-
思春期の子を見ていて
気づいたこと 人は、光の当て方で色が変わるガラス玉 不安や未知のことがあると、人は無意識に物事をカテゴライズして、分かりやすくしようとします。私の子育てにおいても、最初はどうしても「自分の親もこうしたから、こうあるべきだ」とか、「これが正解だ」と思い込むことが多かったし、つい最近までも、3姉妹それぞれ […]
-
中村泰子さんが3月号宿題 母色30「考察!お母さんはなぜ、ペンを持つのか?」2月16日〆切でコメントしました。 3日, 18時間前
きゃは(゚∀゚)☆ フフフ。このやりとりも、私たちの命の証ですね
-
中村泰子さんが3月号宿題 母色30「考察!お母さんはなぜ、ペンを持つのか?」2月16日〆切でコメントしました。 5日, 17時間前
子どもたちのため/ペンを持つ理由、まずは、母が生きた証になる。そして、家族と一緒に過ごせた時間の中で、ひときわ輝く足跡になる。その足跡は、後に母親がどんな思いで日々を過ごしてきたのか、どんな困難を乗り越え、どんな愛情を注いできたのかを子どもたちに、伝えてくれるものとなる。母親が残す発信は、ただの記録ではなく、子どもたちにとって未来に向かう力になると信じているから。だから、母はペンを持つのだ。
-
中村泰子さんが2月号宿題母色30「洗濯エトセトラ」1月19日〆切でコメントしました。 1か月前
あーなんて素敵な日だ/洗濯が必要なら各自自分でやるスタイルを取っている。だが、どうやら必要がないくらい、服や下着があるようで、ものすごい量の洗濯物が週末まで山積みになっている。しびれを切らして、結局、私が洗濯することに。朝から3回〜4回回し、下着以外は、お昼からコインランドリーで乾燥。洗濯をたたみ終えて、コインランドリーを出る頃には、夕焼け空にカラスが飛んでいる。くそ、今日も1日洗濯だけで終わっちまった。と、やさぐれてしまいそうになるけれど、ブンブンと首を横に振る。違う違う。洗濯するだけで良かったなんて、あーなんて素敵な日だ!なんて素晴らしい平和な日なんだ!
-
中村泰子さんが宿題その3「子どもとペットとの共生物語」を投稿してください!でコメントしました。 5か月, 1週間前
ペット雀編です。
-
-
中村泰子さんが宿題その3「子どもとペットとの共生物語」を投稿してください!でコメントしました。 5か月, 1週間前
こちらになります。
-
中村泰子さんが宿題その3「子どもとペットとの共生物語」を投稿してください!でコメントしました。 5か月, 1週間前
ありがとうございます。お手数おかけしました(~_~;)
-
-
中村泰子さんが宿題その3「子どもとペットとの共生物語」を投稿してください!でコメントしました。 5か月, 1週間前
クロックたちが可愛いだけの話なんですが。。。
-
中村泰子さんが宿題その3「子どもとペットとの共生物語」を投稿してください!でコメントしました。 5か月, 1週間前
久しぶりの登校で、リンク先を間違えました。。。削除できますか??
-
中村泰子さんが10月号宿題母色30「お母さんの習い事」9月17日〆切でコメントしました。 5か月, 1週間前
ウクレレ/私も田端さんと同じく、2021年の乾杯イベントでウクレレに出逢ってから、ウクレレの魅力に取り憑かれました。すぐに始めるタイミングがなく、いつかやるぞ!と、この3年間、ウクレレ熱をたぎらせておりましたが、ついに!満を持して先月8月から、ウクレレを習い始めていますっ。若い時は、習い事をすると、先生に言われるがまま、発表会やコンテストを目指していましたが、今はもう出ることを想像するだけで、胃が痛くなります。のんびりゆっくりこっそり楽しむ趣味にしたいです。
-
中村泰子さんが10月号宿題母色30「お母さんの習い事」9月17日〆切でコメントしました。 5か月, 1週間前
絵画/レッスン中は、時間も雑念も消え去って、そこには自分とキャンパスしかいない。とても静かな時間だ。書き終わった時、さっきまで存在していなかったのに、キャンパスの中に世界が創り出されていて、これを自分一人で描けたなんて!スゴイ!と嬉しくてたまらなくなる。ふと、隣の人の作品が目に入って、もう足元にも及ばないくらい上手で、途端に、情けなくなって「あーまたゴミを生み出してしまった」と、自分の絵を切り刻みたくなるけれど。。。
もう一度、自分の絵を見直した時、そのちょっと間抜けな感じが愛おしくなって「よかよか。これで良かと。」と、結局、自分をぎゅっと抱きしめたくなる。頑張る自分が好きなんだよね。 -
中村泰子さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年前
水を飲む/私は「火」のパワーも入れたいので、電気ポットてはなく、コンロで沸かして飲みます。一方、子どもたちは、「氷」のパワーが良いようで、一旦凍らせたものを冷蔵庫で溶かして飲んでいます。“マジカルウォーター”と呼んでいます。
-
中村泰子さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年前
挙げて☒
上げて○えへ(≧∇≦)bまちがった
-
中村泰子さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年前
寝る2時間前に食事を済ませる/胃腸が弱いので、普段は寝る2時間前に夕飯を済ませるよう心掛けています。胃がもたれずよく眠れる気もします。そして、次の日の朝、お腹が空いて目が覚めた方が頭がシャキッとして気持ち良いです。
食べない/健康の為にしているというか、むしろ逆で、あまり食べないと、体の調子が良くなることが多いです。
でも↓
食べながら怒る/風邪っぽくなったら、よく食べるようにします。食べて体温を挙げて、風邪に負けるもんかコンチクショウ!と怒って怒って怒りまくって治します。 -
中村泰子さんが3月号宿題◆特集「受け継がれる母の味」でコメントしました。 1年前
マドレーヌ
母はよくお菓子を作ってくれたが、中でもマドレーヌは秀逸である。
子どもの頃はしょっちゅう、おやつにマドレーヌが出てきていたので、さほど有難みを感じず、パクパク食べていた。大人になって、あれほど美味しいマドレーヌにお目にかかれたことはなく、今度こそ母のと似ているはず!とパティシエが作ったものを食べてみるが、これが全然違う。無頓着に食べていた自分を恨めしく思う。
私は、出産した時、一番最初に母のマドレーヌが食べたい!と思い、病院まで作って持って来てもらった。先生から乳腺が詰まるから、バターと砂糖は控えるように言われたが、母の愛しきマドレーヌがそんな原因になるはずがない!と、病院のベットで目をつぶって一口一口大切に、ゆっくりゆっくり噛み締めて食べた。
だから、最…[ 続きを読む ]
-
- さらに読み込む