お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

中村泰子

  • 思春期~
    池田彩さんも悩まされてたし、私も親を悩ましたし(きっと)、
    あー、やって来るんだろうなぁ。。ビバ思春期!めでたい思春期!とは、わかっちゃいるけど、ややこしいんだろうなぁ。。。。f(^_^;

  • この頃のRen母さんに悪気はないんだけどねーf(^_^;
    今、振り返ったら『おい!』っと突っ込みどころ満載だねー

  • あーいやいや、私は、少しよく変わってるって言われるから働いてる人代表にはなれないのでこんな感じじゃない人の方が多いかと
    ただ、この時の産休育休は、私にとってだけのもので、子どものためではなかったなーって反省。
    ありがたいことに次女、三女と恵まれて3回産休育休取れて、産休育休の過ごし方のやり直しができて、よかったなーと思います。

  • それがですね。。。まだ娘から抜け出せてなかった私は、ふうちゃんの顔より、呆れた顔の親の顔しか思い出せないの。つまり。。。親の顔色しか見てなかったかもです。。ふうちゃんは、まだ1歳なんやし、分からんよねー?って感じであーーーーー。懺悔ー

  • 冷静沈着人なので、パパは感じ取ってたと思います。。。あー、はがゆかっ!(笑)

  • この頃は、夢ひろばであまり発信してなかったし、新聞も書いてなかったし、毎月届くお母さん業界新聞に載ってるお母さんたちがあまりにキラキラ輝かしくて、あまりちゃんと読めていない時期でした。でも、お母さん大学に出会って『子どもが先生』っていうのが根幹にあったから、やっと本当に子どもと向きあえたように思います。お母さん大学ばんざーい!

  • 中村泰子さんが半分 半分でコメントしました。 6年, 9か月前

    末永くお幸せに!!です。『か』は間違って入っちゃいました。すみません。

  • 中村泰子さんが半分 半分でコメントしました。 6年, 9か月前

    ご結婚おめでとうございます。おめでたいし、嬉しいとはわかっているけれど、母心としては、ゆれゆれですねー。でも。。。。揺れるというか、8割りも寂しくなるとは、ほぼほぼ寂しい!っていう感情じゃないですかっ
    でも、新しい生活が始まり新しい関係性や出会いが増えて、きっとまた素晴らしい日々が続くんでしょうね。皆様でどうぞ末永くかお幸せに

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 9か月前

    『これ買ってー!!!』床にへばりついて足をバタバタさせて、ギャーギャー喚く子どもがいました。
    『まだ帰りたくないー!!!』暗くなっていく公園で、いつまでも駄々をこねてギャーギャー泣いてる子どもがいました。

    保育所の先生からお母さんに『今日、お友だちを噛みました。つねりました。叩きました』と報告されてる子どもがいました。

    産まれて間もない赤ちゃんの目をつき、踏んで、叩いて、突き飛ばす子どもがいました。

    どこの[…]

    • シリーズのファンです!
      答えは子ども、そうなんだけどついつい、すごく共感しています。

      • この頃は、夢ひろばであまり発信してなかったし、新聞も書いてなかったし、毎月届くお母さん業界新聞に載ってるお母さんたちがあまりにキラキラ輝かしくて、あまりちゃんと読めていない時期でした。でも、お母さん大学に出会って『子どもが先生』っていうのが根幹にあったから、やっと本当に子どもと向きあえたように思います。お母さん大学ばんざーい!

    • 気になる・・・パパの言い草。
      母と娘のベクトル方向のずれをずっと感じていたんだろうか・・・って。
      母と子のずれは当時者が格闘するしかないって感じていたんだろうか・・・って。
      それを当時感じ取っていたとしたら、パパは凄腕パパかもしれない。(笑)

      • 冷静沈着人なので、パパは感じ取ってたと思います。。。あー、はがゆかっ!(笑)

    • 「今なら手に取るように長女がして欲しかったことがわかる」

      本当、そうですよね。
      今だからわかること。
      あの時なんであんなにムキになってたんだろう〜と思うこと。
      もがいて悩んで凹んで考えたから見つけた答。
      そしてお母さんは成長するんだなぁと思いました。

      私は、今、思春期で悩み中です。

      • 思春期~
        池田彩さんも悩まされてたし、私も親を悩ましたし(きっと)、
        あー、やって来るんだろうなぁ。。ビバ思春期!めでたい思春期!とは、わかっちゃいるけど、ややこしいんだろうなぁ。。。。f(^_^;

    • パパ……笑
      そんなに外側から冷静に見てたんなら、ちょっと教えてくれたら良かったのに……。
      でも、盛り上がって(表現が適切でないかな(^^;)しまってる時って、何言われてもお前に何がわかるんじゃい!と思っちゃったりしますもんね。
      わたしも息子とガチンコ勝負してる時は、後からダンナに笑われます。

      素直に教えを乞うたRENさん。
      ちゃんと答えを持ってたふうちゃん。
      お母さんだからこそのドラマチックやんね(^ ^)

      • そうそう、ニヤニヤねー、まったく、嬉しそうに見てくるんだもん。悪い人よ(笑)

    • どきどきしながら読みました!子どもに聞く、そうですよね、それを大変な真っ最中に気づいてえらいです!「笑いやがったお父さん」もおかしいけど、二人の間に入れなくて寂しかったんでしょうねー

      • 確かに。寂しくていじけてニヒルに笑うしかなかったのかも(  ̄▽ ̄)ニヤニヤ

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 9か月前

    50歳くらいのおじさんが、
    (゜ロ゜;!!ハッとなって、70歳か80歳くらいのおばあさんに、
    『あ、ここ、席どうぞ』
    って譲った。
    そしたらね、そのおばあさんは、
    『いいと!いいとー。私は平気。
    あなた今からお仕事でしょ?
    座っときなさい。
    今からがんばらにゃいけんのんやけん』
    と、席を断った。
    あ、いや、え、でも。。と、あたふたするおじさん
    ニコッと笑って『大丈夫だから』とおばあさん
    なんだか、ほっこ[…]

    • うわーよかね。

      この前、カフェをしている人が
      最近は知らない人同士がよく話をするようになってきたと言ってました。

      こんなばあちゃんになりたいなー

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 9か月前

    1年の育児休暇を経て仕事復帰して半年くらい経ったときのこと。

    出なかった母乳で悩んでたのもあり、卒乳になかなか踏む切れない自分。でも、『まだおっぱい飲ませてるの?』『夜間授乳なくなったらめちゃ楽よ』の周りの声も重くなり、よし!卒乳じゃー!とトレーニング始めるも、うまくいかない。おっぱいがないと寝ない長女を見て、旦那から『何とかして』と言われるし、静かにさせるために結局また、おっぱいで寝かしたりして定まらない。

    その[…]

    • いいなぁ、振り返るシリーズ。
      わたしもいつか書こう。
      今から見たら笑っちゃうくらい、当時は必死だったんだろうね。
      そして、未来の自分から見れば、今も笑っちゃうくらい必死なんだろう。
      わたしは専業主婦やけど、やはりもやもやすることありますヨ。

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 9か月前

    1歳の長女を保育所に預け、仕事に復帰。元のレーンに戻った感があり、ついつい『中村さん、週末飲み会あるけど。。』私『行くいくー♪』と快諾💦最終保育時間21時にお迎えが間に合わなくなり、酔っぱらいながら保育所に電話『すみません。間に合わないので申し訳ないけど、先生ちょっと見といてください。延長いくらですかー?』みたいな💦(酷いね。。そりゃ主人から“あなたは母親になれない”と言われるよね(笑))そうそう、この時、私より10個くらい若[…]

    • 仕事が好きだった人が職場復帰して、ついお母さんだったことを忘れてしまうくらい仲間に引っ張られるんだ。(笑)
      でも育休中には子どもとしっかり向き合った人が、職場復帰すると仲間に向き合うことになった?かもね。
      21時まで待っていた当時のふうちゃんの様子は思い出せましたか?

      • それがですね。。。まだ娘から抜け出せてなかった私は、ふうちゃんの顔より、呆れた顔の親の顔しか思い出せないの。つまり。。。親の顔色しか見てなかったかもです。。ふうちゃんは、まだ1歳なんやし、分からんよねー?って感じであーーーーー。懺悔ー

    • 中村さん、つい面白くて1.2と読みました!
      働いてる人って、こんな感じなんだ!
      今は産休とって復職する人が多いですよね。

      • あーいやいや、私は、少しよく変わってるって言われるから働いてる人代表にはなれないのでこんな感じじゃない人の方が多いかと
        ただ、この時の産休育休は、私にとってだけのもので、子どものためではなかったなーって反省。
        ありがたいことに次女、三女と恵まれて3回産休育休取れて、産休育休の過ごし方のやり直しができて、よかったなーと思います。

    • 子どもを産んだからすぐに「お母さん」になるのではないってのをすご〜く表してるね。
      コレ見て、泣きそうになるお母さんもいるかも?
      私もそうだったなぁーって。
      子ども中心になり過ぎてもダメ。
      自分中心になり過ぎてもダメ。
      家族のためってことでもない。
      何を隠そう、私のために「お母さん」になってるのか!って、子どもや周りから教えてもらう日々だなー。
      続き楽しみにしてますー♫

      • この頃のRen母さんに悪気はないんだけどねーf(^_^;
        今、振り返ったら『おい!』っと突っ込みどころ満載だねー

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 9か月前

    10年前、お腹に赤ちゃんが来ました。

    鼻からサラリーマンしながら、お母さんすることしか、発想がありませんでした。

    だって、働くの楽しかったし、お金もいるし、今はそれがトレンドだし。。

    でも、、、。お腹が大きくなるにつれて、私の思い描く理想的な母親像が明確になっていき、心はモヤモヤし始めます。その時の理想的母親像は、サザエさんに出てくるオフネさんだったから(笑) 割烹着着て、漬け物つけたい、味噌作りたい、、、。[…]

    • 現実主義者であろうご主人はあなたの理想の母像を壊す立役者様でもあったことを感じました。
      そして母と娘の喧嘩も必要だったのだと感じました。
      母として自分の足で立っていくために、道しるべを探しに本屋に行って何とか不安にならずに
      自分の子育てを探していけたこと。
      それは根っこの部分が自分の中にあったからこそだと思いました。
      だからこそ、育休で楽しさを感じ取ることができたんです。

  • ほら。。。手が震えて、途中で送信してしまう始末だし

    あははは。f(^_^;

  • (◎-◎;)!すみません褒められたり、期待されたりがあまりないことなので、緊張してシリーズ2を書く勇気が。。。(笑)あははは。ほんと、

  • 最初っから、性分的に、自分の方針で、私は、いついつまでにオムツ外します。一人で寝られるようにします。こうします、あーしますが、決めているお母さんは、それで良いんですよね。
    私みたいに、そういうのはなくて、1歳過ぎても母乳飲ませてて、周りから『まだ飲ませてるの?』とか、
    2歳半になって『まだトイレでできないの?』『私は、1歳でトイレでできるようになったよ』とか、『幼稚園入るまでには、オムツ外さんといけんよ』とか、言われて、なんか急に焦るから、悲劇を生むように思いました。あと、私の育児を否定された気分にもなって、やたらイライラしましたねー。。

  • そうなのよー。周りの声と、自分の心の声が喧しいの(笑)
    私は、その声に翻弄されて、オムツをとってあげられない自分に、不甲斐なさを感じてイライラして子どもに当たってしまってたなぁと、反省。。『なんでトイレでできないの?』『おしっこしたくなったら言ってねって言ったでしょ』『さっきトイレに行くって聞いたとき行けば良かったのに』『オムツ恥ずかしいよ』『オムツ代高いのよ』『もう○歳になるんでしょ?』
    『そんなんで幼稚園行けるの?』。。。。。あー。数々の暴力言葉。。反省。反省。反省。

    オムツでしようが、漏らそうが、トイレでできようが、全ての返事は、

    『うん、いいよー。』だったなぁと。。。思います。。。

  • わあお!素敵です。
    うちも同じようなシチュエーションがあったけど、
    『ありがとうは?』って言われて
    『頼んでないし』って答えてしまった(|||´Д`)まちがったー

  • 中村泰子さんが味見はかくべつでコメントしました。 6年, 9か月前

    ピカピカチャンピオーン!!!嬉しいね~

  • さらに読み込む