-
中村泰子さんが何千回の行ってらっしゃいでコメントしました。 2年, 1か月前
御主人様、新しい門出おめでとうございます!
あー良いなぁ。行ってらっしゃいが言えるの。
うちは、自分が先に出ることが多いしなぁ。
後から出る日もあるんですけど、
良いなぁ。行ってきます言ってもらえるの。
今、思春期あるあるなのか長女が毎日不機嫌で、黙って出ていくんですよぉ。寂しいったらありゃしないです。
-
中村泰子さんが宿題「子どもの頃していたお店やさんごっこ」勘違いから始まったノスタルジアでコメントしました。 2年, 1か月前
おおお!!!すみません!まさにそれ!っていうコメントいただいてたのに、すみません、気付けてなくて(T_T)今読みました。ありがとうございます。「きれいに写真に撮ったシーンじゃないところに日常があったりしますもんね。」何かのキャッチコピーになりそうだね!
「子どもだけで遊んでくれてて楽だわ、と思ったりで。」
それそれ、ほーんと、そう思ってたわ〜 -
中村泰子さんが子育て卒業、ひとり旅でコメントしました。 2年, 1か月前
尾形さん!ステキです!尾形さーーーん、ブラボー!
-
中村泰子さんが鬼さん、かかってこいやっ!でコメントしました。 2年, 1か月前
なんだなんだ?このハッピー爆上がり節分トークは!!!
-
中村泰子さんが恵方巻き ひと足お先に♪でコメントしました。 2年, 2か月前
私も、恵方巻の文化がないので、今のところ興味0です。が、子どもに世界を広げてもらうこと、ありますよね!
いいなー。お風呂あがりの
ご主人特製そばとうどんに、お子さんのお気に入り恵方巻きに、缶チューハイ
最高! -
中村泰子さんが池田はだいたいあばれているでコメントしました。 2年, 2か月前
あ、おもしろ担当苗字の中村です(*´∀`)
あれ?これ、秋月じゃん♫
だいたい暴れてる(笑)愛すべき池田さんに、久しぶり会いたいわ〜。
-
お風呂でゆっくり湯船に浸かっていると、
小4の次女が「見てみてー!鳥が上手に描けたー」と、浴室に絵を見せに来た。
「。。。鳥は上手やけど、それよりあんた、タオルをかぶったまんまパジャマ着とるよ」
次女「え?あ。。。」
私「も〜何しよっとぉ?ゲラゲラ(笑)(笑)」
次女「へへへー(笑)あーでも、、、。
ママも、マスクつけたままお風呂入っとるよ」
私「え?あ。。。」 […]
-
中村泰子さんが大丈夫だよと言えない大人たちでコメントしました。 2年, 2か月前
そっかー。うんうん。取り残されてもいいんだよねー!自給自足最強だし、自分の足で自分のペースで生きていけばいいよねー。私が、「大丈夫だよ」って言ってあげられないのは、自分の足で歩いてないからかも。
スマホや、家電や、スイッチ1つでつく電気や、水、火、買ったらすぐ手に入るものとかに、依存し過ぎてるからも! -
中村泰子さんが子育て中の(≧∇≦)bそれ、いいね!でコメントしました。 2年, 2か月前
連打〜(≧▽≦)ありがとうございます!
- さらに読み込む
これが最後になるのか・・・と感情移入してウルッときながら読んでたら・・・
ビャ!!
声に出して笑ってしまいました〜!
この宝物はこうするためにあったんですね。
子どもって面白いなぁ。そうそう、宝物を見せてもらえるのってお母さんの特権ですよね。
貴重な時間!
はい。この日をラストにしたくない気もして、また公園に行きたいと思いましたが、実際、行くチャンスがない。本当に貴重な時間になりました、
最後のオチ、最高!笑ってしまいました。
でも、もしかしたら、宝物を池に投げて
願いごとをしたとか?
お母さんにとっては、ジーンとする
時間でしたね
そして、オチが入り(笑)
やはり
子育てはドラマだ!
なるほど!宝物を投げてお願いごとかー!彼女には、彼女なりの理由があったんでしょうね!
はい。子育ては、ドラマです。考察も楽しいドラマですね!
これが最後になるかもしれない。
って読んでてなんだか、泣けました。
私は、そんな想像力なく、これが最後かもと前もって思うことはなく、ふだんは「こんなんもう捨てていいやん」と言ってたりしますが、後から考えたらいつの間にかこんなん言わなくなったなーっていうのいっぱい出て来そう。
うんうん。うちも、「なんこれ?ゴミやん」とか言っちゃうか、言わなくても顔に出ちゃうんだけど、この日のこの出来事は、ものすごく懐かしくて&今じゃあ滅多にない出来事じゃん!
って、愛おしくなったんですよー。
わかるわかる!!と大きくうなづきながら読みました!
どんどん成長していく子供達に、置いていかれそうになる母ゴコロ。
「置いていかないでー」とすがるのは、カッコ悪いから、「え、別に。寂しくないし。大きくなってくの嬉しいし、てか、むしろ、あー、早く自立してくれんかいなー。全然、置いてってもらって良いし」なんて、強がってる裏の自分がいます
余談↓
脇門さん!「置いていかなで」って、打とうと思ったら
真っ先に「老いて」って変換しやがった。このスマホ!w
くっそぉ。
やっぱり!もうちょい、子どもたちに頑張って、くっついていくわー!