-
齊木聖子さんが娘を友だちに預けてみたらでコメントしました。 6年, 4か月前
あゆりちゃんとは子ども観が似てるの。
だから預けやすかった。
同じ黒ひょうだからかな(笑)
お母さん大学生なら、みんな快く預かってくれるだろうなぁーって全く遠慮なしに思う。
もちろん、ひさえさんもね☆
それが不思議なとこねー。
その育ちあいの精神、しっかり学びあえてる証拠かなー。 -
今日はクローバープラザのあすばるにてゆるゆる子育てのクロストークに参加させてもらってました。
ものすごい話が盛り上がって、ホントに良かった✨✨
…と、その話はいつかまた。
その間に娘はというと。
午前中はじーちゃんと公園。
午後はあゆりちゃんとおーちゃんときょーちゃんと公園。
公園のハシゴで遊び倒した様子。
ホントはね。
じーちゃんが1日見ていいと言ってたんだけど。[…]
-
あゆりちゃんとは子ども観が似てるの。
だから預けやすかった。
同じ黒ひょうだからかな(笑)
お母さん大学生なら、みんな快く預かってくれるだろうなぁーって全く遠慮なしに思う。
もちろん、ひさえさんもね☆
それが不思議なとこねー。
その育ちあいの精神、しっかり学びあえてる証拠かなー。 -
あれ?そっか、長く預けるの初めてだったんですねー。
自然過ぎて初めてのドキドキも心配もなかったです^_^; 緊張感なくてすみません(笑)
久しぶりに遊んでにこちゃんの成長が見れて、おぉー!の連続でした♡
またいつでもお留守番しますよ♪-
ね。私も全く心配しなかった(笑)
にこが、「あーさーん!!ってにこ泣いた」って言うから、「あら、どこ行ったかわからんくなった?ひとりぽつんとなったとやろう」と返したら、「うん。そう!だぁーれもおらんやった」と。
諏訪公園広いから、あちこち遊び回ったんだろうなぁーと思って、その心細い時にちゃんと「あーさーん!」って泣けたにこが、母ちゃんのこと忘れて遊べてることが嬉しい報告でした(笑)
ホントに楽しかったんだと思う☆
あゆりちゃん、ありがとう(*^^*)-
あ!そうでした、すみません(>__<)
-
あれ、コメント切れてるっ
帰る前に手足と砂場セット洗おうーってみんなで水道のとこ行って洗ってたら、タタタッて離れて行って「あーさーーん!」って。
慌てて迎えに行きました。
にこちゃん、怖い思いさせてごめんなさい(>_<)-
いやいや、ぜーんぜん気にしないで大丈夫よ(笑)
にこはビビリだから、ちょっとでも姿が見えなくなると不安になるみたい。
姿は見えなくても声が聴こえてれば安心するってとこまでは成長したけど(^^;;
こないだYAMADA電器で、自分で走り回って遊んでたくせに「ぜーごぢゃーーーん!!!」って、店内どこにいても聞こえる大声のダミ声で叫んでて、超恥ずかしかったよ。
しかも、店員さんがバックからビスコを持って来てにこにくれたの。
何て得した性格なんだ…と思いましたとさ(^^;;
-
-
-
-
-
そうか・・・預かる専門家は預ける時にも相手を信頼しているからこその自分時間を充実させましたね。
お母さん同士が信頼関係で結ばれているのを感じ取っているからこその、子ども達の笑顔の数々です。
-
-
齊木聖子さんがこんな気持ちは変な気持ち?でコメントしました。 6年, 4か月前
いろいろ多感な時期ねー。
私もストレスとか過労が続くと耳が詰まる感じするのよね。
一回耳鼻科に相談したら、気が下がってる状態で、耳の空気圧調整がうまくいってないって言われた。
何とかって症状名あったけど忘れちゃった(笑)
私はお辞儀して空気圧を調整すると治るよ(笑)
そんな時はね、とにかく寝なさい!
みゆうちゃんがいないでひとりの時間がたんまりあるとか、絶好の癒しタイムやん。
何もしないのが今のゆーちゃんには必要。 -
齊木聖子さんが不思議をたくさん見つけてねでコメントしました。 6年, 4か月前
かわいいねー(*^^*)
優さんの感性好きです♪ -
明日で3歳になる娘の口ぐせです。
何を食べても、「ん♪おいしー!!」
そして、そのおいしい顔をいつも撮れないので、リクエストしてみたら。
サービス精神旺盛の娘はしてくれました。
思わず、
「幸せねー」
と言ったら、
「大好きよー♡」と。
彼女の中では
幸せ=大好きの気持ちらしい。
ほほぅー!!!
こんなに美味しい顔で食べる[…]
-
ほんまやん!めっちゃ福顔~(*´∀`)♪あげたくなるなるー!
-
そやろー?!
まだ食べるの!!?と思っても、この顔見たらいっかぁー(^^;ってなってしまうの(T ^ T)
-
-
今日はありがとうございました~(*^.^*)
ホントだぁ「じゃあもうひとついる?」って絶対聞いちゃう(笑)
美味しく食べて幸せそうにしてるのを見ると、本当に幸せな気持ちになりますよね~。もうすぐなんですね!11月がお誕生日同士、楽しみですね!
-
昨日はありがとう(^^)
幸せ太りって、結婚してからじゃなくてもあるのねー(笑)
今日誕生日です!
母、いろいろ頑張ります(笑)
-
-
夏に会った時とは違う顔つきになってきましたね。
やっと3歳になったんだ・・・と思いながらこれからのにこちゃんを同時に思い描きました。
聖子さんのプロフィールも変えなくちゃね。(1歳9か月から止まっているし)-
夏から急成長した気がします。
身長はひと夏で5〜6センチ伸びました!
成長痛ない?ってくらい(笑)
縦と同じくらい横も身についてるのが気になりますが…。
まぁ、食欲旺盛は両親揃っての遺伝子なので仕方ないです。
うちの娘はなかなか面白い。
どう成長するのか、ホントに楽しみです!
あ、プロフィール変えときます(笑)
-
-
いつもあげすぎてごめんなさい(笑)
そしてもらえなかったときの、あの悲しそうな顔がまた!(笑)
あ、笑ってごめんーー!!
とにかく愛しい愛しいにこやん。
3歳おめでとう!-
食べてる時のこの幸せそうな顔が、ホントに厄介( ̄(工) ̄)
もらえん時、今は泣く術を覚えやがって、さらに厄介(T ^ T)
3歳児健診は、とうとう明日…。
-
-
みんなの幸せまで更にお肉に蓄えてるんじゃないかしら?(笑)
この顔見たら、後悔も吹っ飛ぶんだよねー。
だから更に悪循環なんだけど!
でも、ま、いっか♡
-
-
齊木聖子さんが今日押したスイッチ。でコメントしました。 6年, 4か月前
今日言ってたの、これね!!
こーくん、すごいねー(T ^ T)
感じたことは、こーくんの中には、「ケンカしてくれてありがとう」って気持ちがあるってこと。
本音を言わせてくれて、本音を言ってくれてありがとう!ってこと。
だから、全然悲しくない。
傷つかない。子は親の想像を遥か超えたところにいるねー!
-
齊木聖子さんがゲスト参加ウェルカム♪月一お母さんミーツでコメントしました。 6年, 5か月前
今回、久々の娘同伴で、やっぱりじっくりは話せないかーと実感。
まぁ、だいぶ聞き分けもよくなってるけど、ミーツはもっとがっつり話し込みたいなぁーと思っちゃった。
次は預けてくるかもー(笑)
誕生席ににこがいて、しかもみんなに何か号令かけてるみたいでウケる。
ドラッガーの本、社長にお礼伝えてね。
チラッと序章読んで、えー!ってなりました(笑) -
昨日、幼稚園の願書を出しに行くのに顔写真を無地の襖の前で撮影。
「口、結ばないで。普通にしてて」
「あー、もう少しだけにっこり出来る?」
母の要求の高さに、どんな顔していいかわからない娘。
娘、思わず…。
「にこ、笑いたい!!!」
!!!!!
爆笑!!
写真では、真顔よりも笑顔が得意です!(笑)
でも、笑顔だと目がなくなって違う顔になるので、今回は四苦[…]
-
齊木聖子さんがへいぼんじん ばんざいでコメントしました。 6年, 5か月前
え?なんで?
レンさん凡人じゃないじゃん。
てか、凡人とかどうでもいいけど、レンさんのオリジナリティーは、他に誰もおらんやん(笑) -
齊木聖子さんが4歳の経済を読み解く力でコメントしました。 6年, 5か月前
おー!いっちゃん見てるねー。
感じて、考えてるねー。 -
齊木聖子さんが1才最後の1ヶ月シリーズ①完全人工乳で育てるということでコメントしました。 6年, 5か月前
うちも誕生日まで1カ月を切りました!
誕生日近いのかなー?
1歳差ですね(^^)
優さんの子育て、いつも素敵だなぁーと見てます(*´˘`*)♡
ホントに、娘ちゃんの表情がいつ見ても愛らしい♡♡ -
齊木聖子さんが疑問いっぱいのわらべうたでコメントしました。 6年, 5か月前
うちは、「なべ なべ そ〜こむけ」って歌う。
そこをむくって、まぁ、むいたらぬけるから間違いではないんかね(笑) -
齊木聖子さんが書くことが「宝物」になる。でコメントしました。 6年, 6か月前
えびとイカはうまいですよね!(笑)
うちはこないだ、「魚!魚買おー!あ!いわし!!いわし買うー♡」でした(笑)
今の時期、「さんまもあるよ?さんまといわしどっちがいい?」で、「うーん…」としばらく悩んでおります。
書くのが好きなんですね!
ネタ帳いいなぁー。
私は書くのはそんなに好きじゃないみたい?
ウェブでの発信も、そこまでは…(^^;;
でも、残しておきたい瞬間は間違いなくありますね! - さらに読み込む
いとうちゃん、ありがとう(*^^*)
遊びは、子どもたちだけがやってる方がいい場合もあるし、大人もその世界に入って一緒に遊んだ方がいい場合もある☆
だから、大人も子どもも、とにかくいろんな人と交わって関わって育てて行くのに越したことはないのよ。
遊びと言えども奥が深い(笑)
食事は川ちゃんの記事みたいに、ほんのひと手間で十分母の愛を感じるの。
私も心の奥に父の愛を感じてたんだと思う。
おにぎりひとつでいいんだよね(*^^*)
久しぶりに子育ての神髄に触れるいい記事でした。
子どもは食と遊びが体と心を作り上げるっていう神髄ね。
遊びは子どもにとって発見の連続があるはずなんです。
みっこさん!返信してなかったことに今気付きました!
長らくお待たせしてすみません!
ん?待ってない?(笑)
私はグレてもおかしくなかったって父に言われてました(笑)
そんな綱渡りの生活で、だいぶ横道逸れたりしたけど、ちゃんとまた自分の信じる道に戻って来れたのは、この基本のおかげかー!と納得したのでした。
それを、父が無意識ではなく、「わかっていた」ことにビックリでした(笑)