お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 3か月前

    遠ざかる後ろ姿に思うこと。 娘、年末に9才になりました。 ということは私も母業10年目! なんということでしょう… 右も左もわからない、不安な時期は過ぎたものの、日々何かある毎日です。 習い事では、調子のいい日・悪い日の差がすごい。 自分に厳しいく、できないと気持ちが急下降するようで、私とは違う性質だな […]

    • そがさーん!
      先日はお会いできて、お話できて嬉しかったですー!!本当はもっともっとお話ししたかった!!
      お姉ちゃん9才おめでとうございます!
      明るくて、みんなに優しかったお姉ちゃん、毎日頑張ってるんですね!母も!!
      またお会いできるの楽しみにしてますー!

      • 菅野さーん、コメントありがとうございます!
        お返事遅くなってすみません!!

        先日はお会いできて嬉しかったです♪
        お嬢さんとも少しの間、お話できて娘も楽しんでました^ ^

        またゆっくりお話できる日を楽しみにしています!

    • やっぱりお姉ちゃんは、爽やかな5月の風のような少女でした。
      きっと、日々のことは爽やかにいかないこともあるんだと思うのだけれど、根拠と言うより直感で(笑)、お姉ちゃんは風に舞う花の精のように見えてきます(*^^*)

      • 優ちゃん、コメントありがとうございます!お返事遅くなって申し訳ありません!!

        実は迷ってたけど優ちゃん親子に会えそうと思って行くことにしました(告白!笑)。

        娘がそんなふうに見えてるのか!と新鮮な気持ちです。

        またゆっくり遊びましょ〜

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 4か月前

    息子の耳鼻科の楽しみ方 年少の息子。 夏に中耳炎になって以来、鼻水が出たら即耳鼻科へ行っている。 中耳炎にならないため、あと鼓膜が濁りやすいのでその予防に鼻のケアへ通うようお医者さんから指示があったからだ。 夏からここまで8割がた、朝イチで耳鼻科へ行ってから幼稚園へ向かうのが日課に。 だんだんと慣れてきた息子 […]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 4か月前

    つくる、つくる、つくる!すごいよ◯◯◯さん 小3の娘は、小さい時からつくるのが好き。 折り紙や画用紙、段ボールや空き容器、紙コップや紙皿などいろんなものを使って、本当にいろんなものをつくる。 ほとんどが自分のアイディアで、頭の中でイメージしたものをつくって見せてくれる。 最近だけでも載せてみる。 […]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 4か月前

    運動会に続き、お誕生会も!?やる気ない理由 今月、4歳になる息子。 幼稚園で、保護者も呼ばれて11月生まれのお誕生会があった。 名前を呼ばれても、プレゼントを渡されても、目をつぶりやる気のない態度を取る。 嬉しそうにするのかと思ってたから、びっくり&がっかり。 10月の運動会でも、当日急にやる気なかったので「またか…」という […]

  • 締切過ぎまくりですが…

    自分の趣味に子どもを巻き込むのが1番!です。

    絵本、クラシック音楽、宝塚。
    自分の好きなものを少しずつ日常に取り入れていって子どもたちが勝手に好きになります。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 5か月前

    これぞ、一石二鳥。ラクしたい母。 今週前半、小3の娘と年少の息子が同時に学級閉鎖に。 うちでやれること少ないし、かと言ってテレビばかりになるのも…と思っていた。 「そうだ、洗濯物干してもらうのも楽しいかも?」と2人にやってもらうことに。 姉は干し方をビシビシ指導、一方自分のやり方があると主張しながら干す弟。 そして […]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 6か月前

    家族"3人"で小旅行 先日運動会を終えた小学3年の娘。 振替休日に夫も休みを取って、3人で電車に。 息子が生まれてもうすぐ4年。 いつもお姉ちゃんは我慢させてしまうことが多い。 習い事も学校もがんばって、家でもがんばる娘。 先週は運動会直前に体調を崩してしまい、かろうじて参加できてほっとしたところ。 […]

    • お姉ちゃんは我慢させてごめん!

      って思っていたけど一番わがままな長女、うちの構図(笑)

      それから、私もお姉ちゃんだったけど、私は我慢するのがかっこいいと思っているお姉ちゃんでした(笑)

      素直に3人で出かけたいと言えた娘ちゃんが、いいですね♪

    • 歳が離れてるとどうしても上の子に我慢させてしまったり頼ったりしてしまいますよね。私もそうでした。
      今は2人とも自分がすきなように遊んでます

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 6か月前

    逆に思い出になる?初めての運動会 年少の息子、初めての運動会。   出番はかけっことお遊戯のダンスのみ。 かけっこは数秒出遅れて、お遊戯は踊らず終了。 家ではあんなに踊って練習してたのに!? 担任の先生曰く、大勢の前で踊ることが急に恥ずかしくなったのかもしれないとのこと。 正直がっかりしたけれど、まぁまだ年少だしそ […]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 7か月前

    おともだち 幼稚園へ、3才年少の息子を迎えに行った。 先生が 「今日はMくんと2人でずっと、どんぐり持ってあちらで遊んでるんですよ」 と教えてくれた。 Mくんは同じ年少だけれど別なクラス。 初めて一緒に遊んでいるもよう。 息子を迎えに行くと、お姉ちゃん(小3)がいるからか、女の子に誘われて遊ぶ […]

    • 成長していますね。

      ゆっくりに見えるけど、

      すさまじいパワーで、成長していると思います。

      目に見えないところでね。

  • 尾形さん、ご無沙汰しております。
    コメント、ありがとうございます!

    確かに小3の娘が出かける時は、自分で折り紙やメモ帳持参してますね。

    今だけのドタバタ、まだ楽しいより大変が多いですが残しておきたいです。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 7か月前

    子どもとのお出かけは秘密兵器必須 3才の息子とお出かけ。 …と言っても二駅電車乗るだけだけれど、母のリュックにはいろいろ詰め込んだ。 ・予備のおやつ(食べるおやつは本人のリュック) ・お茶(重いから母が持つ) ・折り紙 ・2種類のお手拭きの予備 ・お絵描きできるようにペン ・付箋(遊べるしお絵描きもできる) ・小さ […]

    • わー!懐かしい!秘密兵器!
      我が子も小さい頃は
      カバンにおもちゃやら、着替えやら
      飴やらいっぱい詰め込んで、
      出かけましたよ!

      小学生くらいかな?
      子どもが、持って出かけたかな?

      それは、それで
      なんでそんなにおもちゃ
      持ってく?となり
      忘れてきたり

      それはそれで ドタバタで
      今となっては、楽しい思い出です

      • 尾形さん、ご無沙汰しております。
        コメント、ありがとうございます!

        確かに小3の娘が出かける時は、自分で折り紙やメモ帳持参してますね。

        今だけのドタバタ、まだ楽しいより大変が多いですが残しておきたいです。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 11か月前

    ストウブでずぼらに、ラクに美味しく!−お母さんの推しゴト 今月のお母さん大学の宿題は”推し”(自分の今気に入ってるコト、モノ、ヒト)について。 私の推しはストウブ! ストウブは友人から結婚祝いにともらった、おしゃれなお鍋。おしゃれなだけでなく、無水調理ができ、コツさえ抑えれば素材の味を生かしておいしく作れる優れもの。 偶然、近所にストウブ鍋で料理を […]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 11か月前

    予知能力!? 朝、雨の中、年少の息子と登園。 行く途中でふと 「帰りは雨止むから、靴持ってきてね」と息子。 いやいや、今日は結構降り続ける予報だったよ (それに止んでも水たまりがあるので長靴でお願いしたいですよ、母は(笑))。 お昼過ぎた今、雨が止んで晴れ間が…。 以前もしれっと未来を言い当てる […]

  • 曽我幸恵さんが復学でコメントしました。 1年, 11か月前

    お帰りなさい!
    (私も韓国の時代劇が好きです^ ^)

    そして海老名なんですね!!
    お隣の本厚木に住んでいます(以前あつぎ版を書いていました)。

    改めてどうぞよろしくお願いします!

  • 曽我幸恵さんがUNO!でコメントしました。 2年前

    そうなんです、3人でというのはなかなか貴重な時間でした^ ^

    アプリでかるた読み上げ!!
    初めて知りました〜
    ありがとうございます!
    みんなでできていいですね♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年前

    "事件"の真相 倒れ込む、3才の息子。 散らばるカバンやおもちゃ。 ここはすっかり”事件”現場。     なぜこんなことが続くのか。 息子は眠くなると私の袖に手を入れる。 私が椅子に座りご飯を食べている頃、先に食べ終わってる息子が眠くなり、私の椅子の近くにきて袖をいじり始める。 そのうち眠 […]

    • あはは!最高ですー!!

      うちも息子そんなことあったな!
      今では少なくなった!今しか残せない現場写真ですね!

    • うちの長男もあったー!
      「行き倒れ」とかあった(笑)

      この、睡魔に負けた姿、ほんと今だけだね!
      真上から撮ってるのがまたいい(笑)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年前

    あのひとも、このひとも元気かな? 4月。 新学期が始まった。娘は小3(早い!)。 3月は、いくつもお別れがあった。 その中の1人が、子育て支援センターに通いつめた1、2才頃から知っていたSくんのお母さん。 支援センターや街中で会えば挨拶したり話したりする。 「どこかへ一緒に」はなかったものの、会えたら嬉しい。 1年生で […]

  • 曽我幸恵さんがUNO!でコメントしました。 2年前

    やりた〜い!
    大きくなった娘っ子たちを遊ばせてみたい!!(願望)
    私はUNOとトランプくらいしかできないですが(笑)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年前

    UNO! 3才の息子が寝落ちした夜。 小3の娘と夫と3人でUNO。 娘と夫はUNOを買って以来数週間、ルールを覚える&思い出すためにゲームを重ねてきた。 私はそこへ参戦。 最初はルールがなかなか思い出せなかったし、子どもの頃と違って数字のマークしかないカード(おそらくユニバーサルデザインを意 […]

    • 吉村優 replied 2年前

      曽我家とカードゲームしたーい!
      知的に成長したら、またどんどん新しいあそびにチャレンジできますよね!
      私もいまだに学童っ子に色んなカードゲーム教えてもらっています(^^)

      • やりた〜い!
        大きくなった娘っ子たちを遊ばせてみたい!!(願望)
        私はUNOとトランプくらいしかできないですが(笑)

    • 下の子がまだカードゲームできないと、上の子と思いっきり遊んであげられないですもんね。
      貴重な時間でしたね!
      うちも上の子がUNO大好きで、下の子も数字が読めるようになったので、何となくやってます。
      今日は家族でかるたをしました。最近は、アプリで読み上げてくれるのもあり、みんなで闘えました。

      • そうなんです、3人でというのはなかなか貴重な時間でした^ ^

        アプリでかるた読み上げ!!
        初めて知りました〜
        ありがとうございます!
        みんなでできていいですね♪

  • さらに読み込む