お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • おしゃべりなたまごやき/福音館書店
    ちょっととぼけた人間味あふれる王さまのお話で、5才娘の今現在のベスト3に入っています。くすっとしちゃいます。

  • りんごのき/福音館書店
    娘が3才頃から読み始め、5才の今も時々読んでと持ってきます。短いお話のなかで四季のうつろいが感じられ楽しい絵本です。

    https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=194

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 6か月前

    娘が0才2か月頃から絵本の読み聞かせを始めました。

    実は「気合いを入れてやるぞ!」ではなく、たまたま手に取った育児雑誌の付録に絵本が入っていたのがきっかけ。

    それまでは
    ・絵本はお話ができるようになってから読めばいいかな
    ・あまり早く読むのは教育ママっぽくてイヤ
    くらいに思っていましたが、育児雑誌の付録解説ページで赤ちゃんから読むメリットや親子で楽しむツールとあったので、ダメ元で読んでみると娘がじっと集中して[…]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 6か月前

    先週末、娘の運動会がありました。

    幼稚園最後の運動会でした。

    学年ごと、種目も少し減らし、観覧も親と兄弟のみ。
    やれただけありがたいのかもしれません。
    (あぁ、でもやっぱりちょっぴり残念と思うオヤゴコロ)。

    さてさて、うちの娘はやっぱりすごかった!と今年も思わされました。

    リレーで大負けして泣き(練習では強かったらしい)、綱引きで初戦ボロ負けして泣き。

    おそらく他に泣いてる子は…いなさそう…。[…]

    • スゴイ!

      ここまでやる子、めったにいない。

      将来、楽しみだね。

      お母さんが、よほど、泣きべそなのかな?

      いや、それとも…?

      • お返事遅くなってすみません!!

        最近”普通”だなと思っていた矢先でした。
        ちなみに、私ではなく…(夫の母に確認♪)

    • 全部読んじゃいました!
      幸恵さんの観察力と忍耐力に感動・・・
      うちは、上の子も下の子もなかなか一筋縄ではいかない子たちですが、
      私がブチ切れて力で抑え込んじゃうことが多かったので・・・
      そして、悔しくて号泣するの、うちの長男も同じでした(笑)
      今でもたまに泣きます・・・3年生ですが(笑)

      • お返事遅くなってすみません!!

        こんな落ち着いて書ける事件の倍以上は事件が起きて抑え込んでる…

        小学校のうちは泣くかもです(夫の母談)。

    • さすが!!ほんと面白い!!
      扉にしがみつく写真なんて最高ー!!
      こうやって振り返った時に、書き残していて良かったなぁと、このお母さん大学の活動の素晴らしさを感じます。
      きっと、20年後に見返したらもっと楽しい!

      • お返事遅くなっていてすみません!!
        よくあんなところにしがみつこうと思うなぁと。

        ほんの数年前ですが、記事にしておいてよかったです♪

    • お返事遅くなっていてすみません!!
      私もかなり怒ってます。
      たまにふと写真撮ったり観察したりできた時の記事です(笑)

      写真撮影、向き合って怒るより落ち着けるからオススメです!(子どもには恨まれそうですが…)

  • 曽我幸恵さんがすぐにはしない一発芸でコメントしました。 4年, 6か月前

    ありがとうございます!!
    似てますか?
    ダントツで娘似と言われるので嬉しいです♪

  • 曽我幸恵さんがすぐにはしない一発芸でコメントしました。 4年, 6か月前

    早いです、成長してほしいけど止まってほしい…。
    娘の赤ちゃん時代にそっくりで、かわいいです!!(親バカ~)
    3人目のばーちゃん!
    なかなかそちらへ行けないけれど、ぜひ今度!

  • 曽我幸恵さんがすぐにはしない一発芸でコメントしました。 4年, 6か月前

    ありがとうございます!
    お孫さんも一才おめでとうございます!!
    ますますかわいくなりますね♪
    急に寒いほどで慌てていろいろ引っ張り出してます(^^;

  • コメント遅くなってすみません!
    帰りたいねぇ。ほんと。
    しあわせに育ってきました。恵まれてました。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 6か月前

    生後10か月を過ぎた息子。

    数週間前から、はーいと手を挙げられるようになりました。

    ただし、タイミング良くとか、やってとお願いしたら、ではなくて突然やります。

    良くやるのはごはんを食べている時。
    おもむろに手を挙げ、気づいてもらえるのを待ってます。

    ばいばいも極たまにできるようになったのですが、これまたたばいばいしたかなり後(数十分から数時間後)にやってくれます。

    赤ちゃん時代の娘もばいばいは数[…]

    • しっかりした顔つきになってきましたね。
      はーい、孫も時間差でしたから思い出しました。
      ようやく過ごしやすくなりました。
      私も運動不足以外は気分上々です。

      • ありがとうございます!
        お孫さんも一才おめでとうございます!!
        ますますかわいくなりますね♪
        急に寒いほどで慌てていろいろ引っ張り出してます(^^;

    • ほんと、いつの間に、赤ちゃんじゃなくなっている。

      ほんと、かわいい。

      早く、抱っこしたい!

      横浜のばーちゃんは。

      • 早いです、成長してほしいけど止まってほしい…。
        娘の赤ちゃん時代にそっくりで、かわいいです!!(親バカ~)
        3人目のばーちゃん!
        なかなかそちらへ行けないけれど、ぜひ今度!

    • 可愛いーー!!曽我さんににてる!

      • ありがとうございます!!
        似てますか?
        ダントツで娘似と言われるので嬉しいです♪

  • かなり不定期ですが、小さなメモノートに書いてます!

    でも2人1つのノートです(^-^;

    カードもいいですね♪

  • 曽我幸恵さんが絵本のこと…でコメントしました。 4年, 7か月前

    絵本、いいですよね♪

    ラチと3人組の大きさが、うちにあるものと違うかも!?
    ラチが大型版?3人組が小型版でしょうか?

  • 過ぎてすみません!

    魅力度最下位だとしても(10月宿題 ふるさと)

    いばらぎ、じゃなく、いばらき。
    帰りたいな。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    私のふるさとは、茨城県水戸市。
    (注:いばらぎ、じゃなく、いばらき。
    でも茨城県民が訛って話すとといばらぎと聞こえてしまう…)

    県は何年も魅力度最下位。
    ぱっと目を引く若者向けの観光地は正直ないかもしれない…。
    そして、県民自体が当たり前過ぎて魅力に気づいてないし、アピールするのは苦手。
    水戸は特に殿様商売的というか、売り込みは恥、のような感覚がある。

    水戸はずっと祖父が住んできた土地で、母と私は出戻り。[…]

    • 帰りたいね。
      みんなそれぞれの場所。
      だけど、
      しあわせに育ってきたんだねぇって、エアハグです。

      • コメント遅くなってすみません!
        帰りたいねぇ。ほんと。
        しあわせに育ってきました。恵まれてました。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    娘、初めての抜歯!!

    先々週だったか、歯の仕上げ磨きをしていたら下の前歯の後ろに大きな歯が出てきていてびっくり。

    自分のおぼろげな経験から、抜けてから生えると思っていたので調べてみると、最近は乳歯が抜ける前に永久歯が生えてしまう子が多いそう(顎が小さくなってきた?)。

    歯医者さんで先週みてもらい、早めに抜いた方がよいとのこと。
    その場でも抜けるよと言われたけれど、娘が急には嫌だったようで1週間後がいいとな […]

    • さよならと、こんにちは 

      繰り返しながら、成長していくんですね。

      これからも、たくさんの、さよならと、こんにちは

      その度に、お母さんも成長していますよ。

    • 子育ては、さよならとこんにちはの繰り返しですね。
      寂しいような、嬉しいような。
      でも、それを感じられることこそが、素敵です。
      慌ただしく過ぎていく日々は忘れてしまいがちだから。

  • だいぶ遅れてすみません!
    柴田愛子さん りんごの木 代表
    子どもの気持ちをじっくり観察する、寄り添う。
    子どもの気持ちをわかりやすく代弁してくれる。
    かつお話も書くことも面白い!!

  • 曽我幸恵さんがお盆、雷、檻の中でコメントしました。 4年, 8か月前

    もう1つ。
    1つ聞いて1つできる、じゃ進歩がねぇだろ。
    1つ聞いて10できるようにならねぇと。
    もっと頭使いなさいよ。
    じゃねえと人間衰退するだけになる。

    先輩の技を見て覚えてきた職人の祖父ならではの喝で、気を抜くと受け身になりがいなので度々思い出します。

    祖母と祖父とでは、圧倒的に祖母とたくさん話してるのに、一言一言が祖父は重くて語録というか、脳内でたまに鳴り響いてます(じじこん?)。

  • 曽我幸恵さんがお盆、雷、檻の中でコメントしました。 4年, 8か月前

    おじいちゃんおばあちゃん妄想へようこそ~(笑)
    そう、まさに今だからこそ話してみたい、聞いてみたいことがたくさん!
    子どもの頃の写真はほんと、どちらも似てるところがあります♪

  • 曽我幸恵さんがお盆、雷、檻の中でコメントしました。 4年, 8か月前

    宏美さん、ありがとう!!
    当時はさほど気にしてなかったけど、今思うとカッコ良かったなと思う。
    毎朝、コーヒー片手に新聞を1時間以上読み込んでたのもすごかったな~

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    数日前、連日雷がゴロゴロ。

    こわい、雷大キライと言う5才娘に
    「大丈夫だよ」
    と言いながら、子どもの頃を思い出した。

    雷がこわくて、大キライだった私。

    夏休みはいつも、仕立て職人の祖父がアイロンや仮縫いをする隣で宿題したり本を読んだり。

    夕方よく雷が鳴り「雷大キライ!」と怒ったりこわがったりする私に「こわがったって雷の音は変わらないぞ!」と一喝。

    そんなことを思い出したら、芋づる式にいろんな記[…]

    • 幸恵さんのおじいちゃん、かっこいいなぁ。
      片手に幸恵、カップの持ち方で分かる気がした。

      • 宏美さん、ありがとう!!
        当時はさほど気にしてなかったけど、今思うとカッコ良かったなと思う。
        毎朝、コーヒー片手に新聞を1時間以上読み込んでたのもすごかったな~

    • 私もおじいちゃん、おばあちゃん、なんていうかな…?と考えてみました。
      ひ孫たち連れて行ったら、
      おじいちゃん、さわがしい!って言ってるかもです。
      え?なんて?って方言が聞き取れず聞き返す私におばあちゃんが、元気だよ!って言ってるよ。って通訳してるかな…笑

      曽我さんの記事を読んでそんな想像ができました!
      あの頃よりも年齢を重ねた今だから、話してみたいですよねぇ。
      曽我さんの小さい頃のお写真、娘さん、息子さんそれぞれに似てるんですね♡
      きっとおじいちゃん同じようにひ孫ちゃん抱っこしてマグカップ片手にしてるんじゃ…!!

      • おじいちゃんおばあちゃん妄想へようこそ~(笑)
        そう、まさに今だからこそ話してみたい、聞いてみたいことがたくさん!
        子どもの頃の写真はほんと、どちらも似てるところがあります♪

    • こわがったって雷の音は変わらないぞ!
      お母さんだって大変なんだ、手伝いくらいしなさいよ
      いづれじいちゃんは死ぬ。1人になるんだからしっかりしなさいよ

      おじいちゃん語録ですね。

      ひ孫見たら、かわいい、かわいい、かわいいとしか言わないと思います。

      • もう1つ。
        1つ聞いて1つできる、じゃ進歩がねぇだろ。
        1つ聞いて10できるようにならねぇと。
        もっと頭使いなさいよ。
        じゃねえと人間衰退するだけになる。

        先輩の技を見て覚えてきた職人の祖父ならではの喝で、気を抜くと受け身になりがいなので度々思い出します。

        祖母と祖父とでは、圧倒的に祖母とたくさん話してるのに、一言一言が祖父は重くて語録というか、脳内でたまに鳴り響いてます(じじこん?)。

  • 渡辺さんたち女優さんのドキュメンタリーを昨年みました。
    確か昨年(?か数年前)、高年齢になり終わりになったと思います。

    もうすでに曾祖母や祖父母は他界してしまい、今身近に聴ける人がいないな…となんとも言えない気持ちです。

    →なんとなくnoteで更新したのですが、おすすめのインタビューから構成された本です。
    アメリカ出身の詩人・翻訳家のアーサー・ビナードさん編著です。
    https://note.com/sogasachii/n/n3a183afda2a6

  • さらに読み込む