-
松本茉莉さんが12月号宿題◆MJ30「母を漢字一字で表すと…」でコメントしました。 3年, 4か月前
港/時にはナビをすることもあるけれど、そっと見守ってくれる母。ここに戻ってくれば大丈夫だという安心感。
【サービスコメント】夕食時に長男次男に聞いてみました。
長男)城・空(選べないと…)/がっしり構えて守ってくれる。でも、漢字にすると堅いね。似たようなもので、もっとやわらかいイメージの漢字はないのかなぁ…と真剣に考えていました(笑)次男)母/そのままだよ。(オイッって思ったけれど、いいんじゃないですか(笑))兄が答える漢字を聞いて、「わかる~」と共感していました。
【余談】ほんとに小柄なわたし。早々と長男には抜かされ、今は既に20センチも差があります。ホント小さいよなぁと言われるのが日常茶飯事ですが、守られているって思ってくれていたんですね。気持ちは伝わっていたんです…[ 続きを読む ]
-
松本茉莉さんが反抗期だったのか?大人になったのか?でコメントしました。 3年, 6か月前
えっ、やはり去年の対応は反抗期だったんですかね?!
今年の大人対応を喜んでいたのですが(笑)
長男の誕生日の時は、なぜか難産だった話で盛り上がります‥‥ -
今月初旬に長男が14歳になりました。
去年の13歳の時。
朝、「おめでとう!」というと、『あぁ、どうも。』とつれない返事。
夜、弟たちがケーキを買ってきて盛大に祝おうと意気込むも『ろうそく要らないし…吹かなきゃいけないわけ?ケーキ食べるだけでいいじゃん?何だったらケーキも要らないし…』と言う。
まぁまぁ、お祝いしたいんだからさぁとなだめつつ、ろうそくは吹いてもらった。そんなことがあったから、今年はあまり騒ぎ[…]
-
松本茉莉さんがようちえん、おやちゅみする理由でコメントしました。 3年, 6か月前
うちの年少児もおっぱい好きです!!!
思わずコメント。。
暇さえあれば、「おっぱいにあいさつしたい」「ちゃんとあるかしらべたい」とか理由をつけてきます。おひとり様タイムは、どうでしたか~?
-
松本茉莉さんが9月号宿題◆MJ30「わが家の防災」締切8/17でコメントしました。 3年, 7か月前
防災ポーチ/笛・マスク・ポケットティッシュ・ウェットティッシュ・ビニール袋・メモ帳・絆創膏・ハンカチ・飴が入ったポーチを普段から持ち歩いています。子連れでの外出でも出番がありそうなものが防災ポーチにもなっています。使ったら、その都度追加しています。
-
松本茉莉さんが9月号宿題◆MJ30「わが家の防災」締切8/17でコメントしました。 3年, 7か月前
シュミレーション/
曜日ごとに勤務先が異なるので、全てのパターンのシュミレーションをし、その結果(勤務先によって、子どもたちを回収する順番が変わってくること)を家族に共有した。 -
松本茉莉さんが身近なものから生み出される遊びでコメントしました。 3年, 7か月前
植地さん
ポキッと折れたのではなく、手首の関節が欠けた⁈怪我だったようで、怪我してから2週間は骨折してないって言われていたんです。ですが、痛がり方が半端なくて…2週間後に骨が新しく生えてきたのて、骨折だったのかなぁ…という診断。でも、手首だし、関節だったので、結局生え切るまで2ヶ月かかりました。ポキッなら1ヶ月くらいらしいんですけれど…。
四男は、毎日お風呂上がりに包帯を巻いてもらっている姿を羨ましそうに見ていました‼︎ -
松本茉莉さんが身近なものから生み出される遊びでコメントしました。 3年, 7か月前
田端さん
わたしには洗っても洗っても汚れが落ちないくたびれた包帯にしか見えなかったのですが、発想の転換に「おもしろーい」と叫んでしまいました‼︎ -
松本茉莉さんが身近なものから生み出される遊びでコメントしました。 3年, 7か月前
池田さん
見守っていたというより、なるほどーって思いながら、夢中になっている間に夕飯が作れる♪と喜んでいたハハです。
包帯と四男の発想の豊かさに感謝します(笑) -
松本茉莉さんが身近なものから生み出される遊びでコメントしました。 3年, 7か月前
鈴木さん
わたしたち親の方が感心してしまいました!
絵本やテレビで見ていることを遊びの中に持ち込めるなんて本当に頭が柔らかいですよね。 -
次男が右手首の骨折(疑い?)により、2ヶ月間手首を固定していた。ようやく完治し、お役目終了となった包帯。
それを見つけた四男が嬉しそうに持ち出してきた。
「ホースを転がします‼︎」と、
消防隊員になりきって、包帯を転がす。しばらくすると、
「線路はつづくよー」と歌いながら、
更に包帯を伸ばして線路づくり。発想が素敵だなぁ。
閃くのがすごいなぁ。そんなことを思っていたら[…]
-
こんばんは!素敵なお子さんの想像力にほっこりしました♡
可愛い!!
子供は遊びを見つける天才ですね!
発想に柔軟性があり尊敬!-
鈴木さん
わたしたち親の方が感心してしまいました!
絵本やテレビで見ていることを遊びの中に持ち込めるなんて本当に頭が柔らかいですよね。
-
-
可愛いーー
包帯一つでここまで発送豊かに遊べるなんて!
そして、それを見守れる茉莉さん、素敵です♪-
池田さん
見守っていたというより、なるほどーって思いながら、夢中になっている間に夕飯が作れる♪と喜んでいたハハです。
包帯と四男の発想の豊かさに感謝します(笑)
-
-
子どもは遊びの天才ですね。
包帯ひとつでこんなに「ひらめき」があって
ほんと感心させられますね。-
田端さん
わたしには洗っても洗っても汚れが落ちないくたびれた包帯にしか見えなかったのですが、発想の転換に「おもしろーい」と叫んでしまいました‼︎
-
-
ああ〜骨折してたのか〜〜と思いました。
大変でしたね、それも。疑いってなんだろうw
その包帯、ちょっと羨ましかったのかな。
ずっと遊んでみたかったのですね、きっと。お兄ちゃんの手に巻かれるそれをみては、いろいろ想像していたのかな。-
植地さん
ポキッと折れたのではなく、手首の関節が欠けた⁈怪我だったようで、怪我してから2週間は骨折してないって言われていたんです。ですが、痛がり方が半端なくて…2週間後に骨が新しく生えてきたのて、骨折だったのかなぁ…という診断。でも、手首だし、関節だったので、結局生え切るまで2ヶ月かかりました。ポキッなら1ヶ月くらいらしいんですけれど…。
四男は、毎日お風呂上がりに包帯を巻いてもらっている姿を羨ましそうに見ていました‼︎
-
-
-
7月30日(金) 乾杯の日。
どうしても外せない仕事があったため、7時半の乾杯にぎりぎりログイン。
乾杯が始まりかけていたかもしれない。ビールはもちろん、アルコールが飲めないわたしは
自分で作った梅ジュースで乾杯でした。
コップくらいはしゃれたものを・・と上の写真にあるコップ(点字がついているお気に入り)に決めていたのに、バタバタ過ぎて間に合いませんでした。ところで、この乾杯に参加するのにとても[…]
-
まつりさんの乾杯の投稿で、舞台裏を初めて知りました。
UDトークは大勢だと声を拾えず機能しないのですね。
そんな中でも、まつりさんとお母さん大学の絆が見れて、とっても温かい気持ちになりました。
ありがとうございました。-
田端さん、
みんな盛り上がっていましたし、メインの方が話していても雑談も混じっちゃうみたいで、変換できなかったり、誤認識して意味が掴めなかったりしていまして。。1人だけが話していればいいんですけれど。
まぁ、みんなでワイワイが今回のメインですしね。
-
-
まつりさん、ありがとうございました!
私は逆に、まつりさんが私に付き合ってくれているのではないかと、
こんなヘナチョコチャットじゃ全然わからないのにと、
迷惑かなぁなどと思いながらいましたが、
水面下でのチャットは私とまつりさんだけのミッションみたいで、楽しかったです!
午後もね、入れたらよかったですね。来年は土曜日らしいから、お仕事がお休みだといいなぁ。
そうそう、フラダンスの手のふりにね、いろいろな意味があると。
ウクレレも一緒にやりましょう。-
植地さん
いえいえ、とんでもないです!助かりました!
あの笑顔の下で何が起きているか、書きたいなと思っていて、ようやく書けました。フラダンスもウクレレも気になってますができるのだろうか、わたし。。
-
-
まつりさんのために、チャットを分担しよう!と言ってたんです最初。
でも、あんまり構えすぎててそれが負担になっちゃったらいけないね、と植地さんがしてくれることになりました。
チャットすることで参加できるようになるんだったら、喜んでやりますよー。遠慮なく言ってくださいね。そういう場ですよここは(*^^*)-
安達さん
早い段階からお誘いありがとうございました。
皆さんで色々と話してくださっていたんだろうなぁと思っていました。
ご気遣いありがとうございます。情報が少しでも入る方が参加しやすいのは事実ですが、少しずつお言葉に甘えられるようにしますね。
-
-
寝かしつけ中とか書いておきながら、ちゃっかり耳だけ参加してたんです笑
まつりさんが参加されてるのが嬉しくて!!!!
まつりさんと話したかったからついつい…笑
ぐいぐい行ったくせにタイミング悪くすみませんでした。
私なんかでよければ…頼ってくださいね!-
岸さん
嬉しいって言ってくれてありがとうございます♪
次は頼らせていただきます‼︎
-
-
-
松本茉莉さんがイヤイヤ期とガンバラナイ期でコメントしました。 3年, 9か月前
わたし、イヤイヤ期記念日を見逃してきたなぁ。
それにしても、必死なんだろうけれど、大人の対応ができるところが素敵ですわ。
わたしは一緒にわ~わ~言って、ぶちギレしていたような気がします。
末っ子の時は兄にたしなめられて、兄に助けられたことが多くて、子どもたちの方が大人対応でした。 -
松本茉莉さんが夜泣きについて考えるでコメントしました。 3年, 9か月前
卒乳したはずなのに我が家は未だに夜泣きで起こされます(笑)
14年くらい誰かの夜泣きに付き合っているので、夜泣きがない日の方が不安で逆に眠れなかったりするんですが、最初の子の時は「訳わからん」と思いました。携帯で検索する余裕もないし、相談する相手もいなかったし、誰もが通る道なんだろうから踏ん張らなきゃいけんのかなとゴールの見えない日々だったことを思い出しました。
夫には仕事に支障が出る(1日立ち仕事&子ども相手)ので、夜中に起こすなと言われていたので、たぶん今でも知らないと思います。できなくてもいいから知っていてほしかったなぁというのは今でも思っています。
そんな私が唯一救われたのは、夜泣きをしている弟の背中を寝ながらトントンしてあげている兄の姿でした。不思議なことに長男も…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
うれしいですねーーーーー。言いたいから言う。
素直なその気持ちがまたうれしいですねー。
わが家の末っ子は「いっちゃん、だいすきだよー」って私が伝えると、
必ず「ありがとう、いっちゃんもママがだいすきだよ」って答えてくれます。
その会話を寝るときにするのが日課。
いつまでしてくれるかなーと今を味わいながらです。
言われなくなったらこちらから言えばいいんですね‼︎
いいことを聞きました。
ありがとうございます♪
言いたいから言う、それだけ。
シンプルだし、それでいいんだ、と思えますね。
やっぱり子どもが先生だ!
ホント、シンプルですよね。
あまりにも素直な理由で、思わず笑っちゃいました‼︎
思い出した~
そうだ、そうだ、
頼んでもいないのにそう言って、ぎゅーってして離してくれない時期がありました。
今だけ、今だけだから楽しんで!
幸せな発信をありがとう!!
青柳さん
今だけの特権なんですね。
ぎゅーばかりですが、最近飽きたのか次男に「大好き」ってぎゅーってしています。。
なんて幸せなお母さん。
あ~、もう一度、わが子が小さくなってくれないかなぁ?
藤本さん
しつこいな…と思った母です。。
いつしか幸せなことだったと心から実感するんでしょうね。