-
「明日、私がママのお弁当作るけん!」
小4次女が、そう言ってきた時、
私は、「ありがとう!楽しみー!」と答えつつも、
次女は寝坊助だからきっと作れない。作りたい気持ちだけ、いただいておくよ。目を輝かせながらそう伝えてくれたその瞬間で、もう充分、食べた気持ちになったよ。と思っていた。
そう思っていたら、なんと
次の日の早朝
次女 ムクっと起きて、エプロンつけて お弁当を […]
-
中村泰子さんが神様に近いことを感じずにいられないでコメントしました。 2年, 7か月前
本当にそう思う。私も最近「夢をかなえるゾウ ゼロ」を読んで、子どもってガネーシャだ!って心底思ったところでした。
-
この本を読んで、私もガネーシャに会いたい!と思って
顔を上げたらガネーシャが3人もいた!
うちの3姉妹(^ν^)
ガネーシャの教えに
□生活に「初めて」を取り入れる
3姉妹のおかげで、私の生活にはたくさんの「初めて」が起きた
□自分の欠点や弱さを告白する
うんうん。子育てって結局、自分を見つめ直すきっかけだったよなぁ。自分のダメなところ告白して、でもそれでもママが良いって笑ってくれた […]
-
2022年の初夏 夜8時
玄関に座って夜空を眺めるのが最近の日課
傍らには歌好きの中1長女
長女は夜空を見ながら、ずっと歌ってる。
だんだん星が増えていく
私「あ、流れ星!」
長女「流れ星、私の歌に誘われたんやね」
とめでたい発言に吹き出す私
時折吹く心地よい風
揺れる木々の音
遠くの川のせせらぎの音
無数の虫たちの声
森の奥から感じる何かしらの獣の気配 […]
-
中村泰子さんが「お母さんうるさい」上等!でコメントしました。 2年, 7か月前
わー!背が伸びてるー。
わー!うるさい発言きたー。
アハ!首をぶんぶん横にふるとか、まだまだカワイイですねー。
-
中村泰子さんが子ども新聞7月号〜ねこちゃん新聞〜でコメントしました。 2年, 7か月前
妹ちゃんのその質問にはドキ!っとさせられたけど、お父さんお母さんの、気楽な返しに(でも、本気度100パーセントw)、ほっこりしちゃいました。いやぁ〜、こんな会話もできちゃうねこちゃん家族。仲が良いんだろうなぁ。微笑ましい団欒が目に浮かびますね〜。
-
中村泰子さんが子ども新聞7月号(第37号)〜ふたばそよ風新聞〜でコメントしました。 2年, 7か月前
ですねー。周りのお友達は、こんな生活にゲームやテレビの時間も入れられるから、凄いなぁと思います。うちのは、寝不足が一番辛いので、7-8時間は寝るようにしてるんですよ(^o^;)それも、凄いなぁって思う(宿題とか終わってなくても寝れるとことか特に。。)
時々キャパオーバーで、頭から煙が出てることもあるけど、、、。見守りたいと思います。
しんちゃんのぼやき新聞、世を斬る新聞になりそうです!
-
中村泰子さんが子ども新聞7月号(第37号)〜ふたばそよ風新聞〜でコメントしました。 2年, 7か月前
しんどいしんどい言いながら、部活(バスケ部)が、ものすごく楽しいようです(*^^*)うちのふうちゃんの心にも残るといいな〜
-
中1長女は、ひとつ下の幼なじみ(あだ名は、ねこちゃん)と一緒に毎月子ども新聞を書いています。
その幼なじみの書いた今月の「ねこちゃん新聞」が秀逸だったので、ご紹介します。
妹のある日の衝撃的な質問
妹「ねぇねぇ、死んじゃったら何をお供えして欲しい?」(ギョギョ!!!えええ!!?byねこちゃん)
父「カプリコかなぁ〜」(カプリコ?byねこちゃん)
母「堅あげポテトかな〜。甘い感じならほうらく饅頭白あん」( […] -
現役中学1年生が作る
月刊「ふたばそよ風新聞」7月号が届きました
今月は、中学校生活3ヶ月目にして、初ボヤキの内容に(・・;)
現役中学1年生のぼやき
もうすぐ夏休(なつきゅう?夏休みのこと、夏休っていうの?)
カレンダーに予定を書いたら、ほとんど部活で絶望しました。部活が中心の中学校生活。わたし、、運動部→足が痛くなる→課題多い→
ガーーーーン
こんなに中学校って忙しいんですかぁ?
[…]-
中学生も辛いね。
でも、きっと、大人になって、それが意味あるものにつながるはず。
なんていうのは、古いかな?私も、学生時代、テニスに明け暮れた日々を送っていたけど
今、その頃のことが、心に残っていて、いい気分ですよ。それにしても、ボヤける新聞、いいなぁ。
私も、新聞つくっているけど、ぼやきたいときもあるけど、
なかなか、ぼやけません。だから、そよかぜ新聞が、羨ましい。
-
しんどいしんどい言いながら、部活(バスケ部)が、ものすごく楽しいようです(*^^*)うちのふうちゃんの心にも残るといいな〜
-
-
そうだよね(;’∀’)
わが家の中学生は一日家にいるので、
時間の流れが他の子たちとは全く違っていて、
時に親子ともども不安になったり、でもいっかと思ったりいろいろです。息子から見たら、部活にあけくれる毎日は青春。
でも大変そう・・・みんな寝てない・・・って話してました。息子もぼやき新聞つくったらいいのになぁ。
-
ですねー。周りのお友達は、こんな生活にゲームやテレビの時間も入れられるから、凄いなぁと思います。うちのは、寝不足が一番辛いので、7-8時間は寝るようにしてるんですよ(^o^;)それも、凄いなぁって思う(宿題とか終わってなくても寝れるとことか特に。。)
時々キャパオーバーで、頭から煙が出てることもあるけど、、、。見守りたいと思います。
しんちゃんのぼやき新聞、世を斬る新聞になりそうです!
-
-
-
中村泰子さんがもしもう○こギャグを16万回言ったらどうなる?でコメントしました。 2年, 8か月前
おお!本当ですね!ユニーク、まさに甥っ子にピッタリの形容詞です。今度、ユニークをつぶさなかったで賞で、表彰しようと思います(*^^*)
-
長女が、幼なじみと一緒に小4から続けている子ども新聞
今月で36号目
新聞を通して最近のわが子のブームを知れたりして、親の楽しみになってます。
-
うちの甥っ子 現在小6。ちっちゃな頃から四六時中、
う○こ・お○っこ・お○ぱいギャグを考えちゃー、自分で大爆笑している。
そんな甥っ子が、
コロコロコミック企画「もしも○○○どうなるのか?」に応募したところ、、、
なんと見事!
”優秀賞”に選ばれ、色紙や賞金・景品が送られてきたとのこと。
で、その優秀賞作品がこちら
「もしもウ○コが100万円で売れたら、どうなるのか?」
・・・・・ […] -
昨日、父と母と妹でドライブをして、
久しぶりに父と並んで歩いた。
並んでと言っても、私は一度も横に並んだことはない。
私は、いつも父のちょっと後ろを歩く。
あー、懐かしいな
いつもこうやって父の背中を見ながら
歩いていたなぁ。
ズンズン歩く父についていくの大変だったよな。
それにしても
相変わらず、大きな背中だ。 […]
-
中村泰子さんが親がバスケを知らないまま保護者会に出席した時の話でコメントしました。 2年, 9か月前
ヒーーーーーー!!!!田端様!!!息が苦しいです。保護者会の役割が重たそうで、息がー!!!
正式にはTOというのですね。今度、使ってみよう(知った顔をしてカッコつけてみたいだけ。ダサいwww)
そそそ。TOは、子どもたちがするんですね。だから、試合→オフィシャル→試合→オフィシャル→試合で、ヘロヘロになるけど、鍛えられる!と顧問が言われていました。私は、試合に出ない時は、くっちゃべれる休憩時間になるのかと思っていました。
いやはや、運動部で頑張ってきた人の強さって、こういうのでも、鍛えられてきたのかもなぁ。。すごいなぁ。 - さらに読み込む
しちゃってるんですよ!笑笑
末っ子は特別、家の中では、ついつい甘やかしてしまう。
わが家の末っ子、なんでもやってもらえる環境に育ち、ひとりじゃなーんにもできませんが、もう中3になってしまい、焦っております。でも、そんな星の下に生まれたと、強みになることもあるかも。
そうそうそう。強みになると思います!三女がこんな感じでいてくれるおかげで、結局、周りの家族みーんな、なんだか優しい気持ちになれてる気がします
うちは2人だけど、それでも末っ子はかわいい。
なんか分かります~。
「もう子ども!」かわいいー。
ありがとうございます(*^^*)