-
曽我幸恵さんが6月号宿題MJ30◆コロナが終息したら何したい?でコメントしました。 4年, 11か月前
思いっきり、堂々と買い物に行く。
友達(ママ友)と会って、おいしいごはんを食べながらしゃべる。
家族としかリアルでしゃべらない日がほとんどなので会ってしゃべりたい。
友達とカラオケに行く。
美容室に髪の毛を切りに行く。11月が最後…。 -
曽我幸恵さんが味噌と昆布と芋けんぴでコメントしました。 4年, 12か月前
ジョウセン!こんなパッケージもあるの!?
私はどこでも売ってるジョウセンの仙台味噌♪
仙台、帰りたくなりました…(実家じゃないけど(笑))。 -
生後5か月になった息子が昼寝をしなかった約10日間。明け方には起きてしまうし、一気に寝不足に。
週末には昼寝できるようになって、やっとまた少し余裕が出るかもと思った矢先。
今日は午前中も午後も昼寝しない!!
(眠いんだけどうんちをしてから寝たい人みたいです、息子…)転がって遊んでいてもすぐ寝返ってしまって、まだほとんど戻れないのですぐ泣くからあまり目は離せないし。
さすがにもう寝るだろうと授乳してそ[…]
-
お父さん!ありがとう!ですね。
1人になって、何をするのではないけど
気持ちがすっとするというか
1人の時間のありがたさが身にしみますね。
毎日、おつかれさまです! -
お父さん!ナイスファインプレー!!です!
1時間でもとっても貴重!!
私もちょっとほっとしたくて、少し夜更かししがちです。
朝になって後悔の日々…笑 -
そがさん、10日間はしんどかったですね…。
涙が出て、おやつ食べてみて、少しスッキリしましたか…?
「こんなお母さんでごめんね」って私も言いたくなってしまいます。でも、少女時代のそがさんが悲しかったなら言わないでおこうと思えました。
私も、母になって更に自分の本質再登場~♪ってなってる気がします(^^; -
幸恵さん、自分時間よかったね!
1時間。ご主人が何をしていたのか、気になるなぁ。どんなだったのかしら。
-
そがさん、毎日お疲れ様です!
ただでさえ、産後のホルモンバランスが崩れてる中、連日のコロナ ニュースで気持ちは不安定になりますよね。
1時間貴重だ〜
あっという間ですよね、、
静かな部屋でぼーっとしていられる幸せさね!わかります!
-
-
5歳娘が大泣きしていたその夕方。
バタバタしていて到着していたのに開けていなかった宅急便。
一縷の望み、いや大きな期待を込めて
「昆布、食べる?」と大泣きする娘に聞いてみた。食べること、
特に初めてのもの、おいしいものに目がない娘。早速開けて食卓へ
(あめちゃんは大人用にしました(^-^;)。パッと泣き止んでまだ涙目のまま
「おいしい~」と昆布をほお張ります。その日以来ほぼ毎[…]
-
正直に書きます。
(本当に正直に書くので後で消すかもしれません。)上の子◯◯◯◯◯◯症候群だと思います。
◯◯…と書いたのは、書いてしまったら100%認めるようで最後の抵抗としてです。
かわいい瞬間もあります。
でもイライラしてしまう。私が見たい番組を見ていたら「お父さんにちょっと教えてもらってくる」と言った娘に。
息子に近づいて話す時にマスクをし忘れた時に
(娘はたまに花粉症で急にくし[…]-
ねえねえ、幸恵さん、私全く同じ気持ちだったよ。
私も長女にはかなりの手を焼きました。
育てにくい、そう思う時もありましたし、周りから(特に自分の親)から、色々あることないこと言われました。下が男の子でしょ。
男の子ってめっちゃ可愛いのよ。なんだろうね、無条件でカワイイ。でもね、今、は娘が本当に愛おしくて仕方ない。もう17歳になるけど。
こんなに個性的な子いないなぁって、笑っちゃうくらい。いてくれてよかったと思う。
なんであの時ギュウっとしてあげなかったのか。
なんで待ってあげられなかったのか。
なんで叱ったのか。
自分自身に今でも問いかける、過去の自分にね。残念、過去の私には届かないから、
幸恵さんに言っちゃう、
ダイジョブ、娘ちゃんは幸恵さんのこと大好きだよ~~!-
宏美さん、ありがとうございます!
なんであの時…を毎晩思ってる気がする。
でもほんと、ここに書いてコメントをもらってちょっと落ち着いてきたんです。
傷ついてるだろうけど、案外娘はタフかもしれないなぁとも思います。
-
-
歳が離れているからなおさらかも?うちも離れていてもう少しなんで今起きて来たの?とかよくありました。
もう少しなんでママが今からしたいことに邪魔するの?都かもよくありました。、多分かまってほしい岳です。-
美由紀さん、ありがとうございます!
離れてるから、余計差があるように見えてしまってイライラするのは当てはまってると思います。
自分が少しでも余裕持てるように、手抜きして過ごしてみます!
-
-
私もあります…
力も強くなってきて、ボロボロになります。
私もあんなに強く言わなくても良かったのに。
後悔もあります。
2人で泣くこともあります。
大丈夫!と言ってくれるお母さん
わかるよと話してくれるお母さんがいてくれてよかったと思ってます。
でも一番は、こうやって吐き出せる曽我さんがすごいと思います!
上の子だから?全力で壁にどんどんぶつっかってる気がします。
ずっとずっと続かない!そう思い、一緒に乗り越えましょう?
で、いつか一緒に笑い飛ばしましょうね!
美味しいもの食べながら!!!-
千尋さん、ありがとうございます!
泣かせたり自分も泣いたり…よくあります(>_<)
そう、上の子だから最初の子だから、全力になってるのかも。
どうにかなりそうで苦しくて迷いながら勢いで書いてしまいました。
いつか、美味しいもの食べて笑おう!!
-
-
吐き出して少し落ち着いたと書いてあり、そのあと3人からコメントをいただいて今頃は更にホッとした
気持ちになれたでしょうか。
母になるといろんな感情が吹き出して来ますよね。
同じ繰り返しをしてしまう感情に向き合う苦しみかな。
親から育てられたいわゆる仕付けが体に染み込んでいて、そこから脱皮したいのになぜかできないという
苦しみなのかな~
コロナ問題が被さって来たことでより苦しみが増えましたよね。
焦らないで、まだまだ子育ては先が長い旅路です。
レッテルを張りたくなったら、一つだけでなく多様な種類を探してみてね。-
みっこさん、ありがとうございます!
同じことを繰り返してしまう…ほんと同じことで苦しんでます…。
距離を置く時間がほぼないので、しんどいなと思います。
でも自分が好きなことをする時間を娘の横で取るようにしたり、吐き出したり、なんとかバランス取っていきたいなと思っています。
-
-
幸恵さん!
私もありました!
次男が赤ちゃんの頃は一時期そうでした。
赤ちゃんって、ほんとかわいい。
まだねんねで、走り回って大変なこともなく、反抗してくることもなく、
ほにゃほにゃしてて、なにしてもかわいくて。
対して上の子は、いろんなことができるし、反抗もしてくるし、
わけわからんことしてくるし・・・
幸恵さんところも我が家も、年が離れてるから余計にそうかもしれません。
そして、一人っ子の時期も長かったから、
それまでは、子ども一人だけをかわいがって気にしてればよかったものが、
ふたりをかわいがらないといけなくなって、
なんか自分の中でうまくバランス取れなくて、
もうよくわからなくなって・・・
でも今は、
「下の子〇〇症候群」にかかってます、私(笑)
長男がしっかりしてきて、対等に接することができるようになってきたのと、
次男が魔の二歳児になって、とにかく手を焼くようになったからかな(苦笑)
大丈夫、幸恵さん、吐き出してくれてありがとう。-
智子さん、ありがとうございます!
もうほんと、一字一句同意します!!(笑)
あと1、2年で逆転するかもしれないこと、なんだかほっとしました。
怖いけど。
大丈夫、ってすごくありがたい!
書いて良かった。
-
-
-
4月に入り、お父さんは本格的にテレワーク。
朝、娘とほとんど人のいない場所で自転車の練習・花や虫の観察・ボール遊びなどをしてから仕事スタート。
特に助かるのは、夜中に4か月の息子に合わせて何度も起きた日の夕方ふらふら眠くなって動けない時。
娘は仕事するお父さんの横で、何か製作したり迷路などのワークをしたり。質問があれば答えてもらえる!
私は娘や息子とお父さんが話す(あやす?)のを聞いているのが好きなので[…]
-
もうすぐ生後4か月になる息子は、ほぼ
「お姉ちゃんそっくり~」
もしくは
「お父さんそっくり~」
と言われます。娘もですが、私しか知らなければ似てるかもと言ってもらえるものの、夫を見たら完全にお父さん似と言われます。
お父さん似でもいいのですが、たまに寂しくなります。
内心、息子は娘よりほんの少し私に似てる部分多めじゃないかと思ってはいます。ちなみに唯一(?)夫の母だけが
「良く見たら目が[…] -
曽我幸恵さんが4月号宿題その2◆ほっとできる場所でコメントしました。 5年, 1か月前
過ぎてしまってすみません!
・娘寝かしつけ時の布団
朝から時々は休みつつ動き続け、夜娘を寝かしつけする時布団に入ると本当に力が抜けてほっとします。
・みんなが寝た後のリビング
誰にも邪魔されない、静かなリビングでぼーっとするのが好きです。でも0才が起きるかのもあり、最近は100%ほっとはできてないかな…。 -
奇跡的に5才&0才が今、お昼寝中!
5才はめったに昼寝しないので記念写真撮った。
…雑然!
全然写真は映えない。
映えなさすぎて、インスタ載せたら逆に目立てる?久しぶりにすごく静かな夕方。
大泣きする0才をごまかしながらご飯もほぼ作れたし、そこも奇跡的!
しかしあんだけ大声で泣いてる弟がいても寝てられる、姉のタフさ。すごいな。
さっきまでキリキリイライラしてたのが、このちょっとの静[…]
-
厚木市内の小中学校は今日から休校。
幼稚園は私立しかなく、それぞれに任されているもよう。
娘の通う園は親が働いてる場合などは登園、
娘はお休みになりました。普段の昼間は娘は長めに幼稚園。生後3か月になった息子のペースで休み休み過ごしてるので、正直、5才が加わって1日中家にいるのはかなりストレス増えそう(そんなこと言ってる場合じゃないのはわかってるのですが…)。
少しでも楽になれるよう、娘が飽きて私が[…]
- さらに読み込む
そのさみしさ、じわじわ思い出します!
一人目のときは感じなかったせつなさ。
下の子の成長はもちろんうれしいけど
一つひとつ終わっていくようでさみしいですよね。
宇賀さん、ありがとうございます!
そうなんです。娘の時はもう1人産むかもしれないとぼやっと思っていたしこれが最後とか、気がつくのはずっと後だった気がします。
今回はもうこれが最後か、と一つ一つ感慨深くなりそうです。
あぁぁ愛しさと切なさと心強さと(ToT)笑
子どもの洋服ってどうしてあんなに愛しいのでしょ。
その生地の下に、まだあの頃のぷよぷよを感じられるようです。
優ちゃん、心強さとー!
ほんと着ていなくてもかわいいんだよね。いいにおいもする。
どんどん着られなくなる服、どうしようかな。