お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

中村泰子

  • 本当にそうなんですね~。

    先月までは、私は子どもを産んでないし、育てていない。と思わないとやってられませんでした。。

    それを乗り越えて、いい意味で、娘と距離ができて良かったと思います。

  • ありがとうございます
    (^_^;)サボっていたので、続けていたと言うとちょっと大げさになりますが、一応、新聞を書くことを気には掛けていたので、こないだまで自分の生活の一部だったようです。
    高校、始まったばっかりですが、毎日目をキラキラさせて帰ってきます。夕方頃、話たいことが沢山あるから、覚悟しててね!ってLINEが来ます(笑)

    3月は色々あって。。。私が長女を拒絶してしまい、一緒に住めなくなり、急遽、旦那の実家に行ってもらいました。。またこうやって娘と向き合うことができて、本当にホッとしています。

  • ありがとうございます
    中学入ってからは、年1、2回でしたけど。
    書かなきゃ、書かなきゃ。。と思っていたようです。

    一緒に書いていた、幼なじみの「ネコちゃん新聞」も、ふたばよりちょっと前に最終号迎えました(*^^*)
    ネコちゃんの方は、生徒会長になって、めっちゃ中学校を引っ張っていっていますよっ。

    みんな大きくなりましたー。

  • そうなんですよー。
    早速、本日初日、勉強道具を一式忘れて(笑)お弁当だけ持って行きました。幼稚園初日の時とほぼ同じ現象で、大笑いでしたー。ガッハッハ!

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 1週間前

    ふたばそよ風新聞 最終号 長女(この春、高1)が、小4から書き続けてきた「ふたば そよ風新聞」が、この度最終号を迎えることになりました。 「ふたばそよ風新聞 最終号」 別れ […]

    • あの、ふうちゅんが、高校生ですかあ!
      キャー!おめでとう!ガッハッハ!

    • そうなんですよー。
      早速、本日初日、勉強道具を一式忘れて(笑)お弁当だけ持って行きました。幼稚園初日の時とほぼ同じ現象で、大笑いでしたー。ガッハッハ!

    • スゴイ!ふたばそよかぜ号、続いてたんだねー。
      52号!!!!ぜったいにおっきな力になっているね。

      そのうち全部読ませてもらいたいなー。

      高校入学おめでとう!!!

      • ありがとうございます
        中学入ってからは、年1、2回でしたけど。
        書かなきゃ、書かなきゃ。。と思っていたようです。

        一緒に書いていた、幼なじみの「ネコちゃん新聞」も、ふたばよりちょっと前に最終号迎えました(*^^*)
        ネコちゃんの方は、生徒会長になって、めっちゃ中学校を引っ張っていっていますよっ。

        みんな大きくなりましたー。

    • レンさん

      娘さん高校入学おめでとうございます!新聞を書き続けていたことにまずびっくりでした。さすがレンさんのお子さん!!
      またやりたいことも明確とは! 思いっきりアオハルを謳歌して、今を大切に過ごしてほしいです。

      • ありがとうございます
        (^_^;)サボっていたので、続けていたと言うとちょっと大げさになりますが、一応、新聞を書くことを気には掛けていたので、こないだまで自分の生活の一部だったようです。
        高校、始まったばっかりですが、毎日目をキラキラさせて帰ってきます。夕方頃、話たいことが沢山あるから、覚悟しててね!ってLINEが来ます(笑)

        3月は色々あって。。。私が長女を拒絶してしまい、一緒に住めなくなり、急遽、旦那の実家に行ってもらいました。。またこうやって娘と向き合うことができて、本当にホッとしています。

        • れんさん

          3月はいろいろあったんですね。
          子育ては深いです。子どものことで一喜一憂し、気持ちは浮き沈みし。いい時も悪い時もある。親子といっても別の人間だもの、分かり合えない時もあります。でも離れられない、いがみ合ってもすぐにまた笑い合える、そんなものだと思います。
          中村家は春爛漫ですね、お二人が楽しく語らっている姿が目に浮かびます。

          • 本当にそうなんですね~。

            先月までは、私は子どもを産んでないし、育てていない。と思わないとやってられませんでした。。

            それを乗り越えて、いい意味で、娘と距離ができて良かったと思います。

  • 双葉に見せたら「どっち?めっちゃ親子似すぎやん」と驚いていました(笑)私も思います!
    好きだった場所が、さらに魅力的になってるの、嬉しいですよね~ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

  • 中村泰子さんが卒業でコメントしました。 3週間, 3日前

    ありがとうございます。無事に行きたい高校に合格して、今は特に優しい子です(笑)
    勉強道具は、ほっとんど捨てて、
    勉強机は、ほぼドレッサー(・_・;)引き出しの中も棚も化粧道具で埋め尽くされています
    そんなとこが、ほんっと、心配でたまらんかったんですが、大好きなところでもあります(^^)

  • 中村泰子さんが思春期の子を見ていてでコメントしました。 3週間, 3日前

    自分が見たいように子どもを見て枠に入れようとしていたなーと反省しています。子どもだけじゃなく、他に関わる方みんなのことも。。ちゃんと知ろうとせず、自分で勝手にカテゴライズしちゃうの、もうやめたいです

    あ。

    コジコジ、私も大好きっ!子どもたちにも真っ先に
    読ませました(^^) 将来何かにならないといけないかと 
    思っていました。何者かになれるのかな?とも思っていました。でも、コジコジは、ずっとコジコジ
    (*˘︶˘*).。.:*♡良いですよね〜

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 4週間前

    卒業 長女が中学校を卒業。 卒業式での凛々しい彼女の姿を見て、私はふと考えた。 なんだ。。 心配したけど、ちゃんと育ったじゃないか。オムツが取れず、赤ちゃん返りが酷く、床に這いつくばって駄々をこね、部屋中ぐちゃぐちゃに散らかして、友達と喧嘩して、学校になかなか行けなくて、宿題は終わらせられない […]

    • おめでとうございます。
      RENさん家がどんどん時を重ねてる( ; ; )
      こんな麗しい乙女になったんですね。

      たかがまだ8歳にもそう思います。
      今は辛いかもしれないけど、きっとこの先大丈夫。
      これまでの娘の成長を見てそう思います。
      私も留年しながらがんばります^^

      • ありがとうございます。無事に行きたい高校に合格して、今は特に優しい子です(笑)
        勉強道具は、ほっとんど捨てて、
        勉強机は、ほぼドレッサー(・_・;)引き出しの中も棚も化粧道具で埋め尽くされています
        そんなとこが、ほんっと、心配でたまらんかったんですが、大好きなところでもあります(^^)

  • 小6次女の暴露/「三女が部屋片付けろとか、宿題しろとか、なんか面倒臭いこと言われてて、あ、自分にも言ってきそうだなと感じた時や、お姉ちゃんが怒られて、家の中がピリッとなった時は、すぐに“お風呂行ってくるー”って言いよった。なんか分からんけど、パパもママも“お風呂行ってくるー”って言ったら、だいたい“はい行ってらっしゃい”って言うけん、逃げるにはもってこいやった(笑)お風呂が1人になれて1番落ち着くよねー。秘密にしとったけど、言っちゃった。えへ。」だってさ!さすがな次女!

  • 中村泰子さんが小学校課程修了!でコメントしました。 1か月前

    ご卒業おめでとうございます!わーおう!女の子から探されたのですねー。にくいやつ〜ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
    そして、この垂れ幕良いですねー。

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 3週間前

    思春期の子を見ていて 気づいたこと 人は、光の当て方で色が変わるガラス玉 不安や未知のことがあると、人は無意識に物事をカテゴライズして、分かりやすくしようとします。私の子育てにおいても、最初はどうしても「自分の親もこうしたから、こうあるべきだ」とか、「これが正解だ」と思い込むことが多かったし、つい最近までも、3姉妹それぞれ […]

    • 名言、名格言、きましたね。
      本人は何も変わっていない、放つ光が変わるのだということですね。
      角度や、周りの人の力や言葉によって。

      「コジコジは、コジコジだよ」ってセリフがあたし、漫画の中で一番大好きなのよ。
      それだね。

      • 自分が見たいように子どもを見て枠に入れようとしていたなーと反省しています。子どもだけじゃなく、他に関わる方みんなのことも。。ちゃんと知ろうとせず、自分で勝手にカテゴライズしちゃうの、もうやめたいです

        あ。

        コジコジ、私も大好きっ!子どもたちにも真っ先に
        読ませました(^^) 将来何かにならないといけないかと 
        思っていました。何者かになれるのかな?とも思っていました。でも、コジコジは、ずっとコジコジ
        (*˘︶˘*).。.:*♡良いですよね〜

  • きゃは(゚∀゚)☆ フフフ。このやりとりも、私たちの命の証ですね

  • 子どもたちのため/ペンを持つ理由、まずは、母が生きた証になる。そして、家族と一緒に過ごせた時間の中で、ひときわ輝く足跡になる。その足跡は、後に母親がどんな思いで日々を過ごしてきたのか、どんな困難を乗り越え、どんな愛情を注いできたのかを子どもたちに、伝えてくれるものとなる。母親が残す発信は、ただの記録ではなく、子どもたちにとって未来に向かう力になると信じているから。だから、母はペンを持つのだ。

  • あーなんて素敵な日だ/洗濯が必要なら各自自分でやるスタイルを取っている。だが、どうやら必要がないくらい、服や下着があるようで、ものすごい量の洗濯物が週末まで山積みになっている。しびれを切らして、結局、私が洗濯することに。朝から3回〜4回回し、下着以外は、お昼からコインランドリーで乾燥。洗濯をたたみ終えて、コインランドリーを出る頃には、夕焼け空にカラスが飛んでいる。くそ、今日も1日洗濯だけで終わっちまった。と、やさぐれてしまいそうになるけれど、ブンブンと首を横に振る。違う違う。洗濯するだけで良かったなんて、あーなんて素敵な日だ!なんて素晴らしい平和な日なんだ!

  • 中村泰子さんが乾け!洗濯物たちでコメントしました。 2か月, 4週間前

    私、こういう工夫というか、生活の知恵を見ると、トキメイてしまいます☆
    乾けーーーー!!!の願いがとっても伝わりました!

  • 中村泰子さんが犬じゃない生き物でコメントしました。 6か月, 3週間前

    え?まさかの私たち(笑)やだよぅ~(笑)

  • 中村泰子 さんが新しい記事を投稿しました。 7か月前

    ペット雀編 ペットというテーマを聞くと、心の奥がキュッと苦しくなることがあります。 それは、今から5年前、スズメの雛が、巣から落ちて来た時のことです。 近くに巣が見当たらない時は、羽が生えて飛べるくらいまで育てて、落ちた場所に戻すと、お母さんスズメが迎えに来るとネットに書いてあったので、「じゃあ、 […]

  • さらに読み込む