お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 曽我幸恵さんが姉になる準備でコメントしました。 5年, 5か月前

    綾子さん、ありがとうございます!
    産後2か月大変だったんですね…。
    私も、できるだけいろんな人に話聞いてもらって助けてもらってなんとか乗り切りたいです。
    自然とお兄ちゃんになる!
    気長に期待して待ってみようと思います。

  • 曽我幸恵さんが姉になる準備でコメントしました。 5年, 5か月前

    瞳さん、ありがとうございます!
    娘は私からかなり離れてる子だと思いますが、生まれてみたら変化に戸惑うのかなと想像しています。
    ほぼ5歳差なので、いいお姉ちゃんになってくれたらいいなと。

  • 曽我幸恵さんが姉になる準備でコメントしました。 5年, 5か月前

    千尋さん、ありがとうございます!
    娘、そんなことしてたんですね!(その時あまり見てなかった)
    四六時中いるとなるとまた別な反応しそうですが、慣れるまで見守れたらと思います。

  • 曽我幸恵さんが姉になる準備でコメントしました。 5年, 5か月前

    智子さん、ありがとうございます!
    妊娠した時に智子さんのことすぐ思ったんですよー
    年の差が似てるなと。
    はりきりつつ、たまにちょっと不安、そんな感じになりそうです。

  • 曽我幸恵さんが姉になる準備でコメントしました。 5年, 5か月前

    藤本さん、ありがとうございます!
    私より大人な娘なので、慣れたら頼りになりそうです。
    お手伝いをお願いしながら少しずつ慣れていければと思います。

  • 曽我幸恵さんが姉になる準備でコメントしました。 5年, 5か月前

    比呂子さん、コメントありがとうございます!
    〉「どんなに上手く関わっても、上の子の年齢がいくつでも絶対赤ちゃん返りはする!だってそれだけママの事が好きなんだよ」と助産師さんに言われ救われました。
    だから、自然に身を任せて。
    そのうち当たり前の家族になっていきます。

    すごくすごく、ありがたいです。
    赤ちゃんがえりはあって当然って思っていたほうが気が楽になれそうです。

    1年後にはあっさり、家族になれてるといいな♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 5か月前

    あと少しで2人目の出産です。

    自分が一人っ子で、祖父母や母大人3人にかわいがられてきたから、正直娘が下に生まれることについてどう思うかとても心配でした。

    赤ちゃんがえりもこわくて、安定期に入るまで言えず。

    つわりがおさまってやっと、恐る恐る伝えてみたら涙目で喜んでくれました(確かに前から3人家族はつまらないと言っていました)。

    夏前には、赤ちゃんがわかるようにと家の中のドアにここは「◯◯するところ」とい[…]

    • 曽我さんいよいよですね!
      赤ちゃんの対面も、お姉ちゃんになる娘さんをみるのも楽しみですね!
      私は、2人目を出産するとき、絶対に上の子を優先にして上手に関わる、赤ちゃん返りはさせないと気を張っていたように思います。
      でも、結果赤ちゃん返りをして、自分が上手に関わらなかったからだと、すごく自分を責めました。
      そんな時に、「どんなに上手く関わっても、上の子の年齢がいくつでも絶対赤ちゃん返りはする!だってそれだけママの事が好きなんだよ」と助産師さんに言われ救われました。
      だから、自然に身を任せて。
      そのうち当たり前の家族になっていきます。
      安産を祈ってます!

      • 比呂子さん、コメントありがとうございます!
        〉「どんなに上手く関わっても、上の子の年齢がいくつでも絶対赤ちゃん返りはする!だってそれだけママの事が好きなんだよ」と助産師さんに言われ救われました。
        だから、自然に身を任せて。
        そのうち当たり前の家族になっていきます。

        すごくすごく、ありがたいです。
        赤ちゃんがえりはあって当然って思っていたほうが気が楽になれそうです。

        1年後にはあっさり、家族になれてるといいな♪

    • 曽我さん

      楽しみです。
      お姉ちゃんママが、役に立つと思うよ。
      赤ちゃんが生まれる日は、
      お姉ちゃんになるはじめての日

      待ち遠しいね。

      • 藤本さん、ありがとうございます!
        私より大人な娘なので、慣れたら頼りになりそうです。
        お手伝いをお願いしながら少しずつ慣れていければと思います。

    • 次男が産まれる直前のことを思い出しました。
      うちは長男が年長さんの時に次男が産まれたので、一人っ子生活が長くて、
      ゆえに、どうなるんだろうとドキドキしていましたが、
      長男は「早く弟に会いたい」「色々教えてあげたい」とすでに兄の自覚を自ら芽生えさせていました。
      娘さんの貼り紙、本当にいとおしいですね☆
      わたしもドキドキしてきました☆

      • 智子さん、ありがとうございます!
        妊娠した時に智子さんのことすぐ思ったんですよー
        年の差が似てるなと。
        はりきりつつ、たまにちょっと不安、そんな感じになりそうです。

    • そろそろかなぁと思っていました。
      ドキドキしますよね。
      乾杯の時に、次男のミルクにそっと手を添えてあげてくれた娘ちゃん!生まれてくる赤ちゃんにあの時の優しさを伝えていくんだろうなぁと思うと、きゅんとします。

      • 千尋さん、ありがとうございます!
        娘、そんなことしてたんですね!(その時あまり見てなかった)
        四六時中いるとなるとまた別な反応しそうですが、慣れるまで見守れたらと思います。

    • いよいよなんですね!!

      うちの2人目が生まれる時、3歳だった長男があまりにも神経質なママっ子だったので、こんなんでお兄ちゃんになれるのかなー?と不安でしたが、幼稚園の先生から『みんな勝手にたくましいお兄ちゃんお姉ちゃんになってくもんだよ。大丈夫!』と言われて何だか落ち着いたことを思い出しました。

      娘ちゃん、もうしっかりお姉さんしてますね。
      どんな姉妹?姉弟?になっていくのか、楽しみです♪

      安産をお祈りしております!!

      • 瞳さん、ありがとうございます!
        娘は私からかなり離れてる子だと思いますが、生まれてみたら変化に戸惑うのかなと想像しています。
        ほぼ5歳差なので、いいお姉ちゃんになってくれたらいいなと。

    • いよいよですね。
      赤ちゃんの誕生、楽しみですね^_^
      うちの子は、赤ちゃんが産まれてからしばらく赤ちゃん返りがすごくて、辛い思いをさせてしまって本当に申し訳ないという思いと、自分が体力的に限界でしんどいという思いとで、出産後2ヶ月くらいは毎日辛かったです。ですが、助産師さんや支援センターの先生に、みんな通る道だから、ママとしっかりと信頼関係を築いている証拠だよ!!と励ましてもらって何とか乗り切りました。
      最近ようやく赤ちゃんとの生活に慣れてきたのか、赤ちゃんのお風呂や抱っこを手伝おうとする様子が見えてきて、お兄ちゃんの成長を感じました。
      脇門さんの仰っている通り、自然に任せていれば以外と何とかなるのだという事を二人目の出産で学びました。
      だから、きっと大丈夫です!
      安産になりますように(^^)

      • 綾子さん、ありがとうございます!
        産後2か月大変だったんですね…。
        私も、できるだけいろんな人に話聞いてもらって助けてもらってなんとか乗り切りたいです。
        自然とお兄ちゃんになる!
        気長に期待して待ってみようと思います。

    • まもなく!なんですね!
      娘ちゃんが喜んでくれてよかった♪
      色々考えてくれて、かわいい&頼もしいですねー。
      幸恵さんとあかちゃんの無事を心からお祈りしてます!
      無理をしすぎないようにね!!

      • よっしぃ、コメントありがとうございます!
        嫌がられるかな?ショックかな?と思っていたので喜んでくれた時はびっくり!
        無理し過ぎない…課題です(笑)

  • 曽我幸恵さんが運動会2019でコメントしました。 5年, 5か月前

    かっこいい!!
    12回目ってすごいなぁ。

  • 曽我幸恵さんがああ言えばこう言う4才でコメントしました。 5年, 5か月前

    本当に、口がかなり達者になってきました。
    すでに話し方は、現代女子です。
    すぐ追い越されそうです(笑)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 5か月前

    口が達者になってきました、4才娘。

    私「洗濯物干すの手伝って」

    娘「ちょっとだけ」

    干す。でもまだ残ってる。

    私「まだ残ってるよ」

    娘「だって疲れちゃったし…ゴニョゴニョ」

    私「さっき、プリキュア見て元気になったでしょ?」

    娘「プリキュアでさぁ、今日闘わなかったし(元気出ないってことらしい)。少し踊ったから疲れちゃったし」

    私「えーお願いした分まだあるよ。
    お母さん、すぐお腹痛[…]

    • この夏にお会いした時に、女の子はお口が達者だなぁと感じてました。
      保育園や幼稚園でも覚えて来ますが、圧倒的に家庭での学習ですね。
      子は親の鏡と言います。 私ってこんな事言ってたかな? って思う事も有るでしょう。
      私の一面を発見出来るかもです。 笑って楽しみましょう。
      我が娘とは 早親子逆転してますから、言われっぱなしです。楽しくもあり寂しくもありですよ。

      • 本当に、口がかなり達者になってきました。
        すでに話し方は、現代女子です。
        すぐ追い越されそうです(笑)

  • 不思議な感じで、毎日はいなくて雨前後だから今日はいるかな?と思うといなかったり、晴れててもいたり、だからこそ注目してしまうかもしれません。

    もうそろそろ寒くなって見られなくなるかなと思います(>_<)

  • もう、ほんと不思議なんです。どこから出てきてるのか、去年と同じなのか、…等。
    大きなのはあまり見ないですね(私もムリ(笑))。

  • 優ちゃん、ありがとう!
    触れないけど、撮るだけなら平気~

  • コロッケってそっち!!
    いや、懐メロ好きじゃないとたどり着けない気がします(笑)
    (たどり着けてるけど…)

  • ・いじめるヤツがいたらすぐ文句言いに行くから!/幼稚園や低学年までは内気だったので母はよく言っていました(高校くらいまで言われていました)。絶対的な味方がいると心強かったです。

    ・血のつながった家族とは違うんだからいろいろ違って当然。何かあったら数日なら帰ってきてもいいけど頑張りなさい。/結婚する時。

    ・子どもはかわいいだけじゃないでしょ。大変なこともいっぱいあるよ。でも私は産んで良かった。/私が娘を産んだ後。何回も言われてます。

    ・さっちゃん(=私)がいたから生きてこられた。お父さんお母さん(=私の祖父母)には親子で迷惑かけたけど本当に楽しかったと思うよ。/父が亡くなって母の実家へ戻ったこと、祖父母のことなどを思い出す時に。子どもって、自分って、存在するだけで希望で未来な…[ 続きを読む ]

  • おまじないなんですね。

    横須賀の光未さんのところにも書きましたが、うちの母もよーく言ってました。
    だいたいは◯◯ちゃんが持ってるから買って!とかやってるから私も!と言った時に…
    そろそろ使いはじめる頃なのかもと思いました。

  • うちはうち!よそはよそ!ってうちの母に何百回言われたことか…
    思い出しました(笑)

  • 曽我幸恵さんが孫を迎えてでコメントしました。 5年, 6か月前

    旦那さんまでウキウキしているのが伝わってきます♪
    「子どもは未来、いるだけで明るくなった」と母が祖父母がいきていた頃を振り返って良く言ってました。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 6か月前

    ※苦手な方、ごめんなさい。

    昨年9月10月に良く通る場所にかえるさんが現れた。

    そして、なんと今年も同じ場所にほぼ同じサイズ・おそらく同じ種類のかえるさん!

    9月に一度現れ、でもその翌日にはもういなくて、今年はもう見られないかな…と思っていた昨日!

    いました!

    そこを1時間前に通った時はいなかったのに、小雨が降ってきたからか出てきた!!

    同じ個体なのか、親子か親戚か、全く無関係のかえるか。[…]

    • かわいい!かわいいかわいい~!

    • 見守ってるのかな?
      小さなかえるは、大丈夫(笑)

      • もう、ほんと不思議なんです。どこから出てきてるのか、去年と同じなのか、…等。
        大きなのはあまり見ないですね(私もムリ(笑))。

    • 小さなカエルさんとのご縁ですね。
      毎年同じ場所での出会いは お友達のようで楽しみですね。
      小さなカエルさんにも色んなドラマが有るのでしょう。
      人間達も 誘われて お友達や子どもさんとの新しいドラマを展開するのでしょう。
      その後のお話を楽しみにしています。

      • 不思議な感じで、毎日はいなくて雨前後だから今日はいるかな?と思うといなかったり、晴れててもいたり、だからこそ注目してしまうかもしれません。

        もうそろそろ寒くなって見られなくなるかなと思います(>_<)

  • 私自身は完全にミルク育ちです!
    母も祖母も母乳出ない(それか子ども側が最初吸う力が弱く、形的にも吸いにくい→母乳出なくなる)人で。
    私は混合、最後は娘がミルクと離乳食拒否で母乳のみ、フラフラでした。離乳食食べないとか、ほぼノイローゼになりました。
    藤本さんのコメントがすごいなと思いました。
    今、ひとみさんの書いた通り、ものすごくあおる助産師さんとかネットでたくさんいて、そこにどっぷり漬かって体重増えてないのに母乳にこだわる人とかいると聞きます。
    子どものためにその時何がベストか、選択してきた智子さんだから書ける記事だと思いました。みんな違っていいんだ!と思うのです。うまく書けないですが。

  • さらに読み込む