-
曽我幸恵さんがスプーンで食べられた記念日でコメントしました。 4年, 2か月前
その瞬間ってホントに撮るの難しいですね…
自分たちの写真は…年取ってからみたら楽しいのかも。 -
6才娘が、1才息子と私をマイカメラで撮影中。
私が息子に「お姉ちゃんがパチパチしてるよ」と、カメラのほうを向くよう伝えたら…
手を叩いてくれました!
かわいいかわいい、パチパチ違い。
-
曽我幸恵さんがThink globally, act locallyでコメントしました。 4年, 3か月前
みっこさん、ありがとうございます!
誰だかわからないのは、青柳さんの文章講座のおかげかも?
これからは、子どもの頃から染み付いた考えと、新しく仕入れる考えとうまく折り合いつけて自分なりのお母さんをやることがいいんですよね。 -
曽我幸恵さんが2月号宿題MJ30◆わが子の一言でコメントしました。 4年, 3か月前
わたしのことわすれないで/6才娘が寝る前に突然。わすれるわけないよ、お母さんの初めての子どもだよ!と伝えるも、内心1才息子ばかりかわいがって6才には厳しすぎたかと反省。
-
曽我幸恵さんが2月号宿題MJ30◆わが子の一言でコメントしました。 4年, 3か月前
たよりにならなくてごめんね/夫不在の夕飯時、早く次を食べたくて暴れ始める1才に「危ないよ!座ってよ!!」とキレてしまったら、6才の娘が泣きながら。そんなことを思っていたのかと成長にびっくり。
-
曽我幸恵さんが始まりました、一筋縄ではいかないMJプロ養成講座でコメントしました。 4年, 3か月前
きしさーん、ありがとうございます!!
PC上でお会いできて嬉しかったです♪
かなりのハードな時間設定でしたよね…
ここをクリアできるのはお母さん大学生だからな気がしていて、今後参加したい人のハードルが上がってしまう気もしてます(^^; -
曽我幸恵さんが始まりました、一筋縄ではいかないMJプロ養成講座でコメントしました。 4年, 3か月前
みっこさん、ありがとうございます!!
挑戦したい、とにかくやりたい!という気持ちは溢れてます(笑)
直前まで迷いました。18~21時がかなり厳しくてとゴネマシタ…
この、事前調整から試されてたのだろうと思います。
無事終わって良かったです。 -
曽我幸恵さんが始まりました、一筋縄ではいかないMJプロ養成講座でコメントしました。 4年, 3か月前
脇門さーん、こないだは画面上でお会いできて嬉しかったです!
レンタルルームでってすごいアイディア。
たくさん分かってくれてありがとう!!
もうこれはネタにするしかないなと、勢いで書いてます(^^; -
食べるの大好きな息子。
とにかく早く口に入れたくて仕方ない。スプーンも毎回出しておくが、手づかみですぐ口へ。
スプーンは、ご飯中盤からの遊び道具。
何もないよ!入れてよ!アピールも兼ねてお皿をカチャカチャしていた。ただこの数日は、ご飯を手づかみする前にスプーンでつつくことが数回。
いよいよか!?
そして昨日はたまたまつついてスプーンの裏側についたご飯をパクっ!
つまりたまたま。ちゃんとスプー[…] -
先日、1才の息子が眠気に耐えきれずに椅子の上で寝てしまった。
しかも、彼の何よりも大好きなご飯中に。
相当眠かったんだね。
ちなみに、息子は、袖か襟とその周辺の肌をガリガリし安心を得て寝る癖がある。
もちろん椅子の上でも同じように、私の袖からガリガリ。そういえば、今6才の娘はしょっちゅう食べながら寝る子だった。
昼寝が嫌いな子で、言葉が話せない頃から「寝ない!寝たくない!」の意志を全力で訴えていた[…] -
曽我幸恵さんが始まりました、一筋縄ではいかないMJプロ養成講座でコメントしました。 4年, 3か月前
コメントありがとうございます!
怒りにふるえながらzoomのチャット欄書いていました(^^;
ヨガ、すっきりされて良かったです!
うちは理解を示しつつ、大変なのは困るというスタンスで下準備がバタバタでした…
今後ともよろしくお願い致します! -
曽我幸恵さんが始まりました、一筋縄ではいかないMJプロ養成講座でコメントしました。 4年, 3か月前
コメントありがとうございます!
お疲れさまでした!!
母歴、意外な経歴でびっくりでした。インドとの仕事は大変とか…(笑)
私、実は初日のzoomでも間に合わなくて食べてました。ちょっと隠れて。
みんななんとかして参加したんだなというのを想像すると楽しくなりますね。
今後ともよろしくお願い致します! -
Think globally, act locally
先日嵐のように過ぎ去った、怒涛のMJプロ講座を振り返る。 ・「もっとフツーのお母さん」にドキッとした 学長の藤本さんが今回掲げた「もっとフツーのお母さん」。 ドキッとした。 私の中の「フツーのお母さん」は、子どものことを考えて優しくて家事育児が得意、なイメージだった。 私はフツーの […]
-
曽我さん
写真を見ても記事を読みながらも最後まで誰だろうて思いましたよ。何度も自分の思考に捕われがちになるのは普通です。(笑)
それは親からもらったり、地域や学校社会からもらった頑丈な価値観も取り入れている可能性があるから。
私がその事に気がついたのは子育てしながらでした。
小学生になると評価がついてきますから、絶対評価、相対評価について考えました。
相対評価だけに引っ張られると他者との比較ばかりに引きづられますからね。お母さん大学では答のない子育て、自分軸をもってお母さん活動をするのが一番笑顔になれるかな。
-
みっこさん、ありがとうございます!
誰だかわからないのは、青柳さんの文章講座のおかげかも?
これからは、子どもの頃から染み付いた考えと、新しく仕入れる考えとうまく折り合いつけて自分なりのお母さんをやることがいいんですよね。
-
-
企画書も、ディスカッションも、取材も、、
私も苦手でした。
曽我さんの発表は、さすが!すごい!知性が現れるんだな…と感じながら聞いてました!
でも、ご飯もぐもぐしてるかわいい姿にほっこり!
ご一緒できて楽しかったです!
お疲れ様でした!-
とても遅い返信ですみません!
めちゃくちゃアイディアマンなんだなーいいなーって思ってたんです!!!
私はそれっぽく、手堅く見せるのが得意ですがほんと面白くない…
ご飯、食べる時間がなくて(^^;またご一緒しましょー!
-
-
幸恵さん、お疲れ様でした!
画面にいるとなんか安心するんですよね、幸恵さんは。あとヨーガもいいw私ね、「普通はそう言う時さあ…」とか「そんなこと普通言わないよ」って言うのが口癖らしくてね、
娘からいつも
「だから普通ってなんなのよ!」ってキレられます(笑)フツーのお母さん。
じゃあフツーってなんなのよ。
その通りですね。
それは、私が決めていいのかもしれないですね。
私にとってのフツーは、私以外の人にフツーじゃないんだし。
またたくさん、学んでいきたいなと、
思いました!-
返信遅くなってすみません!
宏美さんとはzoom歴長いですからねぇ(笑)
いきなりふられるのでお母さん大学では油断大敵。
フツーってほんと考え始めると哲学的ですよね。
我思う故に我あり、に匹敵すると思う。
コミュニティ話、聞かせてくださーい。
-
-
曽我さん、3回目ご一緒できて嬉しかったです!
曽我さんのアイディア面白いなー現実味もあって実際でできそう!!とワクワクしながら聞いていました(^^)
私なりの〝フツーのお母さん〟、探していきたいです!-
遅い返信ですみません!
面白いって思ってもらえるのが目標なので嬉しいです!!(笑)
それぞれのフツーを目指していいですよね♪
-
-
MJプロのコンセプト、「もっと、もっとフツーのお母さん」にドキッとしてくれて、うれしいな。」
その意味がわかる人は、少ない。
ドキッとしてくれたということは、その意味することを理解しているということ。
うれしいです。
曽我さんのもぐもぐを見て、考えました。
もぐもぐタイムを、MJプロ講座で入れようかなと。
オンラインが盛り上がる企画になると思います。
-
お返事遅くなってすみません!
ドキっとしまくりです。
私の中のフツーとはなんなのか、他がそうだからじゃない、バランスを探ってます。
意外と食べるのが好評で良かったです(^^;
-
-
-
始まりました、一筋縄ではいかないMJプロ養成講座
今日から始まったMJプロ養成講座。 私は家族との兼ね合いで3日間にわけて受講。 今日は午前中の第1回目に参加。 オリエンテーション、母力アップ講座、文章講座、他の受講生の一言では語りきれない母歴(母としての歩みや自己PR)と盛りだくさんで気持ちも新たに終われるかと思いきや、事件発生! お […]
-
途中抜けられたから、やっぱり子ども小さいと大変なんだなと思っていました。
私も子どもがもうちょっと小さかったら、参加迷ったかも。
私は10日は満席だったので、1,2回目を今日、3回目を11日と分けました。私も昼ご飯は、朝のうちに子どもに教えておくと予定表には書いてたのに、寝坊してzoomにかけつけるのもぎりぎり。
お昼は旦那さんが買って来たラーメンでした。お恥ずかしい。また、明後日ご一緒しましょう♪
-
コメントありがとうございます!
お疲れさまでした!!
母歴、意外な経歴でびっくりでした。インドとの仕事は大変とか…(笑)
私、実は初日のzoomでも間に合わなくて食べてました。ちょっと隠れて。
みんななんとかして参加したんだなというのを想像すると楽しくなりますね。
今後ともよろしくお願い致します!-
え、意外ですか?どこらへんがだろう。
インド?インド人とビジネスしたら、理不尽さとトラブルだらけで、子育てはまだ楽に感じます(笑)
子育てはちょっと落ち着いたけど、まだまだ何とか参加してた感じですー。
-
-
-
曽我さん
お疲れ様です。そのような理由が裏にあったんですね。
途中のヨガで頭がスッキリしました。ありがとうございました。わたしは9時間受けました。興奮も冷めやらないので、現実に戻ることをやめ(リビングに足が向かない)
宿題を仕上げるためにと正当な理由を引っ提げ、いまだ個室に籠っています。堂々とお母さん大学だからと家族に言い、家族も理解を示し一日講義を受けました。
手を抜けないお母さんたちには堂々たる理由ですよね。
貴重な時間を共有出来てうれしかったです。-
コメントありがとうございます!
怒りにふるえながらzoomのチャット欄書いていました(^^;
ヨガ、すっきりされて良かったです!
うちは理解を示しつつ、大変なのは困るというスタンスで下準備がバタバタでした…
今後ともよろしくお願い致します!
-
-
分かるな〜.すべて、想像できる!!気持ちもめっちゃ、分かる〜〜
曽我さん、まだまだ小さい息子さんがいる中お疲れ様でした!!
悶々とした気持ちも記事にしてしまうあたりが、さすが、MJ!!
我が家は、家で個室に引きこもりは無理だろうと判断して…
レンタルルームを借りて3日目に丸一日講義で挑みますー
お菓子買い込んだいくぞ!!!
画面上ですが、お会い出来るのを楽しみにしてます!-
脇門さーん、こないだは画面上でお会いできて嬉しかったです!
レンタルルームでってすごいアイディア。
たくさん分かってくれてありがとう!!
もうこれはネタにするしかないなと、勢いで書いてます(^^;
-
-
曽我さん
やっぱり挑戦勢いは止まらないよね。
それがあなたのすごいところ!
そしてなにより優先順位をつけながら、怒りを感じる自分をちゃんと引き受けながら、やるべきことをするために
頑張っている姿が伝わってきました。
そしていの一番にこのことを報告してくれたわけだから、私にも様子が感じられたことが嬉しかったです。
3回講座、きっと乗りきって万歳と私も一緒にその気になりたいです。-
みっこさん、ありがとうございます!!
挑戦したい、とにかくやりたい!という気持ちは溢れてます(笑)
直前まで迷いました。18~21時がかなり厳しくてとゴネマシタ…
この、事前調整から試されてたのだろうと思います。
無事終わって良かったです。
-
-
一筋縄では行かない!!!
ほんっとそうですよね。
曽我さんお疲れさまでした。。
みなさんがどうやって参加しているのかとっても気になっていました!
私も明日1日どっぷり浸かろうと、家を空ける予定です。
…が!明日の家のことをあれこれ根回し。
じゃ、行ってくるねー!のため、黙々と。
明日のこと、明後日のことも視野に入れながら…
気持ちのジェットコースターが急降下、急上昇しながらも、なんだかんだ出来る私たち、えらい!ってことにしましょう〜!
明日、画面上でお会いできることを楽しみにしてます!-
きしさーん、ありがとうございます!!
PC上でお会いできて嬉しかったです♪
かなりのハードな時間設定でしたよね…
ここをクリアできるのはお母さん大学生だからな気がしていて、今後参加したい人のハードルが上がってしまう気もしてます(^^;
-
-
-
曽我幸恵さんが新年号宿題◆新春 お母さんの“悩み初め”大会でコメントしました。 4年, 4か月前
過ぎてすみません!
すぐにいっぱいいっぱいになる自分。
赤ちゃん育ては2回目だし、うまく息抜きしてうまくやるつもりがやっぱりうまくいかない。
何も気にせず休みたいし、何もしたくないと思う一方で、”いい”お母さんでいたいし、仕事も始めたいし。欲深い自分にげんなり。 -
まもなく息子は1才になる。
このタイミングで、来月には6才になる娘の赤ちゃんがえりを経験中。
たいていのことはお父さんで大丈夫なのが、この数か月徐々に「お母さんがいい」が増えていた。
具合が悪い兆候か?と思ったがいたって元気そうで、なんだか違っていて。
妊娠を告げてからここまで約1年数か月、たくさん我慢して寂しい想いをしたんだろうな。
想像して涙が出る。私に少し余裕が出てきたのを見計らったのか[…]
-
お姉ちゃんって、周りから見たらまだまだ幼かったりするけれど、
母子でいると、ついつい頼ってしまったり、もう大丈夫だって思ったり、もう一人前的な扱いをしてしまってたなと後から思いました。いっぱいっぱいまだまだ小さな体と心で感じて、たくさん助けてもらったな~。ちゃんと私は長女の思いを受け止めてあげれたかなぁ。。-
もう1歳かあ!
早いなあ。
幸恵さん、2人のお母さん1年、お疲れ様!
うちも、お兄ちゃんにはかなり我慢させてしまってる・・・
やはりつい頼ってしまうし、
特に今は次男がイヤイヤ期真っ最中なので、どうしても次男の言う通りにしてしまうというか(イヤイヤ聞いてるのがしんどすぎて)
時々、お兄ちゃんだけのスペシャルおやつを用意したりして機嫌取ってます(笑)
-
-
↑↑↑あれー、池田さんのレスになってしまった・・・ごめんなさい。
-
幸恵さん
一人っ子のお母さんより二人のお母さんになってよかったですね。
自分が経験できなかった子ども時代をこれから味わって行かれますように。
過去の自分にもよしよししながらね。
-
-
曽我幸恵さんがさよなら、ありがとう、小さい娘でコメントしました。 4年, 5か月前
コメント、ありがとうございます!!
ほんと1年でも子どもはかなり成長していて懐かしく感じますよね。
次のお家でも…とまで考えていなかったので、新しい思い出の一部になってくれたら嬉しいです♪ - さらに読み込む
わー脳内で映像化してしまった(笑)
可愛すぎる!!
3歳とかじゃなくて、○ヶ月って刻んでいるのがスゴイ!
ありがとうございます!
私が息子の月齢を刻んでるので、娘は自分のことも刻んでます(^^;