お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 曽我幸恵さんが優しい気持ちでコメントしました。 2年, 2か月前

    こちらこそ、ありがとうございます!
    返信遅くなってすみません!

    ぼくだって役に立てる!という気持ちが嬉しかったです♪

  • 曽我幸恵さんが優しい気持ちでコメントしました。 2年, 2か月前

    ありがとうございます!返信遅くなってすみません!

    私に余裕があればゆっくり話せるので納得してくれやすいかもしれません(^^;

    こういうちょっとしたできごとを集めていきたいです。

  • ありがとうございます!
    トイレ部門じゃなくトイトレ部門がいいです(笑)

    共通してたのが、子どもってすごい(子どものタイミングって読めない…)かなと思います。
    同じ時期に似た記事でホント精神的にありがたかったです。

  • 曽我幸恵さんが初めて、目薬成功!でコメントしました。 2年, 2か月前

    ご無沙汰しております。
    ありがとうございます!まだまだ子どもなんだ、と改めて思いました。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 2か月前

    先日、小2の娘と眼科へ。

    目をぶつけてしまって念のため診察してもらい、目薬を処方された。

    夜、
    「私、自分でやってみていい?」
    と娘。

    私が手の位置をサポートしつつ、3回目で成功!
    やった!!

    2年生になって、うちはまだ手のかかる息子もいるし、娘の”初めて”が久しぶりな気がした。

    まだまだたくさん、目撃したい。

  • 曽我幸恵さんが空模様と母の気持ちでコメントしました。 2年, 2か月前

    なぜか、もっとできたはずと高い理想と比べてなんでも罪悪感持ちがちです(^^;

    あっという間にだっこもさせてもらえなくなるんだろうな…。

  • 曽我幸恵さんが空模様と母の気持ちでコメントしました。 2年, 2か月前

    そのようです♪
    託児所より幼稚園が良さそうなのは、広くてお砂場があることと、お友達が常にたくさんいることかな?と想像しています。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 2か月前

    3才お誕生日の前日にトイレに初めて成功し、その翌週からおためし登園が始まった息子。

    おためし登園2回目で、先生がうまく布パンツをはくよう誘導。

    その日(=金曜日)は幼稚園でおもらしして、全部着替えて帰宅。

    そして、土日、私は「おむつへ戻らない」というきつい選択をした(洗濯もした(笑))。

    元々は11月半ばには、いきなり布パンツ作戦をやろうと思っていたものの、疲れていてズルズルと先延ばしにしてきた。 […]

    • 蘭さんのトイトレと、幸恵さんのトイトレと、それぞれの思いが見え隠れ。いいですねぇ。
      お母さん大学トイレ部門だね。

      • ありがとうございます!
        トイレ部門じゃなくトイトレ部門がいいです(笑)

        共通してたのが、子どもってすごい(子どものタイミングって読めない…)かなと思います。
        同じ時期に似た記事でホント精神的にありがたかったです。

  • 曽我幸恵さんが我が家のトイトレ戦記①でコメントしました。 2年, 2か月前

    今、3才0ヶ月の息子がトイトレ中です。

    布パンツをはかせる時に、余計なことを言って不安をあおってしまったのか、はかない!となってトホホです…

    トイトレ進まないと、満3才児クラス受け入れてもらえないかもなので、気長に待ちたい気持ちと焦る気持ちとあります。

    待ってたらうまくいくのか!?希望が見えたかも?です。

    続きも楽しみにしてます!

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 2か月前

    3才の息子が先日、初登園。

    満3才児クラスへ入る前の、おためし預かりに数時間だけ行ってきた。

    この1ヶ月、急に「近くの託児所へは行かない、行きたくない」と泣いて、預けられないでいた(正確には休みにお姉ちゃんと一緒には行けたけれど、平日は断固拒否!)。

    トイトレが進んでいれば3才になった翌月から幼稚園へ行くことができるルールで、準備しなきゃと思いつつ、でもどこかこんな早く入れていいのか迷っていた。

    私自 […]

    • 託児所とは違い幼稚園は楽しい場所と認識したのかな?

      • 罪悪感。は、いらないと私は思いました^_^
        いいな、幼稚園児♡
        わが子を抱っこしたいです。

        • なぜか、もっとできたはずと高い理想と比べてなんでも罪悪感持ちがちです(^^;

          あっという間にだっこもさせてもらえなくなるんだろうな…。

      • そのようです♪
        託児所より幼稚園が良さそうなのは、広くてお砂場があることと、お友達が常にたくさんいることかな?と想像しています。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 2か月前

    ある日のお出かけ後。

    スーパーへ寄った帰り道、
    「抱っこがいい」という3才の息子。

    スーパーのビニール袋を手に持っていて、ちょっと厳しい状況。

    「お母さん、お荷物いっぱいでちょっと難しいなぁ」
    と言うと
    「ぼくが持ってあげるよ!」

    スーパーのビニール袋そのままだと引きずりそうなので、中のコーヒーだけ持ってもらうことに。

    歩きながら
    「おかあたん、助かる?」
    「おかあたん、げんき出た?」 […]

    • 抱っこできない理由をきちんと伝える曽我さんも、それをちゃんと理解して行動する息子くんも素敵。
      いい親子時間でしたね!

      • ありがとうございます!返信遅くなってすみません!

        私に余裕があればゆっくり話せるので納得してくれやすいかもしれません(^^;

        こういうちょっとしたできごとを集めていきたいです。

    • 子どもって本当にすごいですよね。
      やさしさいっぱいの息子さんとのやりとり。とってもホッコリしましたー。
      ありがとうございます(^^)/

      • こちらこそ、ありがとうございます!
        返信遅くなってすみません!

        ぼくだって役に立てる!という気持ちが嬉しかったです♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 3か月前

    3日連続で息子と電車に乗りに出発。

    今日は出かけるまでにすったもんだあり、すでに私は疲れてた。

    そんなことはお構い無しに、意気揚々と走る息子。

    パーッと光が当たっているのを見て、
    「子どもって”光の子”なのかな」
    と、ふと感じた。

    “光の子”と過ごせる時間。
    幸せな時間。

    たくさんやりたいこと・やらなきゃいけないことがあるのに、3週間託児へ行くのを拒否してる息子。

    何がなんでも入れな […]

    • かわいい息子と小旅行なんて、最高!

      今しかできないこと、今やろう!

      • ありがとうございます、返信遅くなってすみません!

        ついつい今をオロソカにしがちです…

  • 曽我幸恵さんが次女とピアノ②でコメントしました。 2年, 3か月前

    次女さんのピアノシリーズ、ひそかに楽しみにしています。

    とても柔軟性のある先生で素敵だなぁ。

    娘が教わっているのはしっかりきっちりタイプの先生で、最近両手や楽譜を読んで弾ける曲が増えて、楽しくなってきた感じがします。

    これからも楽しみですね♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 3か月前

    今月末、3才になる息子。

    公園の遊具でうまく上へ行けなかった。
    こわいのと、どう手足を使って上に行くのかわかってないのとで。

    同じ年頃の子はひょいひょい登っていくのに…。
    イライラしてしまう。

    「ぼく、できなかった」
    とぽつり。

    ちょっとドン臭い。
    仕方ない、私の息子だから。

    小学校入るまで、のんびりマイペースでこわがりで。
    幼稚園の同級生からはからかわれることもあった。

    入学後 […]

  • 曽我幸恵さんが誇らしい最後の運動会でコメントしました。 2年, 4か月前

    最後の運動会、お疲れさまでした!!!

    大きくなったね

    なんだかいろいろ書きたいのにこれ以上書けない感じ。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 4か月前

    小2娘の運動会。

    入学したての昨年は、平日に5分くらいのダンスだけ学年別に見て終わり。

    だから今年が小学生になって初めての”本格的な”運動会(と言っても午前中で終わる)。

    準備体操のあと、すぐ娘たちの50メートル走。
    「第4レース 2レーンを走る」と事前に渡された見所メモにはある。

    見える位置について、「あと少しで娘の出番。カメラちゃんと撮れるかな?」とテストでもしようとしたら隣の同級生のお母さんか […]

    • 幸恵さん
      わたしも、全く同じ経験しました。
      とても共感です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
      まず、子どもに書かせるなら、先生ちゃんと確認してほしいですよね。。
      うちも、小1の子どもが書きこんできたお手紙で、レースの番号が間違っていて、全く見ることができませんでした。

      学年ごとの、数分の発表会のような”運動会”を、3年間もやっていたり、
      子どもたちにとっては、一生に一度の、その学年での運動会を、もっと愛情込めてやってくれ!と思ってしまいます。

      旦那さまの撮影、ナイスでしたね!
      お子さんの頑張る姿は、絶対に見たいですよね♡

    • それは残念でしたね…
      見たいですよね!わかる!
      見たいし、撮りたいし(動画)、撮りたいの(カメラ)笑
      一人ではどれかは諦めなくてはならなくて、泣く泣く動画は撮りませんでした。

      子どもの運動会に熱を入れる親の一人でした。
      しかしながら、うちの子はみんなリレーの選手ではなく、どちらかというと、応援団(笑)
      めちゃくちゃ止まっていてくれるので、まあまあいろいろ満足(笑)

  • 当たりです!

    横浜の中では、人が少なめで順番がまわってきやすい=比較的弾きやすいところだと常連さんたちが教えてくれました。

    その場で生の演奏を、しかも駅で聴くというのが新鮮でいいなぁと思いました♪

  • すっかりお姉さん!
    確かに毎日見てるから感じないけれど、だいぶ大きくなってますね^^

    音楽、まだ楽しめてるより頑張ってる感じですが、これからも楽しんでくれたらと思っています。

  • コメントありがとうございます!

    途中まではよかったのですが…
    そこまでかなり我慢して合わせていた感覚があったので、コマメにストレス発散しときたいなと反省です。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 4か月前

    歌うのが好きな2才の息子。

    うちでよく歌ってる。

    ♪~ゆめがこわれさあっても~

    あれ?これ何の歌だっけ?
    子ども番組の歌じゃないな。

    …と考えること数秒。

    西郷輝彦さんの「ねがい」!!
    「ねがい」/作詞 山上路夫/作曲 いずみたく

    何を今日は求めて生きた

    あわきたそがれ

    街をやさしく閉ざす

    (中略)

    だれも喜びと悲しみを腕に抱いて

    生きてゆくのか明日も […]

  • さらに読み込む