-
私は、ママと呼ばれたかったんです
言いやすいし、と言うこともありママと呼ばせていたのですが、照れてるのかずっと一緒だからか呼んでくれず。
私の主人は”お母ちゃん”ていうので
いつしからか、そこから派生し、おーちゃん!と呼ぶようになった。
なんか、納得いかない私。ママがいんだけどなーと謎の八つ当たりを主人にする笑
もっとひどいのは、さらに略して最近は
“ちゃん!”というように…
ええー […]
-
ちゃんですか?
かわいいですね。
私は、ちゃーちゃんです。
大人になった娘たちからも、孫からも、ずっと、ちゃーちゃんです。
おばあちゃんと呼ばれなくて、いいですよ。
-
ママ、お母さん、お母ちゃん、いろいろ。
私はママって呼ばれているけれど、「お母さん」って呼んでいる親子に出会うと嬉しくなります。
ママよりもお母さんの方が、親子としてなぜか尊重しあっているような感覚があるのは私だけでしょうか?高校の時に仲良しなった友達が、親のことを名前で呼んでいたのがとても新鮮で、
私も子どもが生まれたら名前で呼んでもらおうと思った覚えがあります。「ちゃん」てママよりもストーリーがあってずっと素敵。
呼んでいるところに今度は出くわしたいな。
-
-
幼稚園行き始めはや2週間ほど経った。
娘は最初こそ泣いたものの、現在は大好きな先生の隣でバイバイ!と手を振る。先生と話しててもはよ行っておいでと言わんばかりにずっとバイバイ!と言ってくる。
なんか違う意味で急かされる母。でも話を聞く限りとても楽しんでいるようだ。なによりである。
そんな娘は最近昼寝デビューをした。
私や、主人としか寝たことなかった彼女がねれるのか。それが一番の不安要素であった。 […]
-
中野 美鈴さんがはじめてのひとり風呂でコメントしました。 2年, 7か月前
1人でお風呂に入る時が来るなんてまだまだ想像し難いですが
その時が来たらめいっぱい褒めてあげたいなぁとおもいつつ読みました。
今幼稚園にいきだし、自分の中で葛藤しながら寂しい気持ち抱えつつ自分なりに気持ち切り替えて楽しく生活してるみたいで、それだけでもすごいと思ってましたがこの先も沢山すごい!が待ってそうで楽しい気持ちになりました^ ^ -
今日はとにかく猛暑だ
ここ最近幼稚園生活が始まり私といる時間が短くなったからか、帰宅後ぐずることが多くなってきた娘。
試行錯誤し考えて、最近大好きなバスで遊園地に行くことを決行した。
そこ10分ではあるが、じーっとのって、沢山の人に見守ってもらいながら、無事目的地までちゃんと座っていられました。
佐賀は年長さんまでバスは無料らしい。皆さんの地域はどうですか?
遊園地では、初メリーゴーランドデビュ […]
-
暑い中、ほんとにおつかれさま!!!
美鈴ちゃんがいろいろ考えて実行しているところが本当にすごいなーとつくづく感心です。
お母さんがこうやって考えてくれていることはゆなちゃんにもちゃんと伝わっているはず!!
はじめてのメリーゴーランド、感想聞いてみたいなー
-
日本全国どこでも、公共交通機関は入学前までは無料のはずだよ。
小学生は子ども料金(大人の半額)。
中学生から大人と同じ。
なのでうちの子たちは、無料のうちにあちこち乗せまくって行きまくった(笑)自家用車と違って、バスや電車って確実に景色が違うから、子どもは退屈しなくて楽しいと思う♪
社会勉強にもなるし、
そうそう、いろんな人に声掛けられたり見守ってもらえたり、
私もよく見知らぬおばあちゃんと会話したりしたよ(笑)
-
-
中野 美鈴さんがずぼらが世界を救う?でコメントしました。 2年, 7か月前
やーほんとに。
ずぼらおぼえちゃったら、まいっか、てなれるから適度にずぼらなのは自分のためにも大事ですよね^ ^ -
中野 美鈴さんがかかってこい!慣らし保育!でコメントしました。 2年, 7か月前
そうですね!
なんか自分の中でも、もうこれでいこう、てなったので今は清々しい気持ちです^ ^
気持ちは前よりだいぶいいです、 -
ながーく悩んでいたこと。
でも、これを決断するには、自分で後悔がなくなるまで娘との時間を楽しむことを条件に課していた。
ここ最近、すとん、と心が軽くなる瞬間があった。
あ、もういいかもな。
そこから娘を入園させる事を決意。
とにかく身体が動き気が利けてるので
この猛暑の中も朝昼2回出かけて、途中夜中にも悩みました。
そしてここ最近は夕方になるとくたくたで身体が動かず笑
100か […]
-
とうとう幼稚園に入園したんですね。
慣れたら大丈夫だけど少し心配もあるよね。
美鈴ちゃんが少し気持ちが落ち着いたらいいなぁ-
そうですね!
なんか自分の中でも、もうこれでいこう、てなったので今は清々しい気持ちです^ ^
気持ちは前よりだいぶいいです、
-
-
コメント遅くなりましたー!
「後悔がなくなるまで娘との時間を楽しむこと」これ、めちゃくちゃ大事だと思います。
私もあれこれ悩む時があるのですが、
子どもと0~3歳をどっぷり一緒に過ごした分、まぁこの子は大丈夫やろ的な信頼があります(普段は忘れがちですが…)。中野さんの記事を見ていても、娘さんへの信頼とか尊敬とかそういうのを感じます。
これまでの時間はきっと支えになると思います♡
-
-
中野 美鈴さんがずぼらが世界を救う?でコメントしました。 2年, 7か月前
高木さんに褒められた!嬉しい
そうなんです、適度にずぼら大事ですね -
中野 美鈴さんがずぼらが世界を救う?でコメントしました。 2年, 7か月前
やぁーじつは私も手を抜かんとていわれて
はて、どのぐらいにしとけば手を抜いた事になるのかと真面目に考えてた時期があったんですが、その結果、自分が心地よくいられる範囲で楽しく頑張るのがそれかな、というとこに行きつきました笑うわ、企画にして、みんなのズボラネタあつめたい♡
-
中野 美鈴さんがずぼらが世界を救う?でコメントしました。 2年, 7か月前
ほんと、常日頃全力で向き合ってきた結果
娘もすくすく育ってくれて、とても母として嬉しい限りです^ ^
また真似してくれてるんでしよぅね♬ -
世の中の頑張ってるお母さん
適度にずぼらだと、子どもが助けてくれるよ、という話です
最近の娘はよく気がつきます
掃除機終わったら、コード直すためにボタンおしてくれるし
トイレ掃除始めようとしたら、掃除用手袋持ったきてくれたり
出かける準備し出したらバックもってきてくれるし
すごいなぁー完全に理解しているんです。
1才11ヶ月の理解力すごいなぁ
なんでも完璧になんて難しい。だから […]
-
娘ちゃんが覚えちゃうほど、目の前でお母さんが頑張ってきた証拠!!
ずっとずっとべったり同じ時間を過ごしてきた証拠!
サポートしてくれる娘ちゃんもすごいけど、
ここまでお母さん一生懸命やってきた、みすずさんがすごい!!!-
ほんと、常日頃全力で向き合ってきた結果
娘もすくすく育ってくれて、とても母として嬉しい限りです^ ^
また真似してくれてるんでしよぅね♬
-
-
子どもが生まれてから仕事に復帰した時、適度に手抜かなあかんよーって言われて手の抜き方が分からん!と思ってたことがあるのを思い出しました。手の抜き方を教えてくれーと。
あ、でも、家事は自然と手抜いてたと思います(笑)
皆のずぼらネタ、いや時短術を聞いたら、参考になりそうですね~。-
やぁーじつは私も手を抜かんとていわれて
はて、どのぐらいにしとけば手を抜いた事になるのかと真面目に考えてた時期があったんですが、その結果、自分が心地よくいられる範囲で楽しく頑張るのがそれかな、というとこに行きつきました笑うわ、企画にして、みんなのズボラネタあつめたい♡
-
-
「ずぼらが世界を救う?!」ってタイトルいいなぁ。
適度にずぼら、必要ですよね^o^-
高木さんに褒められた!嬉しい
そうなんです、適度にずぼら大事ですね
-
-
救う救うー--。ずぼらになれなかった頃が一番しんどかったなー--。
-
やーほんとに。
ずぼらおぼえちゃったら、まいっか、てなれるから適度にずぼらなのは自分のためにも大事ですよね^ ^
-
-
-
中野 美鈴さんが息子直伝!セルフよしよし法でコメントしました。 2年, 7か月前
セルフヨシヨシで心が朗らかに♬
いいねーりおくんいい表情してるー‼︎ -
本気で、おもちゃの包丁で切れると思っている娘のピュアさが、なんか愛おしいなあ
んご!んご!(リンゴのこと)
と言って包丁と持ってきた。
最近おままごとが大好きで包丁の持ち方もだいぶ上手くなってきて
半分に切れる野菜もうまく切れるように!
少しずつ料理を手伝わせてみようかな、卵割りだけじゃなくて。
-
中野 美鈴さんがおやすみなさいおはよういってらっしゃい。でコメントしました。 2年, 8か月前
まとめて言っちゃう感じいいなー笑
ほんと裕子さんいつもお疲れ様です! - さらに読み込む
末っ子ちゃんは耳かきしてあげたいけど、一度もさせてくれないから羨ましいです!!
触るといつも餃子みたいにペタっと閉じられます(笑)