お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

中村泰子

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年前

    今日は「みや先生」について書きます。

    と、その前に、長女が小さかった頃、私は、それまで小さな子と接することがないまま、お母さんになってしまったので、わが子というか、そもそも子どもというものと、どうやったら、もっともっと分かりあえて仲良くなれるのか、よく分かりませんでした。そこで、参考にしたのが園の先生方向けに書かれたマニュアル本でした。

     

    すぐに実践!おおおっ!長女が!本に書いてある通り言うこときいてくれ […]

    • お久しぶりで時代考察になってきたんですね。

      娘がまさにお気に入り講師を参考に子育てしておりますよ。
      それでも私にも報告しながら私の感想を聴いております。

      私のテーマにしている言葉が、「出会いと気づき」
      いつ、どこで、誰と、どんな出会いをしてどんな気づきをし、自分が変わっていくのか!です。

      知識と経験がバラバラでは本質が分かりませんが、それを統合できるようになると楽しいですよ。
      これから楽しい世界に突入していってください。

      • みっこさーん。コメントいただきありがとうございます。コメントをいただいていたことに今気づきました。遅くなりすみません。

        「知識と経験」子育ては、この二つを統合できる多くのチャンスを与えてくれました。

        子育てとは違いますが、先日、蜘蛛の赤ちゃんが、たまごから孵化して空に飛んでいくところを、生まれて初めて見ました。おお!これが「蜘蛛の子を散らす」ということか!と感動し、同時にそこで初めて「蜘蛛の子を散らす」という言葉の本当を知れた気がしました。

        今は、立派な子育てメソッド、先生、知識が、あふれまくっています。ネットですぐに検索できます。家族のおかげで、その知識を経験し自分の目で見て感じることができる日々に、感謝感謝です★

  • 中村泰子さんがあぁ無力感でコメントしました。 3年前

    なおりぃさん、ありがとうありがとう。

    親の醍醐味は
    してあげられると思わせてもらえることをさせてもらうことなのかもしれない。

    めっちゃ納得!これはさー、子育てのみならず、仕事とか、生き方にも言えるよね?

    私の胸中にあった最近のモヤモヤをまさに!言語化してもらった。うちは、子に手がかからなくなり、自分のことだけに費やせる時間、増えたのにさー、腑抜けなんだよう。。。

    親の醍醐味、仕事の醍醐味、人生の醍醐味、味わえてないんかもなぁ。。。。

    「してあげられると思わせてもらえることをさせてもらうこと」 この春、探してみたいなー。

  • 中村泰子さんが長女の言い間違い 後半でコメントしました。 3年前

    そうですね(*^^*)私も今まで一度も馬耳東風を使ったことありませんしw 正直なところ、辛抱強くそこで頑張れたなら、石でも棒でも板でも何でも良いですw

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年前

    ことわざ故事成語辞典 小学1年からの6年間、よく開いて読んでたように思うんだけど、、、それは私がそういう子なんだと思いたいから、そう見えてただけだったんだろうなぁ。

    実際は、長女の頭には、いっちょん入っていない。

    そのおかげで?長女にことわざクイズを出すと、とんでもな答えが返ってきて楽しい。(楽しんでて良いのか?)

    例えば

    とか言い出すし、、クイズ形式にしても

    うーん。と […]

    • ダイジョブ、ダイジョブ。可愛い間違い!!実際、日頃そんなに使いませんカラ~。
      中学生になったら何か夢中になれるものが見つかるといいですね!

      • そうですね(*^^*)私も今まで一度も馬耳東風を使ったことありませんしw 正直なところ、辛抱強くそこで頑張れたなら、石でも棒でも板でも何でも良いですw

  • 中村泰子さんがうちのオカンのここが好きでコメントしました。 3年前

    それをねー、見てみて〜って目をキラキラさせて楽しそうに自慢してくるの(*^^*)わが母ながら、可愛いって思っちゃったよー

  • 中村泰子さんがうちのオカンのここが好きでコメントしました。 3年前

    縫い物が好きな母には、出来上がってる服も「材料」に見えるみたいです(*^^*)
    うちにはなかった発想なので、ほーんとに、この服にはビックリしました。

  • 中村泰子さんが長女の言い間違い 前半でコメントしました。 3年前

    はい、もう!大笑いしましたー。けど、あまりに覚える気がないのか?覚えられないのか?だんだん、可愛い!面白い!とは言えなくなってきてます(^_^;)
    まあ、大人が使わないしですしねぇ。。馴染みのない言葉なんでしょうが。。

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 1か月前

     

     

    まだまだ続くよw

    以上、もうすぐ中学生長女の心配になるほどの言い間違い、覚え間違いでしたー(^_^;)

    後半は次回!

    • 爪に隠れる鷹!ほんと痛そう。
      ツボりました笑笑
      一度インプットされたものは、なかなか上書きされませんもんね〜可愛い間違い、次回の投稿も楽しみにしてまーす。

      • はい、もう!大笑いしましたー。けど、あまりに覚える気がないのか?覚えられないのか?だんだん、可愛い!面白い!とは言えなくなってきてます(^_^;)
        まあ、大人が使わないしですしねぇ。。馴染みのない言葉なんでしょうが。。

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 1か月前

    若い頃からオシャレ好きで、自分に合うように服を作ったり、補正したり、既成の服のデザインを変えたりする私のお母さん。

    こないだ久しぶりに会ったら、

    なんと!!こんな服を作っていた(@_@)↓

    その名も
    これでワクチン楽チン♫に打てる服〜

    ちょうど注射するところが すぐに空くようになっているのだ。

    ※因みに花がらの服も手作り。

    お医者さんから、「とっても助かります!ありがとうござ […]

    • お母さま!!素敵すぎる!!
      ネーミングセンスも最高ですね!

      乳児期のワクチンも脱がせるだけで一苦労なので、この服子供バージョンも作ってほしいです笑

      • 縫い物が好きな母には、出来上がってる服も「材料」に見えるみたいです(*^^*)
        うちにはなかった発想なので、ほーんとに、この服にはビックリしました。

    • 私もレンさんのお母さんスキー---。素敵なアイデア!

      そして、蘭さんの子ども用も欲しいっていいですねー-。

      • それをねー、見てみて〜って目をキラキラさせて楽しそうに自慢してくるの(*^^*)わが母ながら、可愛いって思っちゃったよー

  • ご卒業おめでとうございます㊗お着物姿、美しい!!!

    嬉しいけど、寂しい。うんうん。そうだろうなぁ。。。

    あー、母•第5期は寂しいをふっ飛ばすとこからスタートなんだねー。。子育てってあっという間に終わるんだね。。

  • 私も、モモ、愛読書!大切にしている本です。

    それにしても、杉本さんの灰色の男の誘惑に「めっちゃいいやん」と思ってしまった!ガ~ン!ヤバい!灰色の男につれてかれるー!!!

    いやぁ、この発信、ものすごく面白い!モモの子育てバージョン。なんか、お芝居にしたら、後世ずっと演じ続けられる名作になるばい。

  • 中村泰子さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年, 1か月前

    ありがとうございます\(^o^)/え??そんなに、記事に私のクセが出てるんですねw
    わたし版のおかげで本当に濃い時間を沢山過ごせました。わたし版があったから繋がった縁もあったし、まぁ、でも、何より家族みんなが、わたし版を応援してくれたっていうのが、うちにとっては最高やった。
    最終的には、主人も応援してくれたし♫
    最初のうちは、なんで?お金にならんのに?とか、紙の無駄とか、時間の無駄とか、ちゃんとしたお母さんじゃないのによく、お母さん業界とか言えるね?とか、散々な言われようだったけど(¯―¯٥)あははー

  • 中村泰子さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年, 1か月前

    わたし版って書くのも楽しい 配るのも楽しい そして30年後も楽しい(*^^*)お得ですね〜♫

    ふうちゃんの そよ風新聞は、母を超える為、100号を目指すそうです(^^)

    が!!!!!

    最近、私が、新聞のネタにされるようになってきました(^_^;)私が何かやらかしたら「あ、新聞に書こう」って言われるのぉーーーー。は、は、恥ずかしい!

  • 読んでくれてありがとうございます。。。ね。。。なんか、言葉失っちゃいますでしょ?あはは。。傍から見ると、面白いんですけど、巻き込まれると大変です。

    まぁ、今のところいつも結果オーライ(^_^;)傍若無人だけど、良い結果は出すもんだから、多分、きっと、大丈夫なはず(^_^;)と思いたいです。。

  • 中村泰子さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年, 1か月前

    準備号(・・;)読んでくださったのですか!イメーズ図のつもりで載せていたのですが、ちゃんと読んでくれたなんて!光栄です。ありがとうございました。

    そして、なんと、2年前にアイキャッチで衝撃を与えていたとは!!あはは!

  • 中村泰子さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年, 1か月前

    新聞づくり、誘ってくれて本当にありがとうございました。彩さんが、秋月まで勧誘に来てくれたの、つい最近のように感じます。
    わたし版書くことで、私の根っこが強くしなやかにな、、、な、、なり、、なりました!自画自賛!言い切っちゃった(笑)まだまだ未熟者だけど、これからも精進しまぁす。

  • 中村泰子さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年, 1か月前

    子どもたちが、何度も何度も読んでくれるの(笑)そんなに面白いか?と思うけど、ニヤニヤしちゃう。。照れるけどすんごい嬉しいです。
    あとは、孫と読むのが老後の夢だね~

  • 中村泰子さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年, 1か月前

    ほんっとに、いつもありがとうございました。あはは。難問のみならず、奇問(笑)確かに、たくさんまた起こりそうです。そのときはまた、お話、聞いてくださいm(__)m☆彡

    ?みっこさん、最近バタバタ状態?お体、無理されませんように…。

  • 中村泰子さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年, 1か月前

    ありがとうございます\(^o^)/1ヶ月に1回、わたし版と向き合うことは、今月、私はお母さんの心を使えたかな?母力つけられたかな?と確認作業でもありました。

    書かなくなると、お母さんの心を忘れそうでちょっと怖いです(^_^;)

  • 中村泰子さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年, 1か月前

    途中、出産や仕事で、書けていない月があって。。あん時気張って書いてたら、100は超えてたのになー。。とはちょこっと思いましたが、あん時無理してたら、もっと早くに閉刊してたかもなぁ。。とも思ったり。

    ま、でも、書き続けたゴールに、子どもたちが立っていて、うちの書いた秋月版が好きだと笑ってくれてたから、これでよし!です(*^^*)

  • さらに読み込む