-
曽我幸恵さんがたった10年の子育てが永遠の子育てでコメントしました。 4年, 8か月前
10年。ずしり。
うちの母が、夫婦いるところは2人で決められる。お父さんお母さん(私の祖父母)は助けてくれるけど、決める時はなんでも私が決めなくちゃいけなかったと呟いてたことあります。 -
曽我幸恵さんが久しぶりの母校で母学ぶでコメントしました。 4年, 8か月前
母校にそういう形で行けるなんて羨ましいです!!
うちはおそらく故郷へ帰ることないだろうから無理だろうなと。行ってくれたら楽しそうだなと妄想しました♪
声かけ…できてないな…と反省。
階段お疲れさまでした! -
土曜日、
お母さんの心と体を軽く
自分でできる、和みの手当て
を開催しました!
↑これも真面目に手当て中!
お悩みなど最初に聞いてから上半身の手当てを一通り。・ぽかぽかして呼吸が楽に
・肩や首がすっきり
・眠くなった
・そがの声が優しくて癒された!
(嬉しいけど恥ずかしい(笑))
などなど
ほんの数十分でしたが、自分で自分を手当てできること、その効果など体感してもらえたと思います。
↑藤本学長↑[…] -
曽我幸恵さんがひとり親になるということ。でコメントしました。 4年, 8か月前
ひとり親ルームお疲れさまでした!
母子家庭・祖父母同居育ちとしては、裕子さん親子はうらやましいなとも思う。
いつも本気でぶつかり合ってる感じが(しんどいとは思うのですが)。
私は物心ついた時から、母に、祖父母に迷惑をかけないように=それが絶対で、眠い時ぐずる以外は基本イイコでいた気がして、我慢する癖がついてしまったので。
そしてやっぱり、お母さん1人で育てるんじゃなくていろんな人と関わりながら育ってもらうのがいいなぁと思います! -
曽我幸恵さんがやっぱりここでも!インドにつながる味噌トーク!でコメントしました。 4年, 9か月前
宏美さん、連日お疲れさまです!!
生疲労になってるよ…(笑) -
もうすぐ生後8か月になる息子。
ソファの上にあるモノを取りたくて、ソファカバーを引っ張ったり、なんとか上に登ろうとしたり。
今日はzoom中で画面のついたスマホをなんとか取りたくて、ひざ立ち!!
でも不安定で横にゴロン。
ちょっとびっくりしてまたちょっと狙うものの、私が警戒?期待?してるのを感じたのかひざ立ちはすぐにはせず。(動画を撮ろうとしたけれどzoom中は撮れない仕組みらしい…)[…]
-
曽我幸恵さんがゴミ箱見て切なくなる夕方でコメントしました。 4年, 9か月前
智子さん、ありがとうございます!
できちゃうからつい、1人にしてしまう。
やっぱり寂しいのかな…。
でもキャパも限界があるしね…と今日も言い訳。 -
かなりおっさん化してる息子。
ふてぶてしい感じもするが、お世話になってる助産師さん曰く、この姿勢からお座りに行くとのこと。
(2度目の育児なのに、5年ぶりですっかり忘れてる…)
ずりばいで動くだけじゃなく、たかばい(お腹をあげてハイハイ)の準備も。
お腹をあげ、うでと膝つけて前後にふりふり。いたずら(本人は真剣に探索してるだけだけど)も激しくなってきて、後追いも人見知りも激化。
いっぱい寝たい[…]
-
曽我幸恵さんが8月号宿題MJ30◆カレーの思い出でコメントしました。 4年, 9か月前
実家のカレー。料理はあまり得意でない母ですが、カレーはいろんなルーや香辛料を混ぜて毎回違う味なのにおいしかったです。辛いもの苦手だったけど母のカレーだけは辛くても食べられました。
大学時代。学生食堂がいくつもありましたが、そのうち1つが通称「貧食」でメインはカレー(他のメニューも丼ものくらいしかない)。超安い。だから貧乏学生向け食堂=貧食。今は建物自体なくなり残念ですが数年前にOBOGのため?レトルトで復活してました。
-
曽我幸恵さんが【乾杯17日前】7月30日のイケメンのサポーターです!でコメントしました。 4年, 9か月前
似てない!
婚約おめでとうございます&サポートよろしくお願いします!とお伝えください♪ -
娘は製作(創作?)が大好き。
2才くらいからずっと。お絵かきだけでなく、面白いものを作る。▲くれよん。娘がかく顔、味があって好き。
製作好きにつけこんでいる私。
0才の世話や寝不足解消の昼寝の間、娘は静かにいろんなものを作っている。
片付けも最近はほとんど1人でやる。
さっきゴミ箱を見たら娘の作品がいくつか。
自分でいらないと判断して捨てたもの。他のものと混じっているし、たくさん[…]
-
上の子の相手ができない・・・同じです。
そして、上の子はもうそこそこ大きいから、1人で過ごせちゃう。
だから私もそこに甘えてしまう。
一昨日、ぼそっと、
「お母さんと遊びたい」
と言われて胸がギューッとなりました。
甘えたいの我慢させてたんだな、と申し訳ない気もちでいっぱいになりました。-
智子さん、ありがとうございます!
できちゃうからつい、1人にしてしまう。
やっぱり寂しいのかな…。
でもキャパも限界があるしね…と今日も言い訳。
-
-
大丈夫よ。
芸術する子は、寂しさを知ることも大事らしいよ。ゴミ箱の絵を見て、わが子を思う母がいれば、さらに、大丈夫。
-
おお~。
ゴミ箱へも。私は、「アいスラんど」がとてもかわいいなと思いました。
-
すごい、スゴイ、凄いよ!
静かに自分の世界を黙々と作りつづけていくお姉ちゃんを感じます。
藤本さんの言葉にもあるように、芸術に行く子は寂しさと孤独を味わうものです。
その世界があってこその強みにもなればいいんだから。
あんまり掘り下げないでゴミ箱から拾ったものを、また一緒に親子で味わったら?
-
-
毎日子育て中のお母さん!
自分の体や心のケアは後回しになりがち(私も含め(^-^;)。百万母力祭の乾杯ウィークで、ほんの少し体と心をゆるめる時間を一緒に過ごしませんか?
具体的には何をするの?
座って、自分で簡単にできる和みの手当て法(=和みのヨーガ)をお伝えします。
・さする
・なでる
・つぼを押すの3つを基本にした、簡単な動作をインストラクターの言葉がけに沿って連続して行うことで、体を[…]
-
生後半年経ちました。
まだもちろん言葉は話さないけれど、
微妙なニュアンスの違いを「んー」に込めてくる。それでもダメな時、切迫してる時は泣く。
ひたすら要求が通るまであきらめない。すごいなぁ、赤ちゃんって。
娘はもう少し穏やかだったかな(いや、記憶が美化されてるだけかも)。
耳が痛くなるようなキィキィ声は息子特有。1つだけ、自分の泣き声より大きな音がしたら即泣くのはやめる。
例えば5才 […] -
曽我幸恵さんが子どもが教える学校が今週末ありますよ~!でコメントしました。 4年, 10か月前
お子さん、子ども先生やるんですね!
土日どちらで登壇されますか?深雪さんの説明、すごくわかりやすいですよね♪
私もプレゼン講座をオブザーバー受講していて、すごく勉強になりました。子どもが教える学校のほうは、初回から前回まで全部生徒として参加&ちらっと宣伝もしてました。
今日明日はちょっと見られなさそうですが… -
私はご存じの通り?ひとりっ子です。
兄弟姉妹がほしかったと思いつつ、ひとりっ子の良さも十分味わってました。
同じ歳・2歳下・5歳下のいとこ(3人兄弟)とかなり濃く過ごしたし、近所も同じ歳5人くらいいて、遊べて楽しい反面家で1人になる時はさみしかったです。
だから小学生くらいから、子どもだけで好きに暮らせるうちがあったら楽しいのに…と時々考えてました。
で、大学入試の時、昔の大学の教授が作った自治寮のパンフをもらった時は、私の思ってた子どもだけのうちだー!と興奮。4年そこで暮らして今もいい思い出。
おまけ…その寮のOB(一緒には住んでない先輩)がきっかけで私は結婚しました。うちの母も、兄弟がいなくてごめんと言ってたけど、もちろんさみしかったけど、いないならいな…[ 続きを読む ]
-
曽我幸恵さんが5人の天使。そしてできた夢。でコメントしました。 4年, 11か月前
聖子さん、こんばんは。
聖子さんは大きい。本当に大きい。そう思いました。
これから聖子さんとにこちゃんと暮らすだろう、お子さんたちのことを想いました。
うまく書けないけれど、言葉が見つからないけど、じわっときています。 -
曽我幸恵さんが私は子育てに向いてないでコメントしました。 4年, 11か月前
この記事でほっとする人、たくさんいます。
私も何度、向いてないと思ったか。
「とにかくめんどくさい」から何でもスタートしてしまう。
お絵かきは支援センターの先生がたまたまやらせてくれて、とても楽しそうだったらら仕方なくうちでもやるようにしたし、絵の具はやっぱりめんどくさいから避けてたけど、夫が買ってきてやりたい時は娘も夫に言う。
砂場も虫もめんどくさくてできるだけ避けてた。外遊びもできる限りお父さん担当。
今もとにかく、めんどくさいか自分が楽になるには?からスタートする。
知り合い程度のお母さん見て「あの人、いつもすごいなぁ」とつぶやいたら「お母さんに向いてそうだもんね」と夫が返事するのを聞くたび、暗に「お母さん向いてないよね」と言われた感じがしてぐさぐさと心は刺された感じに。…[ 続きを読む ] -
敵!とかその単語を聞くだけでこわい…となったら嫌だなという理由で、「コロナ」という単語を娘には使いたくなくて、「悪い病気が流行ってる」と説明してきた。
私「悪い病気が流行っててお休みばかりだけどどう?」
娘「幼稚園に行けなくてお友達に会えなくてさみしい。あと新しいお友達が作れない。」私「おうちにいる時間が長くていいことはあった?」
娘「いっぱい製作つくれる」↑お母さん。↑自分で思い付いた、神経衰弱的カード。果[…] - さらに読み込む