お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • かわいい!!
    今、娘はその過渡期にある感じです。
    スラッとしてきて、でもまだお腹は出てる。

  • 曽我幸恵さんがそれは遺伝子でコメントしました。 5年, 2か月前

    もうすぐですね。
    私も不器用ですが、母方の祖父は紳士服の仕立て屋!!
    おじいちゃんに比べたら雑だし下手だけど、ミシンに集中してると遺伝かなって思います。
    寂しいけど入園したらほんと、一気に楽になるよー

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 2か月前

    昨日書いた「姉の迫力に負けた弟」。

    なぜ姉は大泣きすることになったか、そしてその後のことを書きました。

    何かの付録のひらがなカードでお父さんと神経衰弱。
    ひらがな×2セットあるので、結構大変な勝負。

    1時間弱の戦いは、お父さんが勝った。

    そしたら大泣き。
    習い事で疲れてきっと眠かっただろうし、何よりも負けず嫌いなので…。
    (こういう時泣かれることが苦手のお父さんは、寝てしまう!)

    久しぶりに[…]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 2か月前

    泣く寸前。

    あれ?

    いや、ぼく泣きたい!

    お姉ちゃん、どしたの?まじでびっくり!!

    いやいやぼくも泣くよ!!

    うーん、お姉ちゃんの泣き声が大きい…気になる…

    --お風呂タイムをはさみます--

    すやすや。

    解説:お姉ちゃんが大泣き。
    親には見慣れた泣き姿でも、生後2か月の弟にとっておそらく初めて見た、姉の大荒れの姿。
    あまりの迫力に、泣くか?見るか?迷って、泣き[…]

    • 泣き声では、お姉ちゃんに勝てないね。

      姉弟の合唱も、たまにはいいのでは。

      寝顔も、かわいい。

      • もう声量が違いますね(笑)
        合唱にはならず、息子が泣き止みます。
        いつも息子が大泣きするのは泣いたらかまってもらえるからとわかっててやってると判明しました。

    • 最初はうちも同じ感じでした。
      でも、下の子って強いですよね。
      今ではもう慣れっこで、しれーっとしてます。笑

      • 同じなんですね♪
        弟たちには相当びっくりな出来事なんですねぇ。
        最近5才があまり泣かないので、次回どうなるか楽しみです。

    • 写真の弟君の表情が変化して行くのがとてもわかりやすくて楽しいですね。
      でも、写真に写っていないお姉ちゃんのことを想像することももっと楽しかったですよ。

    • いちいち反応がわかりやすくて写真撮ってました!
      姉のことも記事にしました(笑)

  • 中学の卒業式。
    高校の合格発表日の前日なのが恒例。式中は内心ドキドキ。翌日、先生に合格の報告に行って本当の卒業でした。

    高校の卒業式。
    県立ですが制服なし、校則もない(あっても覚えてない(笑))、ミニ大学のような高校。卒業式ももちろん服装自由!女子は振り袖や袴姿が多く艶やか。男子も羽織袴姿やキャラに扮する人など個性的で楽しい卒業式でした。

    大学の卒業式。
    卒論ない学部で同級生のほとんどは余裕の中、単位ギリギリでなんとか卒業。
    祖父が亡くなったばかりで仙台まで来る元気もなかった母の代わりに、おば(母の兄のお嫁さん)と当時高校生だったいとこがお祝いに来てくれました。嬉しかったなぁ。

  • 息子との時間は多めにあるので書けました!

    じっと5分の”母時間”(息子編)


    娘バージョン、書けるかな…

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 2か月前

    3月号に向けての宿題①は、他のことをせず5分わが子を見つめること。

    息子の隣に寝そべって5分過ごしてみる。

    5分間、絶えず手や足をパタパタ動かし、天井を見ていたり頭を左右に動かしたり。

    常に何か刺激を受けてる様子。

    同じ目線でいると、息子は、自分では動けない・もしかしたら危険いっぱいかもしれない世界に、私たち家族を頼りに生きてるんだなと感慨深くなる。

    横顔はかわいいというより凛々しい(親ばか)[…]

    • 凛々しい顔つきになってきましたね。
      5分という時間をしっかり観察するのはいいですね。
      孫の動画が2分近くあると、途中で時には長いなと感じることもあります。
      それは私の中に早く声を出してとか笑ってとか言う期待があるのに応えてくれない時です。(笑)
      ゆったりとした気持ちで眺めると、何を今感じているのかなと思えますからね。
      絵本をじっと見ている目は赤ちゃんじゃないように見えましたよ。

    • 本当にいいお顔。
      子どもの目の輝きは、本当に美しい。

      みっこさん。
      わかります。その気持ち。
      でも、本物の孫だったら、あっという間の時間です。

  • さすが!!
    藤本さんか、宏美さんか、どっちの記事かな?と思いながら読みました(笑)

  • 曽我幸恵さんがママがまた怒ったでコメントしました。 5年, 2か月前

    こんにちは!
    すごく良くわかります!
    私も娘がまだ3才の頃、お父さんがいいと言われてキレたことがあります(やっぱり記事にしてました(笑))。その時、コメントで「お母さんを信頼してるからこそお父さんがいいと言える」って書いてもらって少し自信を取り戻しました。
    今度は2人目が生まれたばかりで、まだ5才の娘にイライラしまくり…寝かしつけの後に小さい頃の動画を見ては、反省してます…
    どこも同じなんだと思うとほっとします。

  • つい昨日、インスタで生後1ヶ月の子を縦だき&ひざはピンと伸ばした状態で抱っこ紐にいれてる若いママが「この足がかわいい」とか書いていて、日本の将来ほんとにまずいと危機感を持ちました(相変わらずお節介)。
    体の発達の大切さが知られてないばかりに、海外からくるおしゃれなもの・便利なものに負けてしまうのが歯がゆいです。

  • ありがとうございます!
    男子だからじゃなくて、人それぞれなのか…
    娘の時はおむつくらいなら泣かなかったから、びっくりです。
    この後どう育つのか、こわいような楽しみなような。

  • この数日で、意図して笑うことができるようになってきました!
    まだ変な場面で笑ってる時もあります(笑)

    大きな歌でいつも一瞬泣き止みます。
    目が閉じきれないのかも?と思っています。今だけかもしれませんね。
    夜は2~3回起きる程度になってきました♪

  • ありがとうございます!

    毎日、お姉さんは弟にかわいいね!と言いまくってます(笑)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 3か月前

    こんにちは!
    もう少しで生まれて2か月になるよ。

    こんな感じでまかれてると安心。

    まかれてる布(おひなまき)をハムハムするのが好き。
    鼠小僧みたいでしょ?

    おむつが汚れてるのが大キライ。
    できればすぐかえてほしい。
    たくさんかまってほしい。
    いっぱい飲みたい。
    だから、しょっちゅう泣くよ。
    息止まるんじゃ?と心配されるくらい泣いて、
    なんで泣いてたか忘れるこ[…]

    • なんと、かわいい。

      なんと、神々しい

      なんと、凛々しい

      小さなお母さんと、大きなお母さんと、

      ふたりの子育てだね。

      • ありがとうございます!

        毎日、お姉さんは弟にかわいいね!と言いまくってます(笑)

    • 笑顔がこれから増えてきてますます可愛くなりますね。
      しっかり個性が感じられていて、二人目の余裕が出ていますよ。
      大きな声で子守唄・・・それでいつか眠れるようになるかな。(笑)
      白目顔、孫を思い出しました。
      不思議ですね、赤ちゃんの通る道なのかな・・・
      夜は眠れるようになってきましたか?

      • この数日で、意図して笑うことができるようになってきました!
        まだ変な場面で笑ってる時もあります(笑)

        大きな歌でいつも一瞬泣き止みます。
        目が閉じきれないのかも?と思っています。今だけかもしれませんね。
        夜は2~3回起きる程度になってきました♪

    • ああもう可愛すぎる!
      お顔がしっかりしてきましたね☆
      うちの次男もキレイ好きです。兄とは正反対(笑)

      • ありがとうございます!
        男子だからじゃなくて、人それぞれなのか…
        娘の時はおむつくらいなら泣かなかったから、びっくりです。
        この後どう育つのか、こわいような楽しみなような。

  • 曽我幸恵さんが赤ちゃん訪問でコメントしました。 5年, 3か月前

    横浜は地域の方の訪問と専門職の方の訪問と、別れているかもしれないんですね!
    厚木は生後1か月頃に市の保健師さんか助産師さんから訪問のアポ電話があり、うちは先週来てもらいかなり時間を取ってお話してくれました。生後4か月頃までに訪問出来なかった場合は、支援センターの保育士さんが引き継ぎ、訪問することになってます。
    ただその後はやはり訪問はないですね…。
    子育て支援センターがかなり職員さん=保育士さんがたくさんいて充実していると感じています。
    支援センターが遠くても市内の38児童館で週に何日か、午前中は乳幼児親子向けに開放しています(こちらは児童館職員で、時々支援センターの先生が巡回)。
    お嬢さんの引っ越し先案にぜひ厚木市も!(笑)
    子育て支援に関しては海老名よりも厚木のほうが充実してます。

  • すごいです!!
    元ネタもちゃんと読んだの始めてでした。

  • お母さんが学びくつろげる場所/育児や暮らしに必要なことを学べて、疲れていたらいろんな施術が受けられて、託児も付いてる!おしゃべりしに来るだけでもいい!!横浜にある「umiのいえ」http://uminoie.org/の厚木バージョンを作りたい。

  • 曽我幸恵さんがだいじょうぶ姉さんでコメントしました。 5年, 3か月前

    子どもどうしって大人とは違うコミュニケーションがあるのかも、と思います。
    私は娘に安心感をあげられたのか…ちょっと振り返ると不安ですが。

  • 曽我幸恵さんがだいじょうぶ姉さんでコメントしました。 5年, 3か月前

    ほんとに、親よりずっと強いメンタルです。タフです。

  • 曽我幸恵さんがだいじょうぶ姉さんでコメントしました。 5年, 3か月前

    いつの間にか、頼もしいお姉さんになってました!!

  • さらに読み込む