-
曽我幸恵さんがかわいい!からあっという間にストレスフルへでコメントしました。 2年, 5か月前
コメントありがとうございます!
途中まではよかったのですが…
そこまでかなり我慢して合わせていた感覚があったので、コマメにストレス発散しときたいなと反省です。 -
歌うのが好きな2才の息子。
うちでよく歌ってる。
♪~ゆめがこわれさあっても~
あれ?これ何の歌だっけ?
子ども番組の歌じゃないな。…と考えること数秒。
西郷輝彦さんの「ねがい」!!
「ねがい」/作詞 山上路夫/作曲 いずみたく何を今日は求めて生きた
あわきたそがれ
街をやさしく閉ざす
(中略)
だれも喜びと悲しみを腕に抱いて
生きてゆくのか明日も […]
-
私の用事に付き合ってもらった帰り道。
小2の娘、ストリートピアノデビュー!
常連さんたちが譲ってくださって、まずは両手で同じ音を弾いて「聖者の行進」。
意外としっかり音が鳴っていて、びっくり!
(家ではタッチが少し軽めの電子ピアノで練習してるので…)1曲で終わりにしようと思ったけれど、2曲目は簡単な伴奏付きの「きらきら星」。
3曲目には同じく簡単な伴奏付きで「チューリップ」。常連さんの「 […]
-
すっかりお姉さんになっててびっくり!!
我が家は誰1人音楽系はやってないので、羨ましい姿です!-
すっかりお姉さん!
確かに毎日見てるから感じないけれど、だいぶ大きくなってますね^^音楽、まだ楽しめてるより頑張ってる感じですが、これからも楽しんでくれたらと思っています。
-
-
これはもしかして、みなとみらいの馬車道駅ではありませんか?
今年のカンパイイベントの時に初めて横浜に行った時に通って、うちも娘たちがストリートピアノ弾きたいってことで、ここで弾きましたー。(たぶん、合ってたら)うちも普段電子ピアノなので、出会った時はアコースティックのピアノで弾かせてあげたいと思って。
-
当たりです!
横浜の中では、人が少なめで順番がまわってきやすい=比較的弾きやすいところだと常連さんたちが教えてくれました。
その場で生の演奏を、しかも駅で聴くというのが新鮮でいいなぁと思いました♪
-
-
きゃー!更に麗しくなられて!
-
-
曽我幸恵さんが赤ちゃんマーク卒業!でコメントしました。 2年, 5か月前
わーん、ありがとう、赤ちゃんマーク(涙)
-
息子2才、数日前にちょっと体調が悪かった。
鼻水はおさまったけれど痰がからんで咳が出るので託児を利用できない(在宅の仕事ができない)。
熱はないし、やることもないし、雨の中、カッパに長靴で近所へ買い物。
時間に追われず、なんかいい時間。
「おかあたんにくっついたよ」と足にピタッとくっついた息子、かわいい!…と思った40分後には、買い物じゃない方向へ行くし帰ろうとしない息子にキレた。
問答無用 […]
-
小2の工作好きな娘がつくったのは、お月見セット!
すすきもお団子も私が用意しなさそうだと思ったのか、お団子・すすき・満月・うさぎを。これをつくろうという発想が面白いな。
さらに折り紙でつくった飾りも”お供え”。
2才の息子と”お参り”。
神社のイメージなのか?ちなみに本物の月も5分ほど外で眺めました。
-
2才の息子、よ~く話を聞いてる。
私が電話だかオンラインだかで話しているのを聞いて、
「ぼくは『むすこ』?」と聞いてきた。その通り!
ぼくは、お父さんとお母さんからみてむすこだよ。
お姉ちゃんはむすめっていうんだよ。自分が『むすこ』とわかって嬉しいのか、しょっちゅうつぶやいてる。
かわいいむすこです。
-
曽我幸恵さんが母・自分自身・妻…どの役割も大切にするための手帳でコメントしました。 2年, 7か月前
舞さん、コメントありがとうございます!嬉しいです!!
迷いますよね…時間は止まらないし…。
どれも大切に思っていいし、今は子どもと過ごして2~3年後には!って決めてもいいし、そもそも自分にとって何が大切で何が好きなのか、手帳とワークショップで向き合えるのが、この手帳イチオシしたい理由です^^
よかったらどうぞ♪
-
2年前の私。
働きたい。
でも当時0才の息子も娘と同じように幼稚園までは自分がみたい。
-なんと自分はわがままなんだろう?
-働くって決めたなら
ガンガン仕事するべきじゃないの?-いっそ幼稚園入園まで待てば? […]
-
例えば、おかずが少ない!
こんなとき、息子(2才)はそのまま出せば怒る。
たくさん食べたい人なので。困ったときは「今日は特別な、○○だよ!」と言って、お皿を変えて気分は盛り上げて出す。
「うわぁ、特別編?」と喜んでくれる息子。
娘(今は小2)の小さな頃もこんなだったかな?
娘も今だに、例えば丼ものにする=いつもと少し違うように出すと喜んでるなぁ。
わが家の魔法の言葉、”特別(編)”。
-
小2の娘、唯一残る夏休みの宿題が毎日1行だけ書く日記。
ネタとなりそうなできごとをなんとか思い出そうとする娘の橫で夫が
「『息を吸いました。そして吐きました。』はどう?」と。その言葉にデジャヴか?
既視感のある光景だなと。子どもの頃、毎日(夏休みだけではなくて)日記を書くのが宿題の1つだった。
なかなか書けない日には毎回、祖父が
「『右足を出しました。次に左足を出しました。』って書いたら?」 […] -
曽我幸恵さんが先人の声が聞こえてくるでコメントしました。 2年, 7か月前
終戦記念日に、私はもっぱら読んだり見たりで、自分のほうに視点が向かなかった…と反省。
今の日常を守りたいと思いました。
-
曽我幸恵さんが小3でもまだ残る言い間違いでコメントしました。 2年, 7か月前
いい間違い、かわいいですね♪
私も、実家の家族は誰もクラシックに興味なかったのに好きになりました。
NHKのラジオで毎週日曜に「音楽の泉」というのをやっていて、たまたまつけてるだけでしたが自然と馴染みがあり、その後小4からは吹奏楽部でそこからずっとクラシック好きです♪
聴く曲に困ったらぜひ!
自分の好み関係なくいろいろ放送されるのがいいかもしれません。
↓
「音楽の泉」NHKラジオ第一 毎週日曜8:05~8:55
https://www4.nhk.or.jp/P685/ -
小2の娘は、工作や絵を描くことが好き。
親のひいき目は抜きにしても、アイディアが面白かったり、めちゃくちゃ上手だったり。
日々、驚かされる。ふと
「なんか作りたいんだけど、何作ろうかな?」
と娘が思案し始めた。観察していると
「○○を作りたいんだけど、どうすれば作れるかな?」
の時もある。とにかく、作りたい!っていつも思ってるんだなと感心する。
※器用にいろいろ作ってる記事はまた […]
-
小2の娘。
夏休みに入ってまだ約1週間。読書感想文に数日悶絶し(せっかちなので短く書きすぎてて、私が「それじゃ伝わらないよ」とかうるさかった)、最後の図工系は「頭の中で描くこと決めてた」とさーっと30分くらいでポスター描いて、夏休みの宿題すべてを終わらせた(※1日1行書く日記のみ、毎日ある)。
信じられない。
もう自由な娘。信じられない。
↓前編
※アイキャッチ写真は、宿題ではなくて自主的 […]
-
曽我幸恵さんがリモコンと歌で生まれるコミュニケーションでコメントしました。 2年, 8か月前
だいぶ経ってすみません!
やっぱり歌ってるといまだにおじさまから人気です。不思議です。
私もしんどいので、託児によく入れてますよ~
会社員と母業両方されてる娘さんはスゴいです!! -
曽我幸恵さんが「びっちょびっちょー」は仲間の印でコメントしました。 2年, 8か月前
時々、3年前はまだ生まれてなかったのになと思う(笑)
ふと気づいた!って感じでホントかわいかった!!
できるだけメモと思うけれど、いくつも忘れてしまってます(>_<)
-
曽我幸恵さんが「びっちょびっちょー」は仲間の印でコメントしました。 2年, 8か月前
ほんと、気づいたらもう2才!(笑)
男の子と女の子はしゃべり方が違う!!
パワフルさに耐えられるだろうか…
下の子だからか、怒られないでお願いする術を知ってる気がします… -
曽我幸恵さんが夏休みの宿題…全然違う!娘と私でコメントしました。 2年, 8か月前
高木さん、ありがとうございます!
このあたりは自治体によって20日だったり22日だったりとバラつきがあるようです。
続編も書きますが、自分が生んだ子なのに全然違っていて変な感じですね(^^;
-
修業式。
その日の午後には宿題のワークと観察日記(1日でOK)を終わらせた小2の娘。残りあと2つ(国語系と図工系)も早くやりたいらしい。
えー!!
私は8/31に何がなんだかわからなくなりながら、なんなら提出遅くてもいいものは9/1始業式から帰ってから、取りかかったのに!!!
全然似てない。
ちなみに、夫がこういう風に最初に終わらすタイプだったそうで。
そんな人いるんだ!
真逆…。 […] - さらに読み込む