがとうございます。雨、まだ心配ですね。気を付けてくださいね!
私も見方ひとつで変わるんだと思いました。
でも会場で強いけどマナーの良くない子がいて、その子が勝った時はあまり祝福ムードにならなくて…。
特にスポーツの世界は正しい強さがあるなぁ、とも感じました。