-
齊木聖子さんが「ご飯食べて帰ります!連絡遅くてごめんなさい。」のラインでコメントしました。 6年, 7か月前
娘さん、とりあえず天秤にかけたとは思います(笑)
でも、それだけお友だちと過ごす時間が楽しかったのでしょうね。
私も、そういう時は100%親より友達を選んだクチなので、高木さん夫婦のがっかり感を感じて、親に申し訳ないことしたかなーとたくさんのあの時を振り返りました(^^;;
でもきっと、高木さんたちの気持ちもよーくわかるから、お土産買って来ての「ごめんなさい」の気持ちだったのでしょうね☆
なんだかんだで想い合う家族の図に、ほっこりしました。 -
齊木聖子さんが未来が私を作ってる件でコメントしました。 6年, 7か月前
土いじりで生き物の原点に還って行く感じ?
そんなんが伝わって来たー(笑)
そうそう!そうなんよね。
時間は過去から流れてるんじゃなくて、未来から流れている。
未来のこうしたいあーしたいとリアルに思い描けたら、実際そうなってしまう。
だって、そう決めたでしょ?と未来の私に言われる(笑)
子どもたちは畑手伝いたいって言わない? -
齊木聖子さんが森のようちえん キャンプに行ってきました!でコメントしました。 6年, 7か月前
うちも同じ日にキャンプやったー!
ママからの企画で、何とか託児所のOB OGをだいぶ遡って定員いっぱい集まって行ったら、やっぱり超楽しかったよねー✨✨
みんなで子育てってのが言わなくても自然と出来てしまう。
私も安心して、我が子を放置で何度も他の子とスライダーに行けたわ(笑)
うちのハプニングは包丁を忘れたこと!!
ピーラーとキッチンバサミのみで何とか乗り切りました(笑)
それもいい思い出(o´罒`o)♡
外遊びで同じような体験はたくさん出来るけど、「一緒に食べて寝る」これがあると子どもたち同士も、親同士も、ずっとずっと仲良くなるし絆が深まるよねー! -
齊木聖子さんが応募します!「この顔が好き!」でコメントしました。 6年, 7か月前
比呂子さん☆
似てます??なぜか笑えるのに幸せになる顔ってことですよねー!(笑)
親近感♫
サングラスのことを「カンガラス」と言うところも含めて、抜かりなく笑いを誘います(爆笑)
写真撮られるの嫌いじゃない大牟田のガガさまなので、間違いなく一緒に撮ってくれると思います! -
齊木聖子さんが応募します!「この顔が好き!」でコメントしました。 6年, 7か月前
笑っていただき光栄でございます!(笑)
-
齊木聖子さんが応募します!「この顔が好き!」でコメントしました。 6年, 7か月前
心が折れそうな時に見て、頑張れるヤツね(笑)
-
齊木聖子さんが応募します!「この顔が好き!」でコメントしました。 6年, 7か月前
齊木家はみんな毒舌なんですよねー(笑)
でも、高木ブーさんいいキャラで好きです(笑) -
この顔です。
最近この顔撮ってなかったから、シーズン外れですが、車で寝た顔が大仏様みたい、もしくは、高木ブーみたいだと、ミラー越しにいつも吹き出しそうになります。
信号で停まるたびに、後ろを振り返りクックックッと笑いを堪えています。
もうひとついい?
最近の海や川に行く娘の格好が、秋月のレディガガには負けません。[…]
-
お~、お母さん大学には、あちこちにレディガガがいるんだね。
高木ブーは、失礼でしょ。
大仏さん?
う~ん、確かに神々しい感じはあるけど。
-
齊木家はみんな毒舌なんですよねー(笑)
でも、高木ブーさんいいキャラで好きです(笑)
-
-
あはは!ニヤニヤ止まらない(。-∀-)こりゃこりゃ、参りました(´▽`)
-
心が折れそうな時に見て、頑張れるヤツね(笑)
-
-
-
笑っていただき光栄でございます!(笑)
-
-
可愛すぎる!!!
チャイルドシートの寝顔を我が娘と似ていて親近感!
レディーガガ様は思わず、写真撮ってくださいと言ってしまいたいレベル!素敵すぎます!!-
比呂子さん☆
似てます??なぜか笑えるのに幸せになる顔ってことですよねー!(笑)
親近感♫
サングラスのことを「カンガラス」と言うところも含めて、抜かりなく笑いを誘います(爆笑)
写真撮られるの嫌いじゃない大牟田のガガさまなので、間違いなく一緒に撮ってくれると思います!
-
-
-
齊木聖子さんが秋月のレディガガを探せでコメントしました。 6年, 7か月前
うちのにこさんも負けんばい(笑)
-
① 私が描いた夫の顔
② 夫が描いた鬼
③ 私が描いた父(じーちゃん)の顔
④ 私が描いた夫の顔の目と鼻だけ夫が描き直した自画像
⑤ 娘が描いた母ちゃん
⑥ 娘が⑤と同じように描こうとしてメガネが3つになった母ちゃんかアンパンマン
⑤を描いてる時、娘は何度も私の顔を見ながら描いてた(笑)
私は一切手を加えてません。
初めての“お[…]
-
今、この瞬間を描く。
らくがきって、すごい。ずいぶん前に、子どものらくがきを大切に大切にするお母さんがいました。
何気ない子どものらくがきが、そのお母さんのひと描きで、素晴らしい作品に。
それを、横浜の地下鉄のコンコースで、ギャラリー展を。
らくがきアート。
聖子さん家も、たくさんの作品ができるでしょう。
-
おぉー、らくがきアート、素敵ですね!
ちょうど、大牟田に赤レンガのギャリーもあるカフェが出来るんですよね。
カフェとは名乗らないそうですけど(笑)
本部に新聞送ってくださいって連絡あったそうで?
そこのギャラリーに展示してもらうのもいいかもしれないですねー✨
夢のひとつに加えとくかな♫
-
-
聖子さんも旦那さんも上手!!こりゃ遺伝ですね~
-
両親ともなかなかの絵心やけん、娘としてはサラブレッドよね(笑)
将来どんな絵描くか楽しみ♫
-
-
-
齊木聖子さんがプロジェクトX 【歌フェスに向けて】衣装作り編でコメントしました。 6年, 7か月前
楽しそう!!
全力な感じ、好き!(笑)
あぁー、そして子どもたちの演奏聴いたら泣きそう!
RENさんは絶対泣くだろうけど、私も想像してもう泣きそう!(笑) -
齊木聖子 が「藤本ゼミ「子育ては仕事にマイナスなだけ?」」グループに投稿しました。 6年, 7か月前
夜間託児所経営セカンドママ10年ののち、結婚出産を経験しファーストママ3年目。
【独身の頃のセカンドママ】
・お客様第一!
利用者の無理難題にもなるべく沿おうと、お金や時間にルーズな保護者にも子どもには罪はないと、昼の保育所に送ったり、幼稚園バスに弁当まで作って乗せたり、昼まで繋がらないママの代わりにご飯の面倒を見たり、育児放棄した母親をずっと信じて待って、4カ月預かりっぱなしだったり。
今思えば、依存度が高い利用者が多かったし、そういう人を引き寄せていた。
・とにかく時間があれば子どもたちに尽くしていた。
運動会には行けるだけ行ったし、プレーパークにもサービスでお泊まりさせて連れて行った。
・稼ぐという意識が強かった。
拡大しようとしてすぐに失敗。
・子どもと親と向き合うのに、いちいち振…[ 続きを読む ]-
確かに、お母さんになってからの聖子さんの保育は違ってきたと思うけど、
基本、これが聖子さんだなぁと感じました。
そもそも、夜間託児所をすること、それだけでも特別。
誰でもできることではありません。でも、お母さんになってからは、聖子さんの中にある
マザージャーナリズムが、むくむくと出てきた。
それは、やっぱりわが子という存在に出会えたから。
おそらく、聖子さんは、保育でなくても、
いろいろな仕事の中で、生かしていくんだろうな。
保育所に来るお母さんたちにとって、聖子さんは
お母さんのように、正してくれる人であり、
お母さんのように、愛してくれる人であり
ただの、保育者ではないことに気づいていくのでしょう。私も、昔、家庭保育園という事業をやっていましたが、
家庭で子どもを預かる意味は、と…[ 続きを読む ]
-
- さらに読み込む
ROOTH2-3-3の方から、ご連絡いただきました。
素敵な場所みたいね。
新聞の置き方が、かっこいいなぁ。
大牟田の魅力がまた増えたのかなぁ。
>「やさしいところ」と答えたって!!
教育がよくされていますね(笑)
楽しそうな写真、発信をありがとう!
中身のオサレさは東京ばりで、でも赤レンガのこの外観は都会にはあり得ないのでやっぱり歴史のある街でしか出来ない事業なのかなと。
古民家カフェとはまったく違う感覚です。
門司港レトロの雰囲気かなー。
あそこまで大規模ではないですし、コンセプトは「みんなが集まる広場」にしたいということらしいので、どこまで大牟田のみなさんにマッチするのか、これからが見ものだと思います。
今後も、いろんな仕掛けがあるのかなー!楽しみです。
教えてないのに、「やさしいところ」と答えたのがホントにビックリで!!
母ちゃんのツボを心得だしたのか⁈(笑)
いやいや、松岡修造ばりすぎて引いてませんでしたかね?(笑)
ま、私も根掘り葉掘り聞きまくったけど(笑)
でも、おかげでROOTHさんの実態と構想がだいぶわかった☆
>…と言っておきましょう(笑)
っていらんやん!!
ひさえさん、ヨイショの仕方がにこに負けとるばい(笑)
久しぶりにパソコンに向かっています。
ジャー坊、流しそうめんの世界は今時の夏なんだなと思いながら
にこちゃん語録では「やさしい・・・」が出たに私はニヤニヤしました。
聖子さんも正直驚いた様子がすぐに感じられたから。(笑)
でもね、子どもって誰かに聞かれたら瞬間的に一番いいと思っているところが出てくるんだなと
私も学んだところです。
いくら怒りんぼと思って反省する母は根っこが優しいのよ。
反対に反省しない怒りんぼ母だっているってことだからね。
そのことを幼い子どもはわかっているからこそとっさに出てくるのが優しい・・・なのかもと
私は聖子さん母子から学びました。
ほほぅー!!
なるほど!
とっさには、いいところが出て来るのか!
確かに人に伝える時には、悪い所よりもいいところを知って欲しい気がします。
それが、最愛の母親ならなおさらですね!(笑)
純真無垢な幼な子なら、世間では酷い母親と思われても悪口よりいい面を言ってしまうのも、そういうことなのかなぁー。
子どもは母親の悪口は言わないですよね。
子どもはいつだってどんな母親も大好きですからね。
にこのこの言葉を聞いて、“優しい母ちゃん”に恥じない母親になろうとも思いました!
大牟田面白そー♪ ゆっくりと今度、お泊りで行きたいなー♪