-
曽我幸恵さんがマイ3歳児神話、募集!でコメントしました。 6年, 1か月前
成美さん、ありがとうございます!!
その通り、実話をぜひ~♪ -
曽我幸恵さんが藤本編集長!娘が「遺憾の意」示してます!!でコメントしました。 6年, 1か月前
つみさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
私もカリカリ作ってます、あつぎ版。
なのでできるだけ幼稚園とかいない時間に作るように心がけています。 -
曽我幸恵さんが藤本編集長!娘が「遺憾の意」示してます!!でコメントしました。 6年, 1か月前
尾形さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
自分が出てると嬉しいですよね♪
ほんと、予想外でした(笑) -
曽我幸恵さんが藤本編集長!娘が「遺憾の意」示してます!!でコメントしました。 6年, 1か月前
藤本さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
怒った後、かなり時間経ってからしれっと捨てたあたりに成長感じてしまいました(笑) -
曽我幸恵さんがまだまだ言い間違い、たくさんある4歳でコメントしました。 6年, 1か月前
つみさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
2歳ぐらいからちょこちょこ面白い言い間違いが続いています。たまに笑いをこらえられず娘が怪訝な顔してます(笑)
-
曽我幸恵さんがまだまだ言い間違い、たくさんある4歳でコメントしました。 6年, 1か月前
みっこさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
「正しさ」「真実」より「目立つこと」「それっぽさ」が勝ってしまうのかなと危惧してます。
これからも記録、続けます♪ -
曽我幸恵さんがまだまだ言い間違い、たくさんある4歳でコメントしました。 6年, 1か月前
藤吉さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
ほんと少しずつ軌道修正してくんだなと、娘を見ていて実感です。
プスーンもなななちょうもかわいい♪
語録メモ、おすすめです!! -
曽我幸恵さんがあつぎ版2019年1月号でコメントしました。 6年, 1か月前
金子さん!コメント遅くなってすみません(>_<)
バレエ本番は3月末、まだまだ気が抜けません(笑)
金子さんからのお褒めの言葉、嬉しいです!!
次回新聞アップするとき、サイズ変えてみます。ありがとうございます! -
曽我幸恵さんがあつぎ版2019年1月号でコメントしました。 6年, 1か月前
山本さん!コメント遅くなってすみません(>_<)
唯一、私を撮影してくださって感謝です!
山本さんのコトバノカケラノートのおかげで記事が書けています♪
これからも楽しく書いてみます~ -
曽我幸恵さんがあつぎ版2019年1月号でコメントしました。 6年, 1か月前
須戸さん!コメント遅くなってすみません(>_<)
読んでくださってありがとうございます!!!
たまに間に合うかくじけそうになりますが、頑張りまーす♪ -
曽我幸恵さんがお母さんに必要なのは「完璧さ」ではないでコメントしました。 6年, 1か月前
尾形さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
弱さを認められるのは、強い証拠!と昔友人が言っていたのを思い出しました。
ひっくるめて自分!堂々としていよう♪ -
曽我幸恵さんがお母さんに必要なのは「完璧さ」ではないでコメントしました。 6年, 1か月前
つみさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
お母さんが母としての自己肯定感高いと子どももハッピーになると本で読みました。
ほどよく、生きてるだけで感謝!と思いつつ日々過ごしたいです♪ -
先週末あたりから、ほんの些細なきっかけで怒ったり泣いたりするようになった娘。
2月末からの花粉症、鼻づまり鼻水のせいか。
花粉症の薬が合わないのか。
私が忙しくしてたからか。
間もなく大好きな年長さんのお姉さんが卒園したり先生とクラスが変わったりに無意識にストレスがあるのか。
そういうお年頃なのか(4歳で来る反抗期?)。土日は夫の言葉に食ってかかることが多かった。
月曜と今朝は、起きてトイレへ行って着替[…]-
>また大きな成長の前触れかな。
曽我さん。
今が、成長なんだよ。泣いて、笑って、怒って、笑って、
そうやって、人は成長する。子どもは芸術だ。
爆発するよ。>一冊わらべうたの本を読んでコテッと寝た。
いい〆ね。
さすが!今日も、わが子のお陰で、いい記事が書けましたね。
私、タイトル見て、あわてたよ。
お母さん大学に怒っているのかもと。
良かった。
私ではなかった。ほっ!
-
「今」ですね!子どもは「今」に生きていると読んだことあります。忘れていました。
絵本やわらべうたは確実に娘の心の支えなんだなと、そう仕向けた?のに改めて気づかされます。
次号に掲載されるのでは?と夫と娘は楽しみにしております(笑)
-
-
泣く理由は案外本人にも分からなくなる事はあるでしょうね。
原因探しも大切かもしれないけど、抱きしめて、大好きな絵本かお話を始めると 疲れてコトンと眠りにつく時もありますね。
私もよく泣く子だったようです。 母からも兄弟からも 酷かったと言われる始末。
お陰で良く育ちました。 後は トッピんパラリのぷ〜〜ですね。-
多分いろんなものが混ざって泣くのかもしれませんね。
つみさんも良く泣く子だったんですか!!!お仲間にあまり会えないので嬉しいです。断片的に泣いて祖母に抱っこされている自分が祖父に怒られているのはなんとなく覚えています。ほんとその後はそんなに荒れていませんので良く育ちました(笑)トッピんパラリのぷ〜は秋田の昔話の締め言葉なんですね!昔話っぽいと思いながら調べました。各地域いろいろあって面白いですね~
-
-
自分の子ども時代と我が子を重ね合わせながら、成長を信じるゆとりが出てきましたね。
記事を読みながら、色んな不快感の渦に入った様子が感じられました。
春は喜びと緊張などで自律神経は不調を起こしますから、それの季節感としても感じるしかないな~-
やはり女どうし、似てきてしまう部分もあるのだなと感じています。
自律神経もあるかもしれませんね…
鼻水、鼻づまり、少しずつ収まってきました。あとは別な花粉に大きく反応しないことを祈っています(*_*;
-
-
ん?、え?4歳で花粉症って診断されるんですか( ̄□||||!!そんな小さい時から花粉症になるなんて!辛いやろー((T_T))
-
花粉症!とはっきり言われないですが、血液検査も昨年やっていて花粉やハウスダストのアレルギーがあります。
神奈川県、特に県央地域は丹沢山地という有数のスギ花粉大量発生地域のありがたくない恩恵を受けます。なのでこの辺では子どもが花粉症と言っても、同世代のお母さんたちは全然驚きません。ちなみに私の出身水戸も相当やばいとネットで良く出ていますが、肌感覚で厚木の方がずっとひどいです。
-
-
-
3月号、訂正です!!!
えほん読み聞かせ講座最終日の会場を間違えて記載してしまいました。
〇王子児童館
×浅間山児童館
(すでに昨日講座終了しました)お近くのみなさま、児童館関係者のみなさま、申し訳ありません(>_
-
つい、ほんと数分前に書き終わりました!!
お母さん業界新聞あつぎ版3月号!!!このところ毎晩夜なべで、あつぎ版の他に娘の習い事準備でいろいろとお返事滞っております…
申し訳ありません。
(投稿はさらっとできるのですがお返事は時間がかかる…)
少しお待ちください(._.)全国版に今回娘が載らず遺憾の意を示していたので、あつぎ版にはふんだんに娘の作品を載せています(笑)(写真ではカラーですが新聞は白黒印刷し[…]
-
素敵なおしゃべり会になること間違いなしですね
母力の輪が広がりますね-
尾形さん、ありがとうございます!!
こじんまりと、穏やかな会でした♪
-
-
折々会。手を動かしながら、お口も動かし たまに目を見てアイコンタクト。
こんな居場所は他にはないですよね。 初めましての次は、また会いましょう。です。
おおらかで太っ腹なお母さんが密かに集まる場所。イヤ密かではなかったですね。
いろんなタイプのお母さんと子ども達がてんでに立ち寄るところです。
曽我さんの厚木版も見てみたいですね。 地域版ならではの居場所。お邪魔してみたいです。-
手を動かしながらだとほんと話やすいですね♪
こじんまりとですが、ほっとする場所になっているかなと自負しています!ぜひこちらへいらしたときにはお立ち寄りください~
-
-
曽我さん
これだけ忙しくしているんだから、コメントはスルーさせてくださいとコメントしたらいいよ。(笑)
私も娘が横浜にいるんだから行きたいな・・・と曽我さんの活躍ぶりを感じるたびに思っています。
つみさんも願っているみたいだから。オババ軍団でお邪魔する日が実現するといいなと思いました。
尾形さんも仲間入りですよ。(笑)-
みっこさん、コメントはスルーさせてと書く間もなく(笑)
ぜひみなさんお誘いあわせの上いらしてください♪
ご近所のみっこさん世代の方もたまにいらしてくださいます!
-
-
-
曽我幸恵さんが病室から見えるお月様に願いを込めてでコメントしました。 6年, 1か月前
高木さん、記事今読みました。
言葉に上手く出来ませんが、やはり思い出すのは83歳で亡くなった祖父のことでした。
それから昨日NHKBS1で92歳の俳優織本順吉さんのドキュメンタリーを見て、老いること、本人や家族の葛藤、を考えました。
遠いけど、少しでも高木さんとお父さんの望む形で過ごせる時間が長くあるよう、祈っています。 -
曽我幸恵さんが”あの人のごはん”は何ですか?でコメントしました。 6年, 1か月前
おばあちゃんのご飯は、「ビーフン」と「いんげんと玉ねぎとゆで卵のサラダ」です。ビーフンはいつも美味しくて、いんげん…の方は食べきるのが辛かった思い出が(笑)
母のご飯は、「ワンタンスープ」と「コロッケ」。教わったけど自分で作るとなんか違うのです。 -
お母さん業界新聞全国版3月号が届き、いつも通り早速娘にも見せたのですが…
このところ写真が載ることが多かったためか、今回自分が載っていなくてかなり怒っていて。
なんとしれっとゴミ箱に捨てました!!
(かなり怒りました。気持ちはわかるけど大切なものなので。)載せてもらえるよう、もうちょっとお母さん大学頑張ります!
-
私が出てない新聞は、新聞とは言えません!! てか。
力入れた今月号、娘には響かなかった。とほほ>(かなり怒りました。気持ちはわかるけど大切なものなので。)
怒らないで。
だって、娘にとって、無意味な、ただの紙キレだもん。朝から、編集部、大笑いではじまりました。
娘は大物になる。
-
藤本さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
怒った後、かなり時間経ってからしれっと捨てたあたりに成長感じてしまいました(笑)
-
-
子どもが小さい頃
わが子の事が新聞に載ると
うれしそうに新聞をひろげるわが子の姿を
思い出しました
しかし ゴミ箱に捨てるとは
予想外の展開に曽我さんびっくりですね
しかし子どもって面白い♪-
尾形さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
自分が出てると嬉しいですよね♪
ほんと、予想外でした(笑)
-
-
早、お母さん新聞を自分のものにしてますね。
お母さんタジタジ。
まあそれだけ写真は豊富って事なのでしょう。
こればかりは、編集ってものがある。分かるのは、お母さんのお仕事ぶりが分かってからかな?
私はカリカリしながら作ってたから嫌われっぱなしだわ。何とかなるでしょう。
その内に母親のデカさも分かるでしょう。 待つべし。-
つみさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
私もカリカリ作ってます、あつぎ版。
なのでできるだけ幼稚園とかいない時間に作るように心がけています。
-
-
-
語彙が増え、だいぶ減った言い間違い。
いや減ったというより、どんどん更新されているかもしれない。少し前に「どうもいたしまして」と言っていたのはいつの間にかちゃんと言えるように。最近の言い間違いシリーズ。
「おさーい、おさい」
←オーライ、オーライ。「ドレミパソラシド」
←ドレミファソラシド。「おたよりさま」
←お内裏さま。
お手紙好きだからおたよりさまと聞こえてるのかな?「じし[…]
-
めっちゃ可愛いです!!!!
言語ってそうやって覚えていくんですね!うちも、
スプーンをプスーンってゆうたり、
永田町を、なななちょうってゆうたり、うちも長男の語録作ってみます!
-
藤吉さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
ほんと少しずつ軌道修正してくんだなと、娘を見ていて実感です。
プスーンもなななちょうもかわいい♪
語録メモ、おすすめです!!
-
-
記録の大事さをもっと日本国民は知る必要があると、国会問題を見ながらいら立ち
ここではただただほっこりさせられています。
子どもの語録は親にとって幸せを引き寄せてくれる宝物です。-
みっこさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
「正しさ」「真実」より「目立つこと」「それっぽさ」が勝ってしまうのかなと危惧してます。
これからも記録、続けます♪
-
-
何事も覚えたてと言うのは 傑作な間違いが起こるものなのかしら。
それとも、ある時期に起こる現象なのでしょうか。
どちらにしても成長中の事、記録を取りながら笑い転げるのですよね。
やはり子どもは天才です。-
つみさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
2歳ぐらいからちょこちょこ面白い言い間違いが続いています。たまに笑いをこらえられず娘が怪訝な顔してます(笑)
-
-
- さらに読み込む
わ~、曽我さん、もう企画したんだね。
早い。これ見て、あわてて書き込んでおります。
安藤さん、ご協力、ありがとうございます。
今回のマイ3歳児神話では、
かつての、3歳までは母親が子どもを育てなければ、
子どもがよく育たないという「3歳児神話」ではなく、
子どもが一番かわいい3歳頃までに、わが子からたくさんの愛をもらえるから、
その時期を楽しんでほしいという思いが、この企画に入っています。
わが子の3歳の頃を思い出して、書いてくれてもいいですよ。
参考までに、私が書いた、新・三歳児神話の記事を読んでもらえたらと思います。
曽我さん、勝手に企画してくれてありがとう!(笑)
ついていくの必死の藤本です。
でも、感謝しています。ありがとう。
お母さん大学サイト盛り上げ隊長、よろしく
でも、賞品は欲しいよね、みんなも。賞品というか、ご褒美!
私、みんなに金メダルをあげたい。
えっ、金メダルより、モノがいいって?
はい、わかりました!
これいいな~企画になるんじゃないかな~と思ってしまうと、忘れないうちに書いてしまいたいのです(笑)
藤本さんの記事も、上に入れます。抜けていてすみませんでした(*_*;
賞品、いいんですか!?ぜひ何か!!
成美さん、ありがとうございます!!
その通り、実話をぜひ~♪