-
三谷 マミさんが3月号宿題 母色30「考察!お母さんはなぜ、ペンを持つのか?」2月16日〆切でコメントしました。 1週間前
繋がりたいから!/共有したい、共感したい、響き合いたい、根底にあるのはそういう気持ちかなと思います。わかるわかる!あ~そういうこともあるねぇ!って、言われたい!
-
-
投票率、戦後三番目に低かったとか…。
嘆かわしいですね。でも私も、両親がいつも「今日は選挙だから」と欠かさず投票に行っていたから、しないといけないことだと思って育ってきたけれど…学生の頃は義務感が強かったな…
誰に投票すればいいか、判断軸が曖昧だったし、何をとっかかりに決めたらいいのか全然わからなかった。
でも今となっては、あの頃の私に喝をいれたい!
昔と何が変わったんだろう。
やはり世の中が政治で大きく変わるということを体感したことや、責任感だったり、母になって、未来を憂う気持ちが増したことが大きいのかな…。投票率上げるにはどうしたら良いでしょうね。
家庭でできることはやはり、投票所に連れていくこと、そして普段から政治の話をすること…かな。 -
三谷 マミさんが10月号宿題母色30「お母さんの習い事」9月17日〆切でコメントしました。 5か月前
締め切り過ぎて、すみません!
日本史学び直し/学生の頃は苦手だったが…母となり、自分は過去から未来に命を繋ぐ存在だと気づいてから、無性に色んなことが知りたくなった。いつか、日本てどんな国?という問いに、自分の言葉で答えられるようになりたいな。
ちなみに…今読んでいるのは令和書籍の中学校向け歴史の教科書『国史』。中学生の時にこの教科書に出会っていたら歴史が好きになっていたかも、人生が違っていたかも…と思える良書です。 紀伊國屋書店かアマゾンで購入できますので、ご興味のある方ぜひ一緒に読みませんか?(^-^)
-
-
三谷 マミさんが5月号宿題母色30「うちのお母さんこんな人です!」4/18〆切でコメントしました。 10か月, 1週間前
走り続けるアスリート/陸上部だった母。子育て・介護・父の仕事のサポート…いつも誰かに一生懸命に尽くして忙しかったはずなのに…その傍ら自分の好きな仕事に挑戦したり、資格を取ったり、いつも新しいことに取り組んでいます。今は、手話の勉強に熱中。休んだりゆっくりすることは、性に合わないようです。
-
三谷 マミさんが細胞が喜ぶということでコメントしました。 10か月, 2週間前
わ~本当に、田端さんの嬉しい気持ちがひしひしと伝わってきて、私も嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます♡
細胞がよろこぶ!まさに体の一部だったのですからね~ピッタリな表現ですね!!
-
三谷 マミさんが4月号宿題「子育て真っ最中のお母さんの悩み」でコメントしました。 11か月, 1週間前
ゲームやインターネットとのつきあい方/Switchやスマホはいつから?YouTubeはどこまで?いつまでも遠ざけてはおけない、でもできるだけアナログでいてほしい!うーんどうしたものか…
-
三谷 マミさんが砂場でタイムスリップでコメントしました。 11か月, 1週間前
ありがとうございます~!服や靴から砂が出てくる…すごくわかります、こんなジャリジャリで歩いてたの!?って驚くほど出てくるのですよね。
でもそうなんですよ~~幸せになってるんですよ~!!
そう思って、保育園から大量に持ち帰る泥んこの洗濯物と向き合う日々です…しんどいけど…(笑) -
三谷 マミさんが砂場でタイムスリップでコメントしました。 11か月, 1週間前
コメントありがとうございます!幸せ、たしか考えてみれば、こんな気持ちを味わうことができるって本当にありがたいことですね。いろんなことに、おろんな人に、感謝です!!
砂場でそれぞれ作品作るの、おすすめです!
Nちゃんはちょうどよい枝を見つけてトナカイの顔なんかも作っていました。想像力を駆使して遊べてこどもってすごいなぁと感心でした~。 -
三谷 マミ さんが新しい記事を投稿しました。 11か月, 2週間前
砂場でタイムスリップ
2歳の次男を公園に連れていったら 3年生くらいの女の子Nちゃんが一人で退屈そうにしていた。 挨拶をしたら「なにしてるのー?」と近づいてきて おしゃべりをしているうちに一緒に遊ぶ流れになり、砂場でケーキ作り対決をすることに。 公園内に落ちていた桃?の花や葉っぱ、木の枝を自由に使ってそ […]
-
砂場でケーキづくり対決いいですね。
それぞれにとっても素敵!!>こどもって、こうやってふいに過去に連れていってくれるのだ。
こんな風に思えるお母さんがどれだけいるだろう。
こんな風に思えるお母さんって最高に幸せだなぁって思いました♪私も砂場でケーキ作り、子どもたちと今度やってみよ♬
-
コメントありがとうございます!幸せ、たしか考えてみれば、こんな気持ちを味わうことができるって本当にありがたいことですね。いろんなことに、おろんな人に、感謝です!!
砂場でそれぞれ作品作るの、おすすめです!
Nちゃんはちょうどよい枝を見つけてトナカイの顔なんかも作っていました。想像力を駆使して遊べてこどもってすごいなぁと感心でした~。
-
-
三谷さん
砂場で夢中になって、子どものズボンのポッケや靴の中から、どんだけ〜ってくらい出てきたことがよくありました。やれやれと思っていましたが、幸せになっていたんですね。
-
ありがとうございます~!服や靴から砂が出てくる…すごくわかります、こんなジャリジャリで歩いてたの!?って驚くほど出てくるのですよね。
でもそうなんですよ~~幸せになってるんですよ~!!
そう思って、保育園から大量に持ち帰る泥んこの洗濯物と向き合う日々です…しんどいけど…(笑)
-
-
-
三谷 マミさんがふきのとう!でコメントしました。 11か月, 2週間前
植地さん♡
カメムシの赤ちゃん、衝撃的でしたよー(笑)
心のふるさと、まさにですね!ふきのとうは地味ですからね~~
私の場合はこどもの頃に野草をとりまくっていたのでその習性がのこっているせいで目に入るのかもしれません(笑) -
三谷 マミ さんが新しい記事を投稿しました。 11か月, 2週間前
-
三谷 マミさんがハハコモ旋風を巻き起こせ!でコメントしました。 1年前
素敵~!夢が膨らむね。期待&応援しています!
-
三谷 マミさんが飛行機、眠くなったのかな?でコメントしました。 1年, 1か月前
わ~田端さん、ありがとうございます!
ワードで残した文章、宝物ですね~~~!!抱っこ~!
はい喜んでって言いたい!私も未来には同じことを思っているだろうな~。
- さらに読み込む
マミさん
考えさせられました。
王さま探し、私もそんな視野がほしい。
コメントありがとうございます!
視野~!たしかに、子どもってよく視野が狭いって言われるし物理的にはそうなのかもしれないけど…でも高性能のアンテナを持ってるので実際はとても広いのかもしれないですねー(笑)
三谷さん初めまして。
久留米の平田 沙織と申します。
私も長男が3歳なので、王さまを見つけた次男くんを想像してホッコリしました。
将棋がキッカケというのがまた粋ですね〜♪
コメントありがとうございます(*^-^)
大好きな人に会えた!!
ぐらいのテンションで報告してくるのがまた、なんともかわいいのです…(笑)3歳児の世界ってほんとにメルヘンで、ほっこりしますよね♪
将棋の駒なんて難しくて絶対覚えないと思って、私は次男と遊ぶときはいつも将棋倒ししかしなかったのですが、8歳の兄が教えたらすぐに王と金を覚えました!
小さいからまだ無理でしょ、と決めつけてはいけないですね(笑)
子どもの視点って、楽しいですね。
でも、その視点に気づくお母さんも、いいな。
ありがとうございます~!
ほめられること少ないから、とても嬉しいです!
将棋から覚えるなんてすごい!
漢字を見て「王さまいるよ!」、子供の視点って本当に純粋で眩しいですね。
お散歩して王さま探しゲームとかも楽しそうですね!
コメントありがとうございます!
まさに、眩しいですよね~~目を細めてしまいます(笑)
ある日小学2年生の長男が、対局相手ほしさに次男に将棋を教えこんでいて…
さすがに駒の動かしかたまでは厳しかったようですが
王さまを取ったら勝ちとか、交互に駒を動かすとか、時々裏返す…
等ゲームの雰囲気は理解したようで、3歳時の理解力も侮れないなと思いました(笑)
王さま探しゲーム!
時間潰しにも役立つかもしれません、今度やってみます(^-^)