-
-
すごい!
本が苦手な私でも読みたくなった(^^)✨私もこどもたちも、コロナ初期は怖くてガッツリ不織布マスクしてた。
けど、みんなで蕁麻疹がやまなくなってから、色々調べたら、マスクしてることでの方が、からだへの悪影響が恐ろしいことを知ってしまい、、
むしろできなくなった(^^;;『母が無知だと病気になる』とはインディアンさんたちの言うとおりだね〜
みんなで、ここで、シェアし合って知っていきたいね!-
ありがとう!
そうだったんだね。不織布って色々な薬品が使われているみたいだからその面でも心配はあるよね。
総合的に考えて一番良い選択をしていきたいよね!母が無知だと病気になるかぁ… 私も知らないこといっぱいあるし、一人目のときに知っていたら…とかすでにたくさんあるから、刺さる…(^o^;)
でもその通りだよね。母って責任重大…!
-
-
-
三谷 マミさんがこんなに上手にできるんだでコメントしました。 2年前
コメントありがとうごさいます!いや~それはまず思いますよね、一緒ですよ~(笑)
『豊かな時間』と言っていただけて、嬉しいです。
またぜひお話ししましょう~!とらんたんで会いたいです!
-
三谷 マミさんがこんなに上手にできるんだでコメントしました。 2年前
なんと優しいおことば。ありがとうございますー(涙)
そうですね。考えてみると私自身も、今はこんなに心が動いているのに数年後には忘れてしまうのかもしれません、そう思うと、書き留めるって本当に大事ですね!忙しくても、忘れたくないことは残していきたいです(^-^)
-
三谷 マミさんがこんなに上手にできるんだでコメントしました。 2年前
コメントありがとう、いや~次男はほんとにかわいくてね(笑)
りなの言うとおり、今しかこどもじゃないのよね~。時間の使い方、考えようとあらためて思ったよ! -
三谷 マミさんが植地さん!20年経っても産後ですよ!【DEARWELL(ディアウェル)祭報告】でコメントしました。 2年前
植地さん輝いていました~!
皆で体を動かすっていいですね!
そして娘さんのナンパエピソード素敵すぎます~!! -
三谷 マミさんが2月4, 5日 「ママをやめたくなった」ことのある人、集まれ@センター南でコメントしました。 2年前
お知らせありがとうございます!
田久保さん、映画出演すごいです!!予告編見てウルウル来ちゃいましたよ~
オンラインで視聴もできるんですね!
上映会は行けないけど、時間見つけて視聴します! -
こんなに上手にできるんだ
1歳9ヶ月の次男。 普段は保育園に行っているが熱を出して、(でも本人は元気で)1日私も仕事を休んで家のなかで2人で過ごした先日 ふと、いつもやらせてあげたいと思いつつできない、台所仕事のお手伝いを時間潰しも兼ねてやらせてみようと思い立ち 「台所のお手伝い、してくれる?」 とたずねると、目 […]
-
すごいじゃないかー!!✨
泣けるね。。感動的だ。。
いつも、思う。大きなおめめで、いろんなものを見て、いろんなことをインプットしてるねって。
知ってるんだよね、もう。すごいよねー、こんなに小さくても。立派。まみ、今それに気づけて、想えてることが、最高で最幸だよ✨
やりたい、と思ったら、やればいいだけ♡
仕事はいつでもできるけど、こどもは今しかこどもじゃないよ-
コメントありがとう、いや~次男はほんとにかわいくてね(笑)
りなの言うとおり、今しかこどもじゃないのよね~。時間の使い方、考えようとあらためて思ったよ!
-
-
おてて〜〜!めっちゃかわいい、そのつまんでいる指!
いいんだよ、余裕がなくて、もしかしたらもうなかなかお手伝いはさせられないかもしれない。
したとしても、もう写真は撮らないかもしれない。
当たり前になったらなおさら。
だけど、この日のこの記録が、きっと未来の「ぼくは、お手伝いしてたんだな」という記憶になりますね。-
なんと優しいおことば。ありがとうございますー(涙)
そうですね。考えてみると私自身も、今はこんなに心が動いているのに数年後には忘れてしまうのかもしれません、そう思うと、書き留めるって本当に大事ですね!忙しくても、忘れたくないことは残していきたいです(^-^)
-
-
三谷さん
素敵な親子時間をシェアしてくださってありがとうございます♡
私の場合、子どもが園を休むと「あー休んじゃった。仕事どうしよう。明日は登園できるかな」と大人事情を全面に考えてしまいますこんなに豊かな時間を過ごされた、素敵です!!
「その余裕がなかなか…ないんだよなぁ…。」のコメントわかります!
私もいつもそう感じています!!「映画上映会」の記事へのコメント嬉しかったです^^またお話できることを楽しみに★
-
コメントありがとうごさいます!いや~それはまず思いますよね、一緒ですよ~(笑)
『豊かな時間』と言っていただけて、嬉しいです。
またぜひお話ししましょう~!とらんたんで会いたいです!
-
-
-
三谷 マミさんがやっとできた、特別なお皿でコメントしました。 2年前
ありがとう(^-^)
彼がお皿をそーっと大事に扱う姿を見て、昔気に入って使っていたけど割れてしまったお茶碗にも「こうしたら割れちゃうよ」を、教える役目があったのかな、なんて思った!
-
三谷 マミさんがやっとできた、特別なお皿でコメントしました。 2年前
ありがとうございます!
全て必然、深い言葉ですね! -
三谷 マミさんがやっとできた、特別なお皿でコメントしました。 2年前
ありがとうございます(^-^)
-
三谷 マミさんがせっかくの楽しい散歩が突然にでコメントしました。 2年, 1か月前
どこにでも号泣スイッチあるんですよねおつかれさまです‼️
-
三谷 マミさんが本は出会うものなのですねでコメントしました。 2年, 1か月前
本は出会うもの!まさに!と思いました(^-^)
縁、タイミングなんですね。
山中さんが大事にとっておいた本たちにも、娘さんもこれからあらためて出会うときが来るかもしれませんね!
フィッシュアンドチップスのエピソード素敵ですね。
私も子どもとそんな経験、してみたいです! -
この、不思議な色の不格好なお皿は…
2020年の年明けに趣味で陶芸をしている親戚に分けてもらった粘土で、長男のために私が作ったお皿です。(右上のお人形は、余った粘土で作った飾りで、写真を撮る時にひっかけたものです)本当はしばらく乾かして素焼きをした後、春には釉薬がけをして再度焼いてもらい、完成させる予定だったのですが
直後にコロナ禍が始まってしまったこともありなかなか機会を作れず、素焼きの状態まま実に3年も眠 […]
-
息子さんのために作ったお皿。
写真で見ると 不思議と暖かみを
感じます。
人形もかわいいですね。-
ありがとうございます(^-^)
-
-
三谷さん
味わい深いお皿ですね!
特別なお皿、きっときっとずっと大好きなお皿になりますね。
眠らせておいてよかったですね。
すべて、偶然じゃなくて、全て必然だと思います。-
ありがとうございます!
全て必然、深い言葉ですね!
-
-
すごい!!素敵!!!!
世界にたったひとつだけのお皿♡♡
物語があるね。愛を感じるね。
全てはベストなタイミングで来るから、きっとお皿ちゃんもそうだね(^^)
社長が愛用している姿がこれまた、愛おしいね〜♪
マミ、いいお母さんだ!-
ありがとう(^-^)
彼がお皿をそーっと大事に扱う姿を見て、昔気に入って使っていたけど割れてしまったお茶碗にも「こうしたら割れちゃうよ」を、教える役目があったのかな、なんて思った!
-
-
-
三谷 マミさんが2023年、DEARWELL祭も新聞も会議もこどもが主役でコメントしました。 2年, 1か月前
こんにちは!息子を記事に登場させてくだったのですね!ありがとうございます!
いつのまにか母フラの皆さんの輪の中にちゃっかり混じっていたのは本当に驚きでした(笑)
また、皆様や姉さん気質の優しいお友達に囲まれてのびのび個性を発揮させてもらえて、本当にありがたいです。子どもが主役、子どものやりたいを叶える、自主性が育つ…!良い言葉ですね!!
子ども達が安心してやりたいことに挑戦しさまざまな経験を重ねられるあたたかい環境を作って下さる、とらんたん、お母さん大学の皆様に感謝感謝です!
12月は初回子ども達が主体的にお店をまわせていたので、この調子で盛り上げていきたいなと思います!そして母としても色々な発見や感動を大事にしていきたいです(^-^)
-
三谷 マミさんが『ママがいい!』~母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ 3名様にプレゼントでコメントしました。 2年, 1か月前
今この記事を見つけましたが私、5年前に松居和先生の講演会に行き先生の幸福論に大変感銘を受けました!とても話術に長けた方で笑いあり感動ありで…内容もよく覚えています。なぜわたしたちは0歳児を授かるのか…は読みましたがこちらはまだなので、間に合ったら応募したかったです!今度図書館にリクエストしてみます(^^)!
-
11月に母時間セミナーを受講した際にふと思い出し、いつか時間ができたら記事にしようと思っていたことを書いてみます。
私は文系にもかかわらず、昔から「歴史」科目が苦手で…大学受験で日本史も世界史もなかなか点数が取れずに苦労した記憶があるのですが、子どもと関わるうちに、昔の日本のことを子どもに伝えたいという気持ちが少しずつ高まり、時間と気力があるときに(そんな時はなかなかないため本当にゆっくりなのですが)歴史関係の本を少し […]
- さらに読み込む
三谷さん
息子君は、沢山の幸せを運んで来てくれますね。デアエル祭の後、お弁当タイムで一緒に過ごす時間がありますが、社長と居たらとっても楽しいです。周りを楽しませてくれるサービス精神もそうだし、台詞もそうなです。そして、何より笑顔に癒されています。カリカリ梅を狙う顔も、お茶目でかわいいし、人を幸せにしてくれるオーラがあります。これは、なんなんでしょう。この魅力は、なんなんでしょう。これからの成長が楽しみです。
この記事を読んで、私も幸せな気持ちになりました。幸福度アップ。子どものことで一喜一憂、それも子育ての醍醐味ですね。
田端さん、ありがとうございます(^-^)
あまり自分の子どもを客観的に捉える機会がないから、そんなふうに言っていただけて嬉しいです!
息子はとらんたんにいるといつも、母力の高い皆さんに囲まれているおかげで、安心してのびのびと個性を発揮できて、ニコニコ、ご機嫌で、お調子者っぷりも存分に発揮していますね…(^_^;)
素敵な大人達との関わりの機会を持てて息子は幸せだと思います!いつも、ありがとうございます!
えー泣くー✨
やるなぁ社長。
女ゴゴロを知っているのか?
キザな台詞のマミも最高。
あーこの記事、大きくなった社長にぜひ読んで欲しいね✨