-
中村泰子さんが2月号宿題「バレンタインの思い出」1/20〆切でコメントしました。 1年, 2か月前
ざわざわしたバレンタイン/大学の時、彼(今の夫)がモテまくるという異常事態が発生。本命彼女の愛を見せつけようと敢えてシュークリームを手作り。だが、彼は食中毒で深夜に救急搬送されたと、その看護に付き添ったライバル女から聞かされ、ざわついたよね。
-
2023年大晦日☆久しぶりのみそまる作り☆
あ〜、いい匂い。 キャンピングカーの旅に持って行こうと、2023年の大晦日は、小5次女と小3三女で久しぶりにみそまる作り。旅先の朝日を拝みながら、家族みんなで、みそまる朝ご飯をするのが、来年最初の家族の目標。 コロコロ丸めながら味噌の香りに包まれて、ほっこりまったり優しい気持ちになって […]
-
中村泰子さんが新年号宿題◆特集「子育て×神社・お寺」でコメントしました。 1年, 3か月前
私が1歳の頃、3歳の兄が水難事故で先にお星になりました。実家は神道だったので、それから30年間は何かと節目ごとの神事があり、神社はとても身近なものでした。
広島に住んでいた時は、「邇保姫神社」、福岡に越してきてからは「太宰府天満宮」によくお参りに行っています。
神社で参拝をする、その儀式は、日頃の不安や恐怖を和らげてくれます。手を合わせながら、心を鎮め深呼吸すると、神様になった兄から「大丈夫、大丈夫、今はきっと良い未来に繫がっているよ」と言われてる気がして、また頑張ろうと励まされます。
また、神社は、その時その時の自分の在り方、生き方を反省し、我が人生に幸せや喜びがあることの感謝を伝えることができる場所です。そして、儀式をすることで、謙虚になり奢らないようにと、自制する…[ 続きを読む ]
-
中村泰子さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 3か月前
スマホなし旅行/スマホのナビに頼らないで、己の力で目的地を目指す旅行がしてみたい。一人じゃ不安なので、先日スマホなし修学旅行で、東京の街を迷わず歩いた中2長女も連れて行く。
-
ナビのない旅行が信じられない
先日、中2長女、修学旅行で東京に行ってきました。 2日目午後は班別で自由行動とのこと。彼女たちは、渋谷・雷門・秋葉原・新大久保を観光するとのこと。なかなかあちこち行かれるのね・・・。まぁでも、きっと班に1つはスマホを持たせるのだろう。私は咄嗟にそう思いました。 と […]
-
中村泰子さんが「おかざきこそだて会議」出展しましたでコメントしました。 1年, 4か月前
すごーいすごーい!!あったかぁあい空気が伝わってきました!嬉しいニュース!
-
中村泰子さんが12月号宿題◆特集「私は○○で1番」でコメントしました。 1年, 4か月前
私は、雨の日を曇、または小雨にすることができる、で1番
わたしは宝くじにも当たらないが、不思議と雨にも当たらない。私が外に出たら雨がやみ、車や建物に入ると、雨が降り出すから、子どもたちと買い物に行く時、雨が降っていてもほとんど傘を持っていかない。
初めはたまたまかな?と思っていたが、たまたまが15年も続くと、さすがにその気になる。
「ママー、雨止ませて」とわが子が頼んできたら、
「はいはい」と、手のひらを空に向け「やめー!!」と叫ぶ(ちょっとダサいな(笑))これが雨の日の当たり前の会話。 -
中村泰子さんが12月号宿題◆特集「私は○○で1番」でコメントしました。 1年, 4か月前
両面テープの「はくり」を剥がすので、1番
工作が大好きだった子どもたちの横で、一体、何千枚「はくり」を剥がしてきただろうか。いつの間にか、私は、はくり剥がし名人になっていて、はくりを剥がす前の状態を見ると、「あーーーーーー!早く剥がしたい!!!」と、手がウズウズしてしまう体になっていた。
因みに、剥がした時に出る白いゴミをゴミ箱に捨てるのも爽快で、「剥離をはがす→ゴミ捨てる」を永遠していられる気がする。
そんなわけで、子どもたちが工作を始めると、あ、両面テープ使う?使うよね?ママ、剥がすよ。どこにつけたらいい?うんうん、大丈夫。夕飯まだ作ってないけど大丈夫。餃子でも焼けば良いし。工作手作うよ。え?洗濯物しなくていいのかって?いいのいいの。明日するけん。それより、はい、両面テ…[ 続きを読む ]
-
-
中村泰子さんが佐賀からエピソード大募集!でコメントしました。 1年, 7か月前
タイムリーなことが起きました!
9年間、わたし版を親新聞に挟み、毎月図書館に配布していました。
たまたま今日、中2長女が職場体験学習で、図書館に行ったのですが、私の娘ということが分かると司書の方がキレイにファイリングされた 私が書いた9年分のわたし版を、長女に見せてくれたとのこと!思いがけず長女は、9年前の母の想いと、5歳の自分に出会ったわけです。いやー、感慨深い!
そして、司書の方が長女に「お母さん業界新聞の配布がなくなって残念がってるお母さんがたくさんいる。わたし版をまだ読みたいと言ってるお母さんたちがいるんだよ。再開してほしいねぇ。」と言ってこられたとのこと。
いやー、また言いますが感慨深い!です!! -
中村泰子さんが佐賀からエピソード大募集!でコメントしました。 1年, 7か月前
2新聞を受け取ってくれた方や読みましたと言ってくれた方とのエピソードを教えてください。(些細なことでもいいです。)
◎小学校高学年のお子さんをもつお母さんから
「ありがとう。新聞読んでいると久しぶりに自分が母であることを思い出せた。そして、自分は娘のことを愛していることを、改めてしみじみと感じたよ」と言われました。そこで、わたし版に、母をテーマに寄稿してもらいました。見た目はクールな印象でしたが、娘への愛情がひしひしと伝わってくる文章に、自分もこんなふうに愛で包み込めるお母さんになろう。と思いました。◎地域で一緒に配布活動をしてくれていた友達より
おかげでわが子のことをよく観察できるようになった。怒りをコントロールできるようになった。そして、自分も、自分の夢についてよく考え…[ 続きを読む ] -
中村泰子さんが佐賀からエピソード大募集!でコメントしました。 1年, 7か月前
1新聞を配るようになって、どんな自分の心の変化がありましたか?(行動や想い)
2013年7月から、わたし版発刊とともに、2022年3月まで配布活動をしていました。最初はこの新聞で世界を平和にするんだ!新聞から素晴らしいエネルギーが放出されてぽかぽか世界をあったかくできるんだ!と思っていました。新聞を配っている自分がイキイキしてて、どんどん自分を好きになりました。新聞を「いつもありがとう」とニコニコしながら受け取ってもらえると、あー良かったと清々しく嬉しい気分になりました。
でも段々、配るからにはやっぱり沢山の人に読んで欲しくなり、その中でも「いつもありがとう」と笑顔で受け取れる人は疲弊してないわけで、この新聞は、笑顔で受け取れない人にもちゃんと届けたいと思うようになりまし…[ 続きを読む ]
-
中村泰子さんが怒りん坊パパが根絶しますようにでコメントしました。 1年, 8か月前
実はこの実験2回目なんです。
1回目は失敗しました。3日目ぐらいで「怒らんとかムリ!」ってブチ切れられました。今回は、本当に2拠点生活を始めようと思い、家を出ていきたいことを告げました(暗い話じゃないですよ、ダイヤモンドユカイさんとこみたいに?それぞれの未来のためにね、離れたがいいかなーと思ってさ)。そそそ、それで最後は、せめてこの怒らないと決めた1週間だけでも、楽しく過ごそうと思ったのが良かったのかも!?
-
中村泰子さんが怒りん坊パパが根絶しますようにでコメントしました。 1年, 8か月前
5日目の朝の会話
パパ「ママが優しくなって嬉しい」
私「そりゃそうよー。パパが怒らなくなったんやもん」
パパ「俺は何も変わってない。怒る要素がないだけ」
何なんコレ?
歯車みたいだよね(;´∀`)?
-
怒りん坊パパが根絶しますようにいるでしょ?こんなお父さん↓ 自分の思い通りにならないと周りに当たり散らす 出かける直前に「片付けろ、掃除しろ、○○どうなった?なんでいつもできんと?」と細かい小言を言い出し、ゲンナリさせる。 微妙に家に戻るにはちょっと距離がある所に来て、「ガスの元栓しめた?鍵閉めた?犬の水用意してきた?」と質問し […]
-
すごい素敵―――――!!私もプッチン切れてみようかな。。。
-
5日目の朝の会話
パパ「ママが優しくなって嬉しい」
私「そりゃそうよー。パパが怒らなくなったんやもん」
パパ「俺は何も変わってない。怒る要素がないだけ」
何なんコレ?
歯車みたいだよね(;´∀`)?
-
-
なんだかんだ、実証実験のためにスパッと実行できるパパが面白い。普通出来ないって(笑)
でも実験期間が終わるころに元に戻らないために、対策しておかないとね!
レンさんにご機嫌で過ごしてほしいー!-
実はこの実験2回目なんです。
1回目は失敗しました。3日目ぐらいで「怒らんとかムリ!」ってブチ切れられました。今回は、本当に2拠点生活を始めようと思い、家を出ていきたいことを告げました(暗い話じゃないですよ、ダイヤモンドユカイさんとこみたいに?それぞれの未来のためにね、離れたがいいかなーと思ってさ)。そそそ、それで最後は、せめてこの怒らないと決めた1週間だけでも、楽しく過ごそうと思ったのが良かったのかも!?
-
-
泰子さんのみそまるの記事が素敵で、
たまたま下行ったらこの記事見つけ読みました。
すっごく素敵。
ちゃんと伝えて、お互いでやれることをまずやってみる姿勢が素敵。明日からくる新年からの目標がわたしもできました。ありがとうレンさん♪
-
-
中村泰子さんが8月号宿題◆夏休みの宿題の思い出でコメントしました。 1年, 8か月前
阿蘇山の火口
小4の時、家族旅行で阿蘇山の火口見学に行きました。白い噴煙や、噴気の間から時折見せる赤い溶岩が、怖すぎて、なんで親はこんなところに連れてきたんだ?とイライラしたのを覚えています。
しかし!同時にその圧倒的なエナジーに心揺さぶられ、家に帰るやいなや、鼻から噴煙出しながら?鼻息荒く、粘土で阿蘇山の火口を作り始めました。火口に立った時の畏怖の念がちゃんと見た人に伝わるようにと、中にビニール袋を入れて、ストローを吹くと地面が赤くなり噴煙が上がる仕組みも思い付き、厳かさを表現したく岩の色も何度も塗り直して、よりリアルさを追求。
夏休みの自由工作として、学校に持って行った時、クラスの男子から「夏休みの宿題なのにこんなに力入れるげな」とからかわれました。とは言え、持って帰る頃には壊…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
レンさん
みそまる、私も作り置きして冷凍しています。お弁当のお供に。
さて、キャンピングカーの旅!めっちゃ気になります。続報楽しみにしています。
コメント、お返事できていませんでした!
そうですよね!作り置きしておくと、本当に便利ですよね\(^o^)/作り置きあるのとないのじゃ安心感、違いますよね~。
あ。キャンピングカーの旅で、みそまる飲んだこと書きました(^^)良かったら読んでください٩(♡ε♡ )۶