-
中村泰子さんがサンタクロースが来ない理由でコメントしました。 3年, 3か月前
あはは!むき出しプレゼントwそれでも、良かったー!届いて(*^^*)
-
中村泰子さんが「逆ギレする子に育ちやすい親の口癖」を読んでどう思いましたか?でコメントしました。 3年, 3か月前
みっこさーん。うちんとこは、私は羊。子どもたちは、ウサギと羊のミックスでした。パパにもして欲しかったんだけど、こういうのがキライだそうで(;´∀`)診断できず。。でも、それぞれのタイプを読むと、診断受けずともこりゃ、オオカミだろうなぁー。という話になりました。
オオカミVSウサギと羊。。。。
こりゃ敵わんかもですねーwww
-
中村泰子さんが逆ギレする子になりやすい親の口癖がある。これ、マジ論?ウソ論?次女先生の見解がスゴイでコメントしました。 3年, 3か月前
うんうん。そう言えばうちもそうでした。長子は不器用に体当たりしちゃうとこ、ありますよねー(;´∀`)
-
現在、中村家では、上記の投稿をInstagramで読んで、マジ論か否かを検証中です。
そんな中、さすが三姉妹の真ん中!上も下もよーーく見ている小3次女の見解に舌を巻いたので、ご報告。
次女「あーうんうんうんうん。コレ↑、だいたい合ってると思う。パパとねぇねやん。でも、私もパパにこんなこと言われるけど、逆ギレしたことない。」
私「その違いは?」
次女「これ、八つ当たりやん?私は、あー、パパ、また八つ […]
-
すごい!!!!
脱帽!!!!
最後のオチまでバッチリ!!次女ってほんとよく見てるんだよねー
そして、長女はぶつかる。。。うちも妹が冷静に見ていたことがあって、その一言にあーーーっそんな風に見てたんだとビックリしたことが幼少期多々あるもんなー。
でも、パパの子どもの頃までとか、天候とかまでって、さすがだねーーーー。
-
うんうん。そう言えばうちもそうでした。長子は不器用に体当たりしちゃうとこ、ありますよねー(;´∀`)
-
-
笑えました。
次女さんの、分析の鋭さもスゴイ!
そして、めちゃ、かわいい。
子どもって、いつ、成長しているのだろう。
いつ、心が育っているんだろうね。
いつ、八つ当たりだと、わかるんだろうね。
次女「このこと、お母さん大学で書いたらダメよ!」
>次女「このこと、お母さん大学で書いたらダメよ!」
一応、お母さん大学の存在を意識している。
今後は、子どもに、許可済みか、否かも、考えないといけないかも。
-
次女さんの感受性の鋭さを甘く見てはいけませんよ。
人間観察力、しかも洞察力までもうすでに持ち始めている素質をいい方向に育ててほしいから。
お母さん大学のことも感じていること、これからは文章を見せて許可を取ってくださいね。
-
-
中村泰子さんが「逆ギレする子に育ちやすい親の口癖」を読んでどう思いましたか?でコメントしました。 3年, 4か月前
ほー?またまた新しいWordです(・_・)!教えてくださりありがとうございます。
早速!その診断テストのページに飛んできまーす。診断してみてまた戻ってきまーす
ワクワク!
-
中村泰子さんが「逆ギレする子に育ちやすい親の口癖」を読んでどう思いましたか?でコメントしました。 3年, 4か月前
おお!明確な理由!素直に受け入れることができますねー。
諭す方も、上手じゃなきゃねー。。
頭ごなしに 寝ろ!って言われてもね~。。。
-
中村泰子さんが「逆ギレする子に育ちやすい親の口癖」を読んでどう思いましたか?でコメントしました。 3年, 4か月前
こんな対話やだー。。
もっと別の言い方があるだろうに。。と思いますが、うちは二人を見てて鏡に向かって話してるように見えます。。よく似てる(=o=;)
でも、このあと、パパさんのイライラの矛先は私に向かってきて「長女はお前の真似をしとる!どいつもこいつも俺をバカにして!」って言ってくるの(=o=;)
ヒョー!デス
-
インスタに挙がってきた何ともためになるお言葉。最近、長女と父親との言い争いが耐えない。あー、①〜⑥、言わないように気をつけてきたけど、ついつい言ってしまったこともある。。長女が切れるのは、私の言動のせいだったのか?よし、肝に銘じて、また日々お母さん業に勤しもう!そして、同じ子育てパートナー、パパさんにも読んでもらっておこう♫きっと、パパさんも改心してくれるは […]
-
中村家の様子を想像しながら、ふーちゃんやパパさんの表情まで思い浮かべながらう読んじゃいました(笑)
対話をしているのかもしれないね。言い合いをしながらも。。。。
-
こんな対話やだー。。
もっと別の言い方があるだろうに。。と思いますが、うちは二人を見てて鏡に向かって話してるように見えます。。よく似てる(=o=;)
でも、このあと、パパさんのイライラの矛先は私に向かってきて「長女はお前の真似をしとる!どいつもこいつも俺をバカにして!」って言ってくるの(=o=;)
ヒョー!デス
-
-
レンさんの記事だとすぐわかりましたよ笑
旦那さんもなかなか鋭いなぁ。長女ちゃんとのやりとり、また記事にして下さい。
②の言葉、最近、我が家の末っ子になぜ早く寝なきゃならないのかを伝えたところ、様子を見に10時過ぎに部屋にいくと、部屋の電気が煌々とついていても、兄がzoomでどんなに騒いでいても、ヤスヤ眠っていました。今のところ効いているんです。
理由は… バスケが出来なくて悶々としている彼に、バスケの練習ができないなら、今やるべきことはなんだと思う?沢山寝て、身長を伸ばす事だよ‼︎と言ったからです。-
おお!明確な理由!素直に受け入れることができますねー。
諭す方も、上手じゃなきゃねー。。
頭ごなしに 寝ろ!って言われてもね~。。。
-
-
先ほど青柳レオさんの記事に書き込んできましたが、まずは親子の性格を知ることが必要かもです。
ネットで検索してください。behavior診断テスト。
4つのタイプ分けされていて、ウサギは面白く明るい人、賞賛欲求があります。羊は優しく良い人、受容欲求があります。
狼はやり手で、できる人、達成欲求がある人、亀はしっかり者で落ち着いた人、安全欲求があります。
それぞれに強味、弱みがありますから、それは診断テストで書かれています。
組み合わせて喧嘩が激しいか、喧嘩に弱いか・・・想像してみてください。-
ほー?またまた新しいWordです(・_・)!教えてくださりありがとうございます。
早速!その診断テストのページに飛んできまーす。診断してみてまた戻ってきまーす
ワクワク!
-
みっこさーん。うちんとこは、私は羊。子どもたちは、ウサギと羊のミックスでした。パパにもして欲しかったんだけど、こういうのがキライだそうで(;´∀`)診断できず。。でも、それぞれのタイプを読むと、診断受けずともこりゃ、オオカミだろうなぁー。という話になりました。
オオカミVSウサギと羊。。。。
こりゃ敵わんかもですねーwww
-
なんとなく想像していましたが、狼は診断したがらないかな・・・「そんなことしている暇があったら動け」ですから。
狼は頼られると力を発揮するタイプと言われているので、「任せます」「お願いします」の言葉が好きだそうです。
まともにぶつかると大けがします。(笑)
-
-
-
-
中村泰子さんが起きないので遅刻しますでコメントしました。 3年, 4か月前
そうです。私はサラリーマンの父とピアノ講師(自営)の親に育てられました。
今、私がサラリーマンで、主人が自営しています。
私は父みたいなサラリーマンを一回はしたがってるんだと思います。したがってるし、それが出来なきゃおかしいと思っています。
朝から晩まで仕事して、家に帰ったらお風呂に入ってステテコ履いて、日本酒と晩飯を食らいたいんだと思います。
家のことは、家におるもんがやるんだと。
うちのお父さんが、子どもの世話をして、家族のみんなの朝ごはん作って、洗濯して、布団たたんで、ゴミ出ししてきたことなんか一回もなかったやん!そんなサラリーマンもほぼいなかったやん。なんで、私には昭和のサラリーマンのようにすることが許されないわけ?って、
足掻いてるんだろうなぁ。…[ 続きを読む ]
-
中村泰子さんが起きないので遅刻しますでコメントしました。 3年, 4か月前
菅野さーーーーん、分かってもらえて嬉しいですー。そうでしょ?何で私だけが起こす役目なのお??(^O^;)
寒くなってきて 次女を起こすのますます大変です(=o=;)
-
中村泰子さんがお母さん、脳内をアップデートせよ! pHと理科の先生に感謝でコメントしました。 3年, 4か月前
嬉しいねー。うんうん他愛もない会話ってホッとするよね。
あ、私もがっつりペーハー派でした(=o=;)
ピーエイチって言ったら、携帯電話じゃーん。ピッチって言ってたような?よし!でも、わが子に試された時には、あーそれ、ピーエイチやろ?っとかましたいと思います(^_^)v
-
小学3年生の次女は寝坊助だ。
先日、私は仕事の都合で、みんながまだ寝ている間に家を出た。
仕事の昼休みに、主人からラインが来て私は思わず職場で「えーーーー!」と叫んだ。
なんと、次女だけ寝坊で学校に行ってないげな!他の家族のモンが起こさんね?おい!家にいたんだろ?起こしてやれやいっ。と思ったけど、ハッ(;・∀・)!次女を起こすのは私の仕事ってこないだ言われたんやったな。え?じゃぁ何?私が起こさなかっ […]
-
面白すぎます、中村家!
呆れ顔の絵も最高だし、長女ちゃんの報告も素晴らしい!
次女ちゃんを起こす役目が母だけなんて、大変すぎますね。うちの寝坊助長女もいつかそんな日が来るかもしれない…いや、誰かしら叩き起こしそうですけど。
今日も一日お疲れ様でした!!-
菅野さーーーーん、分かってもらえて嬉しいですー。そうでしょ?何で私だけが起こす役目なのお??(^O^;)
寒くなってきて 次女を起こすのますます大変です(=o=;)
-
-
はは~ん、夫の作戦だというのが記事からわかりましたよ。
次女さんを起こす役割をRENさんが納得して引き受けたかが分かりませんが、役割を放棄したと夫には見られたんです。
RENさんは仕事に気が向かっていて、忘れていたことに気が付き後の祭り状態で、知っていて意地悪された感覚になる・・・
そこをもう一度自分と対話してみてくださいな。
先生は指導者として子ども達を混乱させたくない心境なので、中村家の判断に触れて自分が混乱された様子が可笑しかったです。
誰も悪くはないんです。
それぞれが自分がどうすればいいかを考えて行動したらうまく回り始めますよ。-
そうです。私はサラリーマンの父とピアノ講師(自営)の親に育てられました。
今、私がサラリーマンで、主人が自営しています。
私は父みたいなサラリーマンを一回はしたがってるんだと思います。したがってるし、それが出来なきゃおかしいと思っています。
朝から晩まで仕事して、家に帰ったらお風呂に入ってステテコ履いて、日本酒と晩飯を食らいたいんだと思います。
家のことは、家におるもんがやるんだと。
うちのお父さんが、子どもの世話をして、家族のみんなの朝ごはん作って、洗濯して、布団たたんで、ゴミ出ししてきたことなんか一回もなかったやん!そんなサラリーマンもほぼいなかったやん。なんで、私には昭和のサラリーマンのようにすることが許されないわけ?って、
足掻いてるんだろうなぁ。。。。
って、思っています。
もちろん、それは変だし、家族みんなみんな心地よく過ごすために、古臭い価値観や願望なんて早く捨ててしまって、さぁ!私達にぴったりな新しい生活スタイルを作っていこう!って、思うんだけど
困ったもんで、まずは知っている世界(この場合、サラリーマンと自営しながら家事をするパートナーとの世界)が、本当だったと思いたくて、私の親と同じ世界にしようとしている気もします。。
今年の春からフルタイムになって、本当に、、、どういうライフスタイルがうまくいくのか、、、この一年模索してきましたが、まだ見つからないんです(^_^;)
その歪みが、今回、次女の寝坊でズル休みっていう結果になったのかもなぁ。。
私がもっと頑張らなきゃかなぁ。。。
-
-
RENさん
自分の育った環境を出してくれてありがとうございます。
風景が見えて,思っている感情が伝わってきましたよ。
つまり、働く父の姿を良くも悪くも自分がそれをしてみたいという思いに引っ張られている・・・
ある意味、男ができるのを女がしてはダメだは不公平じゃないか?という思いかな。
だから今の家族でそれをやろうとしてチグハグさが出てきたのではないかな。
働く、どんな働き方をするのか、まずは夫婦でズレがありやしないかなのです。
男だからとか女だからが二人の中にどんな時に出てくるかも感じてほしいかな。
子どもたちにも聞いてみたらいかがですか?
RENさんがもっと頑張るというのでは解決しないから。
頑張る中身を考えてね。
-
-
2021年 12月4日(土)
店員さんが、初めて
小学3年生9歳次女に
ガラスのコップにお冷を入れて持ってきてくれました。
次女は、目をまんまるくさせて、顔も真っ赤にしていました。
長女「良かったね(*^^*)プラスチックのじゃなくて」
次女「うん!やっと小さい子じゃなくなった」
三女「いいなー。わたしのプラスチックー」
長女「仕方ないやん。まだ小学1年生なんやけん」
三 […]
-
中村泰子さんが【お父さん限定アンケート】お父さんのホンネを教えて!でコメントしました。 3年, 4か月前
アンケート、パパさんが回答するものだったので、こちらに妻としての思いを書かせていただきました(*^^*)
-
中村泰子さんが【お父さん限定アンケート】お父さんのホンネを教えて!でコメントしました。 3年, 4か月前
うちは特殊だったかもですが、
赤ちゃんが生まれてからの一年間は
私ー何も考えず育休取得して
旦那ー自分に合わない育休制度だったので、仕事を辞めて一緒に子育てをしました(三姉妹なのですが、3回とも。パパ変わってるーwwwでもそれが、彼の生き方〜)
でも、ありがたいことに、それなりの経済的支援を受けられたのでお金の不安はなく、子育てに専念できたと思います。
一緒に子育てしてた時も幸せでしたが、今、彼と一緒にその頃の思い出話ができることも幸せです。「あん時仕事ばっかでなーーーんもしてくれんかったよね?」「うん、全然赤ちゃんの頃覚えてない」という会話を、夫婦でしたくなかったので、本当に良かったです。
もちろん喧嘩もして、子育ての相棒は旦那じゃなくていい!むしろ…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
えっ⁈
中村家には、サンタは来なかったの?
長女ちゃんの説明のとおりなのかしら?
我が家には、中学生まで来るので、今年もツリーの下にむき出しの(いつからか、サンタも忙しく、ラッピング省略)ワイヤレスイヤホンが置いてありました。
あはは!むき出しプレゼントwそれでも、良かったー!届いて(*^^*)
中村家には、クリスマスまでコロナの影響が出ているのか。
長女の絵の解説は、説得力ありますね。
そうなんです(T_T)
朝起きたら、リビングには、子どもたちが用意したお手紙もクッキーもコーヒーもそのまんま残っていました。
子どもたち、起きてきたらガッカリするだろうなぁ。。。子どもたちのガッカリする顔を受け止めきらず、私はみんなが起きる前にいつもより早く出社しちゃいました。
そしたら
昼過ぎにパパから「収集つかない。あまりに可哀想だから、今日の夜、イオンのおもちゃ屋に行くぞ!」とラインが来ました(;´∀`)
今から、イオン集合でーす
サンタクロースも高齢で太っていてコロナ感染するかもしれないと大変らしいですね。
私の孫は2歳2か月ですでに自分にもサンタクロースがプレゼントをくれると思っていると聞き,びっくりしました。
ママが思いついたアイデアは従妹からのリサイクルプレゼントをラッピングして、それを喜ぶ孫の姿を動画で見てホンワカしました。
あはは!確かに。2歳でもらえると思っているとは、ビックリしますよね。ホンワカ動画、みっこさんへのクリスマスプレゼントですね(^o^)
うちでもコロナの影響でサンタさんは入国できるのか!?って話出てました(笑)長女さん、説明上手〜!
イオン集合も楽しいですね!
イオンでパパさん大買い物させられていましたー(笑)今年のクリスマス、コロナに便乗して逃げ切ろうとしたのですが、結果、高くついたような(;´∀`)あははー。
おもしろいですね!
納得いってしまいます(笑)
はい。長女の力説に、妹たち、頭では理解できたようですよ。イオン行きが決まるまでは、一言も発さずしーーーーずかにご飯を食べ、お昼まで、これまた、しーーーーずかに宿題をしていたそうで、落ち込みようといったらなかったそうです。。
イオンでしっかり!!クリスマスプレゼント、ゲットしていました。