-
8月30日
やっぱり終わらせれなかった夏休みの宿題。
小3次女が私のところに来て、
「ママー、手伝って」と言って来た。
( ̄ー ̄)ニヤリ。最近、みんなてんでに自分のことは自分でするようになったので、泰子母さん、家の中でやることがなくなっていたの。久しぶり、頼られたな〜♫
「で?何をしたら良いの?」と聞くと
次女「隣に座っといて」
私「え?それだけ?」
次女「うん。なんか。。隣に座っと[…] -
だいぶ前に次女から、「ママって、ママになる前は、ただの泰子だったんだね」と言われたことがあります。
ただの泰子だった頃は、朝起きるのが苦手、料理も掃除も洗濯も何もできない女子でした。お母さんになって、子どもたちのお世話をすることで、私は少々まともな大人になれたと思います。
朝早く起きて、洗濯をしたり、ご飯を作ったり、子どもたちのために、今、私に何ができるかを考えたり。。。いやはや、ただの泰子のままだったら、到底[…]
-
いつもインスタを見ています!とってもかわいくておいしそうなごはんだな〜って思っています!
いいじゃないですか!
ただの泰子、バンザーイ!
お母さんであることを忘れても、お母さんと呼んでくれる人がいてくれたら、
それは、お母さんだと思う。 -
ただの泰子!笑っちゃいました。最高ですね!
オムライスも可愛い!
長女ちゃんスゴイ!ご主人が料理できるのもいいですねー!
12年でただの朋子に戻れるなら、頑張れそうー!って、我が家は下が弟だから戦力にならないか…
どうしたらそんな子ども達に育つんでしょうー? -
最近、面白い人に出会った。
今、生後半年くらいのお母さんなんだけれど、「お母さん」として私は生きてないって話してくれました。
妻でもない、娘でもない。人間なのだと。
いいなーそういう考え方も好きだなーと思いながら聞きましたが、
妻も娘もお母さんも役割だけれど、お母さんってたんなる役割ではない気がする。
単なる役割ではもったいない気がする。そんな気にさせてくれるのがお母さん大学なんだな~とか思いながら。
いろんなお母さんがいるから面白いもんね。 -
ひまそうだから、RENプロジェクトでも考えようかな?
-
-
中村泰子さんが無事に帰ることが段々オオゴトになってる件でコメントしました。 3年, 6か月前
水害も4年前から毎年合っています。4年前は10年に一度の!なんて、言われていたのに。もう、毎年水害に合うことが、今では普通のことになりました。
マスクをしてコロナ菌に気を付けて生活することも、今では普通のことです。
「行ってきまーす」と言って、間延びした声で「はいはーい」と部屋の奥から言われていた頃は、「もしかしたら、これが最後の会話になるかもなのに!玄関まで送り出しに来てよね!」なんて、思ったこともありましたが、今となっては、あの呑気さで、送り出せてた毎日が恋しいです(;´∀`)
戦争中、子どもだけを疎外させて親は仕事をしていたと聞いたとき、私なら仕事辞めて、子どもと一緒に疎外して、爆撃から身を守るけどなーと思いました。その時と状況は全然違うんだけど、仕事って、そう簡単に…[ 続きを読む ]
-
連日の雨で、いつもの道は全面通行止めに
仕方がないので、山を登ってぐるっと遠回りして会社に行っていますが、
まだまだ川の水の量は多くて恐いし、道は流れてきた石や木が散乱しててパンクしそうだしで、いやはや(;´∀`)通勤、大変です。
加えて、お盆休み明け、職場はコロナにまつわるエトセトラで、てんやわんや。コロナっていう漠然とした概念じゃなくて、コロナ菌そのものを手のひらに乗せられて、ほら、これがコロナだ[…]
-
中村さん。
本当に、コロナが広がっています。
広がっているのか、見えないから、本当のことはわからないけれど。普通に生活できることが、どんなに幸せなことか、感じますね。
コロナだけではなく、災害も身近です。
こんなとき、母力は上がると思います。
-
水害も4年前から毎年合っています。4年前は10年に一度の!なんて、言われていたのに。もう、毎年水害に合うことが、今では普通のことになりました。
マスクをしてコロナ菌に気を付けて生活することも、今では普通のことです。
「行ってきまーす」と言って、間延びした声で「はいはーい」と部屋の奥から言われていた頃は、「もしかしたら、これが最後の会話になるかもなのに!玄関まで送り出しに来てよね!」なんて、思ったこともありましたが、今となっては、あの呑気さで、送り出せてた毎日が恋しいです(;´∀`)
戦争中、子どもだけを疎外させて親は仕事をしていたと聞いたとき、私なら仕事辞めて、子どもと一緒に疎外して、爆撃から身を守るけどなーと思いました。その時と状況は全然違うんだけど、仕事って、そう簡単には辞められないですね。。それに、まさか仕事行って空襲に合うとかも思わないかも。私もまさか自分がコロナとこんなに近い生活をしていたとは思わなかったしな。。そして、それを知ったところで、状況をすぐには変えられない。
一日一日、生きてることが喜びですねー。
-
-
-
中村泰子さんが9月号宿題◆MJ30「わが家の防災」締切8/17でコメントしました。 3年, 6か月前
犬2匹と一緒に避難できるように、バスをキャンピングカーに改造。8月14日まさに本日、朝倉市は大雨で警戒レベル5が発令されたため、早速!バスで避難中です。
命の安全確保最優先は勿論ですが、このバスの中で、家族5人+犬2匹が、イライラしたり小競り合いをしたりしないで、仲良く過ごせるかどうかも、非常に【人間力】を問われているように思います。 -
中村泰子さんがええじゃないか ええじゃないかでコメントしました。 3年, 6か月前
すっごーーーい!!!これはスゴイぞぉー!めっちゃ可愛いし上手に作るねー。スゴイ!
-
中村泰子さんが新たな夢 テカテカになってウクレレ弾くでコメントしました。 3年, 6か月前
いやはやいやはや(;´∀`)慣れないことをすると、すぐ目を回す。。やれやれです。アンサンブルがしたいって、クラブハウスで話したあと、母レレの話が来たから、わあ!もう取っ掛かりができたやん!と驚いちゃったよー。
楽しみだね -
中村泰子さんが新たな夢 テカテカになってウクレレ弾くでコメントしました。 3年, 6か月前
なったるぜ〜\(^o^)/
-
中村泰子さんが【BORIKI暮らし vol.1】でコメントしました。 3年, 6か月前
福岡の中村と申します。BORIKI暮らし最高なのが、ものすごく伝わりました✨✨Part2楽しみにしていまーす
-
先日クラブハウスで夢の話をしました。
うちの夢は
★子どもたちが、怖い思いをしませんように。
★子どもたちが、痛い思いをしませんように。
★子どもたちが、自分で作る喜びを失いませんように。
★子どもたちが、自分で歌える喜びを失いませんように。
★子どもたちが、愛する心を失いませんように。
★子どもたちが、変なことに巻き込まれませんように。
★子どもたちが、ごはんを食べられますように[…]
-
ウクレレ仲間がここにも!!
私もGETしましたー!
一緒にやりましょうー楽しみましょー!
イケイケ母ちゃんになったるぜー-
なったるぜ〜\(^o^)/
-
-
本当にありがとうね。熱出ちゃったって聞いてビックリしました。
母レレ部、私も入部しましたのでよろしくー。
一緒に演奏できるのを楽しみにしてまーす♪バナナケーキ、めっちゃおいしそうー
-
いやはやいやはや(;´∀`)慣れないことをすると、すぐ目を回す。。やれやれです。アンサンブルがしたいって、クラブハウスで話したあと、母レレの話が来たから、わあ!もう取っ掛かりができたやん!と驚いちゃったよー。
楽しみだね
-
-
中村さん
clubhouseの記事だ~書いてくれたのですね♬中村さんの夢のある部分に(ここでは割愛♡)吹き出してしまいました(笑)相変わらずユーモアたっぷりでした。
これがあの時のケーキですか、めちゃ美味しそ~。でもその後2日寝込んでいたとは、大変でしたね。お母さんは体力勝負、いつもがんばっているからたまに休んでも。けど健康でいなくては、ムキムキテカテカ母レレ奏者にはなれませんしね。
あっ、昨日はclubhou聴いてくれてありがとうございました~!!
-
-
中村泰子さんがとにかく今思うことは…でコメントしました。 3年, 6か月前
【フリータイム】
良い!良い言葉!
しかも《とにかく今》、それ欲しい!
そして、欲しいけど、《とにかく今》が、かわいいんですよね〜!
-
中村泰子さんがお母さん大学ウクレレ倶楽部「母レレ(ハハレレ)」発足しましたでコメントしました。 3年, 6か月前
何これこれこれこれ?めっちゃ楽しそうやん!
-
中村泰子さんが三女がお駄賃もらって悲しくなったわけでコメントしました。 3年, 7か月前
あはは!ほんと、スーパーのお菓子売り場、若干恐怖ですぅ〜(;´∀`)
あと、がちゃぽんのコーナー。500円のとかあるでしょ?ヒエーです。
そうそう、小3の次女のクラスのお友達は、お父さんと、スーパー行って「好きなもの、一個買ってやるぞ。好きなの選んでいいよ」って言われて、持って来たもの
↓
牛肉だったらしいですw
-
中村泰子さんが三女がお駄賃もらって悲しくなったわけでコメントしました。 3年, 7か月前
なるほど〜(*^^*)
家族みんなでお家を居心地良くするのは、当たり前ですよね〜。早速うちの子たちにも伝えよう!↓
伝えました
↓すると、小6長女
「うん、知ってる」とのこと!!
それなら、グダグダ言わず率先して家を片付けろ〜!と言ったら
「片付け過ぎてない方が居心地良い」とのこと!
クゥ~!!!!あー言えばこー言う!!
とは言え、私が仕事で遅くなる時は、何だかんだと家事をしてるし、ご飯も作ってくれるので、許しちゃうんですな〜(;´∀`)
-
中村泰子さんが三女がお駄賃もらって悲しくなったわけでコメントしました。 3年, 7か月前
ありがとうございます。はい、一瞬、手伝いをしたくないがための悪知恵か!?と思いましたが、本当にお駄賃もらうの辛そうだったので
彼女の健気さに、キュンキュンしちゃいました(^^) - さらに読み込む
>私「は???丸付けだと??丸付けなわけないやろ?ちょっと見せてみー」
いじわるばばぁ~と、つい、声が出たよ。娘たちの代わりに。
日本の家庭らしい家庭。読んでいて、うれしくなった。
それに、ギリギリでも、ちゃんとやっている。スゴイ子たち。
こういう日を経験しながら、大人になっていくんだね。
お母さんだって、確か、企画書書いているとき、ギリギリだったと思うよ。
長女は、ごはんもつくるようになったし、素晴らしい成長だと思います。
ギャハハ!ほーんと、いじ、いじ、いじわるばあさん♫♫ですねー(笑)(笑)
そして、オホホホホホ!ほーんと、宿題やら企画書やら、ぎり、ぎり、ぎりぎりばあさんの時、よくありますー(笑)えへへ。
自分のことは、高い高い棚の上に置いとかないと、何も言えませんねー(;・∀・)オホホ
懐かしいなぁ、夏休み最後の1週間は、宿題チェックのために私の夏期休暇は取得されていたのでした(涙)
晴れやかな登校日になって良かったですね。
子ども達、達成感に満ちている!?
計画的にやれないのが子ども、でも自分の課題、宿題もそれも。
レンさんの見守りの姿勢、素晴らしい!!
あー!読ませていただきましたよー。夏休みをずらして取られていた話。なので、うちだけやない!と励みになりました(≧▽≦)
せっかくの休みに、子どもたちの宿題祭りに突き合わされ、口を尖らせそうになりましたが、宿題を一緒にやるのは、今の私と子どもたちにとって、ほぼ!?唯一のコミュニケーション方法に。。宿題やりながら、子どもの成長を見られるし、考え方とか、私の知らない趣味嗜好等が色々見えて、面白かったです(^o^)
ただねー、次女は今まで優等生キャラだった分、なーんか、嘘つかれた気分で、ちょっと怒っちゃいました。。。親の勝手でした〜
うちの長女も夏休み終わる4日前くらいから読書感想文用の本、読み出してましたが、それよりうわ手がいたとは。
うちは8/27に新学期が始まって、通常の宿題ももう出てますが、その宿題でさえ丸付けしてもらってなかったーと当日朝に言われて、「土日にもうしたって言ってたでしょ?」と怒ってたのに、夏休み中の宿題、一気に見るとは。
もうこれは、お母さん大学でネタにするしかないですね。
家でだけだったら、ヒステリーになって終わってたことが、ネタにすると面白くなる不思議。
わかる!「したって言ったやん」的裏切り(TOT)結構なダメージくらいますわー。。半分「本当に終わってんのかな?終わってないやろな」と覚悟はしていたけれど、うちの場合、本当にほぼしていなかったので、ひっくり返りました(笑)お母さん大学っていう笑いにできる場所があって、良かったです!
私は一切タッチしません。
もう、任せているのですが、
末っ子中学生、リミットに間に合わず、オールでやり続け、始業時間が過ぎても終わらず、
30分遅刻で、送って欲しいと懇願されたので、
そこだけは送ってあげました笑
やればいいのよ。
なんなら、「宿題の意味がわからん、何で提出しなきゃいけないのか」と一切やらなかった子もうちにはいますが、
無事に生きています(笑)
ケラケラ。そうそう。本当の本当は、「夏休みの宿題って何やねん」だと私も思います。私は、私の夏休みは私のもの!っていう意識が強くって、先生から与えられた宿題なんかする暇はない!チャッチャと終わらせて、後半は自分のしたいことだけをする時間にするのが、私の夏休みなの!っていう人だった(;´∀`)それなのに、うちの子どもたちは、いつまでもいつまでも、宿題の糸に絡まって結局最後泣きべそかいてるのが、鼻くそ過ぎて(笑)(笑)
でも、まあ、だからと言ってねー、
私は、夏休みの宿題、ちゃんとやってたのに、こんな人生ですからねー(;一_一)
あはは〜。