お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

中野 美鈴

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 9か月前

    通じ合う瞬間 以前悩んでると書いた片付け問題 あの時期あまりに言いすぎたので最近はあまり言わず、一緒に楽しく片付けできないか考えていた そしたら今日の夕方 ご飯の準備していたらリビングから “◯◯ちゃん、片付けてるよ!” 慌てて手を止めて行ったら、自ら片付けていたのだ 思わず涙しそうになりながら いやーすごい!よくできたね!とたくさん褒めてあげてあとは一緒に仲良く片付けました  

    • お片付け‥永遠のテーマなような‥笑
      小さい頃根気強く伝えていると、年齢とともに上手になります!すぐ散らかすのは変わりないけど!

      • なんか、私もあんまムキにならんようにしよーて思って。一緒に競争しながらやってみたりして。どうせいつかできるようになるんだからと、いろんな方の助言のおかげで気持ちをそっちに振り切れるようになりました^ ^
        本当永遠のテーマですね笑

    • 「できた!」という瞬間を見逃さないのが素晴らしいと思います。
      涙が出そうなの、そうですよね〜。
      心の中にいつも、引っかかっていたのですよね。よかったよかった!

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 9か月前

    ママ"が"片付ける朝から大荒れな母のココロ 娘は全く片付けをしない。一緒にしようといってもダメ。 “2歳に何言っても聞かんよ” はい、その言い分もよくわかります、でも、一つ許せないことがある “ママ「が」片付ける”とゆったんです 私は朝から大噴火 誰がこのおもちゃで遊んだの?これを全部マ […]

    • 中野さん

      大噴火してしまったのですね!
      親として譲れない部分ってありますよね。
      その時はとことん言って聞かせていた気がします。
      この母ゴコロを読ませてもらって、ちょっと思ったことがありました。
      2歳くらいの子が「てにをは」をちゃんと理解して使い分けて話しているのかなぁ…でした。

      お片付け、ちゃんとやれるようになるといいですよね。

    • 大丈夫!大丈夫!

      中野さん、7歳になった息子も、もう時期10歳になる娘も言わないと完璧には片付けないよ〜。
      3歳は思いっきり散らかすから、家族総出でお片付け。
      拾うスタッフが増えたので助かりますが、拾い続けて早10年…まだまだ拾い続ける覚悟してます(笑)

    • ニュアンス的に、親子でプツンと糸が切れる瞬間ありますよね。

      わが家も同じように通ってきました。
      トミカやブロックがトラップになるし、掃除機かけたら吸い込むし…
      ゴミ袋を手にすると必死に片付ける日もありました。
      最近はどっちが出した、自分ばっかり片付けてるーとケンカに発展するように…
      運動会の競走の曲や実況を流したり、最近は動画を撮ったりも!毎日これは疲れるから、やりっぱなしの日もあります!
      野中さんと同様、まだまだ拾い続ける日々。
      大丈夫!仲間はいっぱいいるよ!!!

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 9か月前

    日常すぎて、、、ある日幼稚園から帰宅したタイミングぐらいに、園から電話かかってきた 最近うっかり発動してるから、また忘れ物したかな…とおもって電話に出ると 「あ!○○ちゃんのお母さん!すみません伝え忘れてて! 〜ちゃん、オムツ変えてる時に、楽しくなってクルクルまわってて、クルクルしてたら棚のところで頭ご […]

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 10か月前

    お姉ちゃんパンツへの道その2 娘は少しずつ、オムツからお姉ちゃんパンツへ移行している2歳8ヶ月女の子。 今日は朝から外出。万全の体制を整えていざ、声かけ!そしたら首フリフリして “お店屋さんごっこする” …急いでる時に限ってどうしたらいんだ!ごっこ遊び夕方でいいやん?といっても頑なに首横振り。 あ!母は閃いた。 […]

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 10か月前

    我が家の推しその②? 推しゴトでは、恐れ多くも記事が載りまして調子に乗っております← そんな我が家にはパパさんも好きな3人での推しゴトがある事に今気がつきました 皆様からはご存じですか? 娘も、パパも私もこれ大好きで、みんなでびーすけーーっ!と叫んでます。 胎児ネームはここからつけたなあと、これ […]

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 10か月前

    お姉ちゃんパンツに目覚めた! 2歳8ヶ月の娘 実はつい最近、久留米・大牟田じじっか合同運動会へ参加したおり、寄付して頂いた衣類を頂いた。その中でもお姉ちゃんパンツをぱっと手に取った娘。   私は嬉しそうな娘を横目に 「わー!お姉ちゃんパンツにしちゃう?」てゆったら   この笑顔!なので早速布 […]

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 10か月前

    初めて尽くしな1日 実は先日松葉荘のOpen day初スタッフとして久留米へ […]

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 11か月前

    私の推しゴト! 私の推しゴト! その①今月の一冊をプレゼント 毎月幼稚園から、絵本が届くのだがそれとは別に、私が必ず月一絵本をかってあげている。とにかく絵本が好きで、何回か読んだら暗唱しちゃう特技を発見したので “いつまでも、本が好きでいて欲しい”という願いも込めて、毎月楽しみにしている。娘のそ […]

    • 暗唱しちゃうのー?
      すごい!美鈴さんのチョイスがバッチリはまっているのかもね!

      ちなみに、私、アブラハム踊れますので笑
      会えたら一緒にやろう♪

    • あとはチョビ♪♪

      かわいすぎるーーーー!!!

      この時期にたっくさん絵本を
      読んで楽しんだ経験は、
      後々までも生きてくるなって
      いま実感してるよ

      そうそう!子どものかわいい姿
      見るのが推し♪だよね(^^)

  • 中野 美鈴さんが人見知りに成長を感じてでコメントしました。 1年, 11か月前

    母からしたら困りものの人見知りも、実は成長の証。
    身近で安心できる人と、他人との識別ができる!これってすごいことですよね
    多分、あるいっときをすぎるとまた、人見知りも治ってくるんじゃないかなーと思いつつ。

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 11か月前

    気持ちいいという感覚今日で2歳7ヶ月な娘 これは、だいぶ前から言っているのだが お茶を飲んだ後、パタっと水筒の蓋を閉めて “ん〜っ、気持ちいい!”というのだ 恐らく、お茶が喉を通るときの感覚を気持ちいいと表現しているのだろう。 美味しい!とか冷たい!とかではなく 気持ちいいという表現が私に […]

  • 中野 美鈴さんが心臓が止まりそうになった日でコメントしました。 2年前

    一瞬目を離した先にベランダから…とか。
    どこか他人事だったけど
    こういうことかと、実際体験して思いました。
    こういう時に対策法とか聞けるから
    ママ友コミュニティ大切だなぁとおもいます

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 2年前

    心臓が止まりそうになった日今日夕方の事。 それまでは、順調な一日だった。 家に帰ってきて、後は夕ご飯食べてお風呂入って寝るだけ。娘にはリビングでテレビ鑑賞してもらってる間にご飯を作っていた。 そして、合間にリビング覗くと、娘がいない   え? 本当に一瞬時が止まった。しかし私は母。急に冷静になる […]

    • ああ、美鈴さん、怖かったですね…。
      なにもなくて、よかった。
      いろいろなニュースが頭をよぎります。
      そんな時も、やっぱりご近所さんの目が大事というか。
      「あれ?どこいくの?」と声をかけあえる、そんなおばちゃんになりたいと、改めて思いました。

      • 一瞬目を離した先にベランダから…とか。
        どこか他人事だったけど
        こういうことかと、実際体験して思いました。
        こういう時に対策法とか聞けるから
        ママ友コミュニティ大切だなぁとおもいます

    • わぁ、読んでいてこちらもドキドキ。
      そう、子ども関連の事故のニュースは明日は我が身かも…と思って胸が痛みます。
      うちもアウトドアが多いから夏に向けて気をつけよう。

    • それは怖い!
      ほんと、目を離した一瞬の隙に⋯
      見つかるまでのわずかな時間がとてつもなく長く感じますよね(泣)

      植地さんが書いてるように、
      一昔前ならご近所で声かけあえたんだろうけど、
      今はそれもなかなか難しい世の中。
      地域コミュニティ、ほんと大事。

  • 中野 美鈴さんが春の便りでコメントしました。 2年前

    そうですね!!ほんとに半径3メートルの世界の大切さを思う日々です。
    新居で、今いかに娘や主人が過ごしやすくなるかずっと考えながら模索しつつ一つずつレイアウトしてるとこです♪

  • 中野 美鈴さんが春の便りでコメントしました。 2年前

    いやーいつの間にかお姉ちゃんですよー
    月日は早いですね。
    成長嬉しいものです^ ^

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 2年前

    世話焼き姉さん降臨 娘は最近やたらと世話をやきたがる。 家では、朝私がご飯作っていると、せっせと2階にパパを起こしに行って下に連れてきてくれたり、ご飯おかわりしていると “○○ちゃんがしよっか?”とつぐのを手伝ってくれたり 子育て広場にて、赤ちゃん連れの方に出会ったら “かわいいねぇー抱っこしよっか?” […]

    • そこそこ高いから親が大事に使っているものを、子どもは贅沢に使うのよくわかります。笑

      しっかり者の娘さんですね(^-^)
      女の子はこんなに小さいときからお母さんなんですね(^-^)

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 2年前

    春の便り 無事、引っ越しを終えて一週間が経った。 旧自宅に新自宅、片付けに追われその他手続き等もしなければならず、あっという間の日々でした。 娘は4月半ばより新しい幼稚園。なのでそれまでは久しぶりのお二人時間です。 そんな中、楽しみの一つがこれである。 敷地内に沢山たんぽぽや、わたげが沢山咲い […]

    • 引っ越しお疲れ様でした!
      いつの間にか、二つ結びができるようになってるー!
      一気にお姉さんだなぁ♡

      • いやーいつの間にかお姉ちゃんですよー
        月日は早いですね。
        成長嬉しいものです^ ^

    • ほんと、いつの間にか、お姉ちゃん。

      半径3メートルの世界が、わが子の未来だよ。

      新居で、未来づくりしてね。

      • そうですね!!ほんとに半径3メートルの世界の大切さを思う日々です。
        新居で、今いかに娘や主人が過ごしやすくなるかずっと考えながら模索しつつ一つずつレイアウトしてるとこです♪

  • 中野 美鈴さんがふたつの卒業証書でコメントしました。 2年前

    ご卒業おめでとうございます!!
    きっと、小学校6年間の中でも約3年は葛藤しながらも安達さんがしっかりしょーた君のこと信じてあげて愛情かけてたから、堂々として迎えられたんだろうなぁーと思います。

  • 中野 美鈴さんがますますキレイになってでコメントしました。 2年前

    なんとなく眼差し雰囲気彩さん、おばあちゃん譲りなのかなぁと思いながら読んでました。
    若くして旦那さん失っても愚痴一つ言わないなんてホントにすごいですね〜
    そして、ますます可愛くなってという言葉。素敵ですね
    101歳だけど、肌も綺麗で雰囲気も素敵でいいおばあちゃんですね^ ^

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 1か月前

    母というものは)宿題母ってなんだろうなぁ 子供目線でいけば 何歳になっても、そばに居て当たり前で。顔を見れば落ち着くような感じ。一言では言い表せないが、私は結婚する前、実家にいたときは お互い一人っ子ということもあり、自分の一部のように思っていたことがあった。 ふと、おもった。 娘も、そう思ってく […]

  • 中野 美鈴 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 1か月前

    ついに、その時が来た 現在佐賀に住んでいるのだが、いよいよ離れる時がやってきた。 引っ越してくる前、地元にて子育てしていた。産後鬱に悩みながらも、子育て広場や幼稚園のサロンも見つけ、子育てに上向きになれる!と確信していた矢先の引っ越し確定。崖から突き落とされたような感覚に陥っていた。 生後半年の子ども連れで梱 […]

    • 私も生後半年で久留米に引っ越しをしてきたので、その大変さ辛さはほんとーによくわかります。そんな中、安心してつながれる人たちがその土地その土地にいることが本当に安心、笑顔につながっていくんだなーと改めて美鈴ちゃんを見ながら感じていました。まだまだ全国的にはお母さん大学生がいない土地もあるので、名実ともに、全国どこに行っても!を実現できたらいいなーーー。そのためにも!!引っ越し後もどうぞよろしくお願いいたします。

    • わーん。みすずさん、お引越しなんですね。
      超浅漬けで不安そうだった美鈴さんが思い出されて勝手にうるうる。
      最近では母力爆発させている投稿にクスクス笑いながらも、可愛い娘ちゃんのエピソードに癒されています。
      今の美鈴さんならどこに行っても大丈夫!!
      忙しい日々に体調崩さないように!

    • みすずさんが体現している、私もほんとそう思う!

      私も同じだったよ、知り合いも誰もいない岡崎での生活は本当に辛かった。
      でも、人との繋がりが支えてくれたんだよね。
      だから、今度は私が恩送りする番だと思って、岡崎で活動してます。

      みすずさんもきっと、地元のお母さんたちを支える存在になるね!
      新生活、ワクワクだね!

  • さらに読み込む