お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

佐伯和代

  • 佐伯和代 が更新を投稿 6年, 9か月前

    近況

    3月末から近くの家電量販店でバイトのおばちゃんになる。

    ツレ(主人)は県南の支店のため社宅借りており、通勤と泊まりを併用。通勤に限界を感じ、熊本地震前のように平日社宅暮らしを再開。

    4月からは息子年長、娘年少クラス。2人で喧嘩しつつも仲良く幼稚園に行く。

    息子は年少から地域療育に通所。就学前もあり、県の療育センターを受診してみると、やはりADHD(注意欠如、多動症)と診断される。

    息子1歳頃から多動症状を感じ、疑いは持っていたものの、1歳半健診後に療育予備軍として、フォローを受ける。
    地域療育センターのスタッフの継続声かけもあり、年少から通所を始める。

  • 佐伯和代 が更新を投稿 6年, 9か月前

    こんばんは

    やっと母の湯に浸かりました。
    ブラウザが古すぎます、のメッセージをどうしていいか分からず…。いろいろいじってくうちに、なんとか、ここのマイページには辿りつきました。更新されたのかな?