お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

中村泰子

  • 中村泰子さんが新しいこと盛り沢山!でコメントしました。 2年, 4か月前

    わー!(≧▽≦)嬉しいニュースだーーーーい。おめでとうございます㊗
    カルガモのようについてくる(笑)可愛すぎるー

  • 早速読んでいます!
    まだ、ごんぎつねのくだりで、衝撃受けてるとこです。

    毎年、新人研修をしていますが、ここ最近、どうも言葉が通じないことが多くなってきたと感じています。

    ヒントをたくさんこの本で学びたいと思います。教えてくださりありがとうございました!

  • 中村泰子さんが入院前夜でコメントしました。 2年, 4か月前

    ありがとう!うんうん。なんか、育児書に、母は子どもに甘えたらダメ!っていうのを読んだことあってさ、怖かったんだよねー。でも、大丈夫だったー(^o^;)

    毒親とかってことばが流行ってさ、「役割逆転の親」のこととか取り上げられててさ、それに当てはまる気がしてたけど、根本が全然違ってたね。。
    あんまり、本、読まんがいいね(笑)(笑)

  • 中村泰子さんが入院前夜でコメントしました。 2年, 4か月前

    ありがとうございます。はい、元気になってまたみんなに恩返ししていきたいです!

  • 中村泰子さんが入院前夜でコメントしました。 2年, 4か月前

    コメントありがとうございます。応援ありがとうございます!はい!気張ってきます!

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 4か月前

    子宮筋腫と、嚢腫を取り除く手術を受けるため、一週間入院することになった。

    入院前夜、子どもたちに私の不安が移ってはいけない!と、平常心を保ちいつも通りの日を送るんだ!と、気を張っていました。

    でも本当は、恐怖と不安で、ツンって押されたら、ビャーーーって泣いてしまいそうだ。あー手術が怖い。

    すると、夕方、小4の次女が笑いながらこう言ってきた。

    次女「もぅ、ママったらぁ、不安でたまらん!って、ずーーっとオ […]

    • 入院前夜で気持ちも尋常じゃないと
      言うのに、しっかり写真まで!
      さっすが胆っ玉母さん!
      そしてお母さんの遺伝子を受け継いで
      お嬢さんの母への明るく思いやりのある
      暖かい言葉
      いやあ、泣けてきます!
      娘さんがお母さんになったみたい
      そして状況は心配なのに笑って
      しまいます!
      元気な身体になって戻って来てね
      お待ちしてます♪

      • コメントありがとうございます。応援ありがとうございます!はい!気張ってきます!

    • 不安ですよね。
      でも、みんながついています。
      頼もしくなった子どもたちも!
      お元気になって、また楽しい配信も待ってます。

      • ありがとうございます。はい、元気になってまたみんなに恩返ししていきたいです!

    • レンさー-ん。
      お母さんのいつもと違う様子。
      次女ちゃん、敏感に感じ取ってくれていたんだね~。

      いつものレンさんを知っているからこそ気づけることで、
      いつものレンさんを知っているからちゃんと受け止めてくれて。

      こんな関係が気づけているのもレンさん自身のおかげなわけで。

      私もまたレンさんのいつもの発信、楽しみに待っています!

      • ありがとう!うんうん。なんか、育児書に、母は子どもに甘えたらダメ!っていうのを読んだことあってさ、怖かったんだよねー。でも、大丈夫だったー(^o^;)

        毒親とかってことばが流行ってさ、「役割逆転の親」のこととか取り上げられててさ、それに当てはまる気がしてたけど、根本が全然違ってたね。。
        あんまり、本、読まんがいいね(笑)(笑)

    • 入院中は、しっかり寝て、食べて、笑って、考える

      「母時間」にしてください。

      痛いの、痛いの、飛んでけ~と、横浜から言っとくね。

      退院したら、笑顔のレンさんを見せてね。

    • レンさん!

      入院や手術って、人生の中で、
      結婚や離婚、出産に次ぐおっきなことで、ターニングポイント。
      何かの振り返りのために神さまが時間をくれてるんだと、わたしは思う。
      いままでの生き方通りを選ぶのか?
      違う生き方を選択するのか?

      わたしの知り合いの中で、
      大変な病気や入院をした方ほど、
      強く優しい方が多い気がします。

      レンさんがこの1週間の手術、入院の中で、また色々考え方が変化して、
      また更に強く美しく、優しく、なっていかれるんだろうなぁと考えながら読みました。

      次女ちゃん、すごいね。
      よく見てるね。ママを。
      そして、気丈に振る舞うレンさんの気持ち、よくよくわかる。
      バレたとしても怖いのバレたくない。普通でいたいよね。。
      だけど普通じゃないのはすぐバレてる(笑)
      それが子どもの持つ力なんだと思う。

      頑張り屋さんのレンさん!
      たまにはしっかりドクターやナース、家族に友だちに甘えてね!

      • 裕子さん

        ラストの3行で、涙腺崩壊してしまいました。

        ドクターやナースはお仕事ではあるけれど、患者さんのこと、どすこぉーい!って全部まるごと受け止めてくれる。うち、ずっと誰かにそうして欲しかったんやなーって。。友達や、家族も、めっちゃ優しくしてくれる。

        お母さんって、子どもたちのこととか、家族のゴタゴタとか、受け止める側やろ?仕事もするって決めたんやけん、頑張るのは当たり前のことやし、泣き言言えないもん。気張って仕事行って、気張って家事して、元気出してと、子どもたちを励ましてさー、学校送り出して。。。愚痴を言ったってスッキリせん。愚痴を言いたいんやなくて、私も誰かに優しくされたかったんやなーって、今回思ったよ。。

        私は大丈夫!

        ってすぐ突っぱねちゃうからさー。。。

        突っぱねる自分が好きだしさー。。。(^o^;)

        でも、甘える自分も好きになろう。素直にね。素直になろう

  • わーい!おんなじ思考回路〜(笑)(笑)

    うちも、遠視性弱視と言われました。
    ほー!治るのね!ありがとう。大丈夫の言葉に救われる〜。

    よくなっていく過程、うんうんうん。楽しみます!うちは、秋月から西新まで通ってるんだけど、三女との平日デートを楽しもうと思って、眼科の日のデートプランたてるのが、今のいきがいw

    確かに!見えてなかった世界だからこそ、見えてたものがあるんだもんね。それはそれで、うんうんうん!ほんと、宝物だね!

  • ビックリ!!いちかちゃん、そうやったんやねー!
    わかる。気付いてあげられなかったショック!!

    うんうんうん。眼科のみならず、病院系、行きだしたら、通院がずーっと続き出すし、なんか病気が逆に近付いて来る気がするし、私、めっちゃ近寄りたくないんよー。今回も、この弱視が分かってから、2ヶ月くらいの間で、眼科、整形外科、歯医者となんかかんか続いてて、ヘトヘト。

    でも、本人が一番ヘトヘトだよね(^o^;)

    早めに受診を〜

  • 応援ありがとうございます。はい(>ω<)眼鏡をかけてるだけで治るかもしれない!なんて、感謝です。
    そして、この場合、なんと眼鏡代7割、お国が負担してくれるとのこと。(゚∀゚)ビックリ。

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 4か月前

    寝耳に水とはこのこと。

    三女7歳 突然!弱視が見つかった。

    今まで見えてなかったなんて。

    そう言えば、小さい頃から、三女のぬり絵は独特だった。私は親バカメガネで見てたから、「三女、貴方は色の使い方が天才的(≧▽≦)❣」と、ウカレていたが、

    今思えば、他の人が認識する色で、ちゃんと見えてなかったのかもしれない。

    あの時、「天才♡」なんて、はしゃいでないで、眼科に連れていけば良かった。

    7歳は […]

    • ※ 7歳は、弱視訓練で見えるようになるぎりぎりの年齢らしい。

      良かった 良かった 気がついて
      これから 大変だろうけれど
      頑張ってね

      • 応援ありがとうございます。はい(>ω<)眼鏡をかけてるだけで治るかもしれない!なんて、感謝です。
        そして、この場合、なんと眼鏡代7割、お国が負担してくれるとのこと。(゚∀゚)ビックリ。

    • 一花も去年、生まれてずーっと遠視だったということが判明して、
      気づいてあげれなかったことにだいぶショックを受けたのを覚えています。

      その時から眼鏡をしはじめたけれど、ちょっとなおってまたしなくなって、、で、
      今の状況をほっぽらかしにしていたので、

      レンさんの投稿見て反省しました。

      学校にあまり行ってないから定期的に検診もなく、
      眼科に近いうちに連れて行きます!!

      ありがとう。

      • ビックリ!!いちかちゃん、そうやったんやねー!
        わかる。気付いてあげられなかったショック!!

        うんうんうん。眼科のみならず、病院系、行きだしたら、通院がずーっと続き出すし、なんか病気が逆に近付いて来る気がするし、私、めっちゃ近寄りたくないんよー。今回も、この弱視が分かってから、2ヶ月くらいの間で、眼科、整形外科、歯医者となんかかんか続いてて、ヘトヘト。

        でも、本人が一番ヘトヘトだよね(^o^;)

        早めに受診を〜

    • うちもうちも!
      次男が幼稚園の先生に、もしかしたら見えていないかも、、と教えてくれて判明しました

      それまではれんさんと同じく「うちの子天才かも!?」なんて思ってたとこまでおんなじで、笑ってしまいました(笑)

      しかも私とおんなじ「遠視性弱視、なのに気を抜いてしまっていたと激しく反省したのを覚えてます。

      病院をたらいまわされて今は久留米医大に行ってるけど、私も7歳までとおもってたから焦ってて。でも先生に

      7歳?10歳までいけるから!諦めない!

      言われたよ!!

      そして私も手術したけど今は裸眼でも見えるくらいに良くなってるから、よくなる過程を楽しもうね(^^)b

      大丈夫大丈夫!
      いっちゃんも大丈夫!!

      ちなみに、天才と思ってた次男の絵は、目が良くなってきたら書かなくなっちゃって、、残念(-_-;)見えなかった時だからこその宝物だったんだなぁ~

      • わーい!おんなじ思考回路〜(笑)(笑)

        うちも、遠視性弱視と言われました。
        ほー!治るのね!ありがとう。大丈夫の言葉に救われる〜。

        よくなっていく過程、うんうんうん。楽しみます!うちは、秋月から西新まで通ってるんだけど、三女との平日デートを楽しもうと思って、眼科の日のデートプランたてるのが、今のいきがいw

        確かに!見えてなかった世界だからこそ、見えてたものがあるんだもんね。それはそれで、うんうんうん!ほんと、宝物だね!

  • 中村泰子さんが母と小1だった長男の話でコメントしました。 2年, 5か月前

    がっはっはー!こりゃめでたい\(^o^)/
    この喜びって、本当にその瞬間!!でしか味わえない。はい、じゃあ今から材料揃えてこの喜びを作りましょう!!っていうわけにはいきませんもんね。

    一つになる。。かぁ。私は母と一つになって喜んだことあったかなー?

  • 楽しいが内面から爆発しとるよね(笑)?

    あー、子どもたちのその進化形、一緒にまた見届けたいなぁ❀

  • タイトル、ククク。なんちゃってですが、ちょっとそういう世界観、意識してみました。

    「同じ世界に入る」その世界は、勿論!こんなふうに思い出した時、みーんなで笑い合って喜び合える世界じゃなきゃですね!

    ※コロナは、ある意味世界を同じ世界にしたけど、全然笑えない。全くもっておもしろく無いですもんねー。

  • 確かに!!!写真ないのに、こんなに鮮明にみーんなの心に蘇る思い出って、写真あるより物凄く尊いですね。何でも、何かに頼らなきゃ覚えとききらん退化した私の脳みそにもw ちゃんとメモリーされてる!
    あー、奇跡☆

  • 中村泰子さんが一つになることの大切さでコメントしました。 2年, 5か月前

    お仕事お疲れ様です!わーおう!拍手いただけましまー!ありがとうございます❀
    長男君との思い出、楽しみに待ってまーす\(^o^)/

  • 宿題②

    回答者:中1と小4女子

    【焼きマシュマロ屋さん】

    メニュー:串に4本刺さって100円

    注文を受けてから焼きマシュので、少しお時間かかりマシュ

    トッピング:追加30円で、1番上にイチゴ飴を乗っけれマシュ

    1日60本限定 なくなり次第閉店

    ルール:マシュマロ屋さんなので、語尾はマシュでお願いしマシュ

    出店の綿菓子屋さんのようなお店で、イートインスペースはございません。

    ◆◆◆

    と、調子良く妄想していましたが、

    あれ?
    一日60本全部売れても6000円にしかならんやん!
    全然儲からやーん。。とうする?1本、1万円にする?そんなん誰も買わんやろう?千円でも高いわー。。。。
    そもそも、どこで売る?場所借りれんやーん。え?お…[ 続きを読む ]

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 5か月前

    今度の宿題は、【お母さんが、子どもの頃していたお店やさんごっこ】だったのだけど、読み誤ってこれも自分の子に聞いてしまった。そしたら、追憶にふけってしまい、何とも懐かしくて寂しい気持ちになってしまった話。

    私「どんなお店やさんごっこしてた?」

    中1「ドーナツ屋さん、パン屋、スーパー、八百屋さんとか」

    小4「そうそうそう!まず準備大変やったよね?棚の隙間におもちゃのドーナツとか全部並べてさー」

    中1「そう […]

    • うー、せつない。
      なんだか私もまるでその頃の中村家をみたことがあるような気持ちになってしまった…。
      写真はなくても、鮮明に心に残っていることが、大事だと、強く思いました。

      • 記事のタイトルがいいですね!
        ミニシアター系の映画作品みたいで
        面白い

        わたしの尊敬する宮台真司氏は
        同じ世界に入ると言うことが大事と
        言っていて、まさに お嬢さんたちは
        同じ世界に入り 相手を自分のこととして
        喜び 混ざって遊んだ記憶が残っている
        いやあ!素晴らしい!

        気になったのは
        クリスマスプレゼント
        あれ 欲しい(笑)

        • タイトル、ククク。なんちゃってですが、ちょっとそういう世界観、意識してみました。

          「同じ世界に入る」その世界は、勿論!こんなふうに思い出した時、みーんなで笑い合って喜び合える世界じゃなきゃですね!

          ※コロナは、ある意味世界を同じ世界にしたけど、全然笑えない。全くもっておもしろく無いですもんねー。

      • 確かに!!!写真ないのに、こんなに鮮明にみーんなの心に蘇る思い出って、写真あるより物凄く尊いですね。何でも、何かに頼らなきゃ覚えとききらん退化した私の脳みそにもw ちゃんとメモリーされてる!
        あー、奇跡☆

    • トップの写真も最後の写真サイコー

      私も欲しいわー--クリスマスプレゼント♪

      中村家の3姉妹、このためにうまれてきたんではと思わせるほど楽しそうね。

      たくさんたくさん3人で遊んだ日々のことは形を変えて進化していくんだろうな。

      • 楽しいが内面から爆発しとるよね(笑)?

        あー、子どもたちのその進化形、一緒にまた見届けたいなぁ❀

    • この年の差がある3人で遊んでる感じが、何ともかわいらしい。

      子どもでも、思い出してしんみり、なんてあるんですね。なんだか切ない...。

      子どもが当たり前にしていた光景、意外と写真、撮ってないですよねー。
      子どもだけで遊んでくれてて楽だわ、と思ったりで。
      きれいに写真に撮ったシーンじゃないところに日常があったりしますもんね。

      • おおお!!!すみません!まさにそれ!っていうコメントいただいてたのに、すみません、気付けてなくて(T_T)今読みました。ありがとうございます。「きれいに写真に撮ったシーンじゃないところに日常があったりしますもんね。」何かのキャッチコピーになりそうだね!
        「子どもだけで遊んでくれてて楽だわ、と思ったりで。」
        それそれ、ほーんと、そう思ってたわ〜

        • おー、全然大丈夫です!
          私も久々にログインして返信に気付きました!
          昔、百均のセリアに「毎日が特別な日」って書いた垂れ幕(ポスター?)があって、まさにそれ!と思ったことがあります。

  • 中村泰子さんが月食のおまけかい!でコメントしました。 2年, 5か月前

    これから月食見るたびに、この尾形さんのほっこり親子エピソード思い出すだろうなー。

    あ、うちの子は、おまけが欲しくてお菓子や雑誌を買ってます(*^^*)

    オマケが本命♡

  • ありがとうございます!
    また来月号も読んでやってくだあさい♡

  • そうなんですよー。あのふうちゃんが!あっという間ですねー。私もすっかり、書くことが減ったような気がします。てか、娘の新聞のネタにされることのほうが多いですw

    先生のモノマネで笑わせていた尾形さん!なんか、想像できちゃうw

  • さらに読み込む