お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 4か月前

    ある日のお出かけ後。

    スーパーへ寄った帰り道、
    「抱っこがいい」という3才の息子。

    スーパーのビニール袋を手に持っていて、ちょっと厳しい状況。

    「お母さん、お荷物いっぱいでちょっと難しいなぁ」
    と言うと
    「ぼくが持ってあげるよ!」

    スーパーのビニール袋そのままだと引きずりそうなので、中のコーヒーだけ持ってもらうことに。

    歩きながら
    「おかあたん、助かる?」
    「おかあたん、げんき出た?」 […]

    • 抱っこできない理由をきちんと伝える曽我さんも、それをちゃんと理解して行動する息子くんも素敵。
      いい親子時間でしたね!

      • ありがとうございます!返信遅くなってすみません!

        私に余裕があればゆっくり話せるので納得してくれやすいかもしれません(^^;

        こういうちょっとしたできごとを集めていきたいです。

    • 子どもって本当にすごいですよね。
      やさしさいっぱいの息子さんとのやりとり。とってもホッコリしましたー。
      ありがとうございます(^^)/

      • こちらこそ、ありがとうございます!
        返信遅くなってすみません!

        ぼくだって役に立てる!という気持ちが嬉しかったです♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 5か月前

    3日連続で息子と電車に乗りに出発。

    今日は出かけるまでにすったもんだあり、すでに私は疲れてた。

    そんなことはお構い無しに、意気揚々と走る息子。

    パーッと光が当たっているのを見て、
    「子どもって”光の子”なのかな」
    と、ふと感じた。

    “光の子”と過ごせる時間。
    幸せな時間。

    たくさんやりたいこと・やらなきゃいけないことがあるのに、3週間託児へ行くのを拒否してる息子。

    何がなんでも入れな […]

    • かわいい息子と小旅行なんて、最高!

      今しかできないこと、今やろう!

      • ありがとうございます、返信遅くなってすみません!

        ついつい今をオロソカにしがちです…

  • 曽我幸恵さんが次女とピアノ②でコメントしました。 2年, 5か月前

    次女さんのピアノシリーズ、ひそかに楽しみにしています。

    とても柔軟性のある先生で素敵だなぁ。

    娘が教わっているのはしっかりきっちりタイプの先生で、最近両手や楽譜を読んで弾ける曲が増えて、楽しくなってきた感じがします。

    これからも楽しみですね♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 5か月前

    今月末、3才になる息子。

    公園の遊具でうまく上へ行けなかった。
    こわいのと、どう手足を使って上に行くのかわかってないのとで。

    同じ年頃の子はひょいひょい登っていくのに…。
    イライラしてしまう。

    「ぼく、できなかった」
    とぽつり。

    ちょっとドン臭い。
    仕方ない、私の息子だから。

    小学校入るまで、のんびりマイペースでこわがりで。
    幼稚園の同級生からはからかわれることもあった。

    入学後 […]

  • 曽我幸恵さんが誇らしい最後の運動会でコメントしました。 2年, 6か月前

    最後の運動会、お疲れさまでした!!!

    大きくなったね

    なんだかいろいろ書きたいのにこれ以上書けない感じ。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    小2娘の運動会。

    入学したての昨年は、平日に5分くらいのダンスだけ学年別に見て終わり。

    だから今年が小学生になって初めての”本格的な”運動会(と言っても午前中で終わる)。

    準備体操のあと、すぐ娘たちの50メートル走。
    「第4レース 2レーンを走る」と事前に渡された見所メモにはある。

    見える位置について、「あと少しで娘の出番。カメラちゃんと撮れるかな?」とテストでもしようとしたら隣の同級生のお母さんか […]

    • 幸恵さん
      わたしも、全く同じ経験しました。
      とても共感です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
      まず、子どもに書かせるなら、先生ちゃんと確認してほしいですよね。。
      うちも、小1の子どもが書きこんできたお手紙で、レースの番号が間違っていて、全く見ることができませんでした。

      学年ごとの、数分の発表会のような”運動会”を、3年間もやっていたり、
      子どもたちにとっては、一生に一度の、その学年での運動会を、もっと愛情込めてやってくれ!と思ってしまいます。

      旦那さまの撮影、ナイスでしたね!
      お子さんの頑張る姿は、絶対に見たいですよね♡

    • それは残念でしたね…
      見たいですよね!わかる!
      見たいし、撮りたいし(動画)、撮りたいの(カメラ)笑
      一人ではどれかは諦めなくてはならなくて、泣く泣く動画は撮りませんでした。

      子どもの運動会に熱を入れる親の一人でした。
      しかしながら、うちの子はみんなリレーの選手ではなく、どちらかというと、応援団(笑)
      めちゃくちゃ止まっていてくれるので、まあまあいろいろ満足(笑)

  • 当たりです!

    横浜の中では、人が少なめで順番がまわってきやすい=比較的弾きやすいところだと常連さんたちが教えてくれました。

    その場で生の演奏を、しかも駅で聴くというのが新鮮でいいなぁと思いました♪

  • すっかりお姉さん!
    確かに毎日見てるから感じないけれど、だいぶ大きくなってますね^^

    音楽、まだ楽しめてるより頑張ってる感じですが、これからも楽しんでくれたらと思っています。

  • コメントありがとうございます!

    途中まではよかったのですが…
    そこまでかなり我慢して合わせていた感覚があったので、コマメにストレス発散しときたいなと反省です。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    歌うのが好きな2才の息子。

    うちでよく歌ってる。

    ♪~ゆめがこわれさあっても~

    あれ?これ何の歌だっけ?
    子ども番組の歌じゃないな。

    …と考えること数秒。

    西郷輝彦さんの「ねがい」!!
    「ねがい」/作詞 山上路夫/作曲 いずみたく

    何を今日は求めて生きた

    あわきたそがれ

    街をやさしく閉ざす

    (中略)

    だれも喜びと悲しみを腕に抱いて

    生きてゆくのか明日も […]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    私の用事に付き合ってもらった帰り道。

    小2の娘、ストリートピアノデビュー!

    常連さんたちが譲ってくださって、まずは両手で同じ音を弾いて「聖者の行進」。

    意外としっかり音が鳴っていて、びっくり!
    (家ではタッチが少し軽めの電子ピアノで練習してるので…)

    1曲で終わりにしようと思ったけれど、2曲目は簡単な伴奏付きの「きらきら星」。
    3曲目には同じく簡単な伴奏付きで「チューリップ」。

    常連さんの「 […]

    • すっかりお姉さんになっててびっくり!!
      我が家は誰1人音楽系はやってないので、羨ましい姿です!

      • すっかりお姉さん!
        確かに毎日見てるから感じないけれど、だいぶ大きくなってますね^^

        音楽、まだ楽しめてるより頑張ってる感じですが、これからも楽しんでくれたらと思っています。

    • これはもしかして、みなとみらいの馬車道駅ではありませんか?
      今年のカンパイイベントの時に初めて横浜に行った時に通って、うちも娘たちがストリートピアノ弾きたいってことで、ここで弾きましたー。(たぶん、合ってたら)

      うちも普段電子ピアノなので、出会った時はアコースティックのピアノで弾かせてあげたいと思って。

      • 当たりです!

        横浜の中では、人が少なめで順番がまわってきやすい=比較的弾きやすいところだと常連さんたちが教えてくれました。

        その場で生の演奏を、しかも駅で聴くというのが新鮮でいいなぁと思いました♪

    • きゃー!更に麗しくなられて!

  • 曽我幸恵さんが赤ちゃんマーク卒業!でコメントしました。 2年, 6か月前

    わーん、ありがとう、赤ちゃんマーク(涙)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    息子2才、数日前にちょっと体調が悪かった。

    鼻水はおさまったけれど痰がからんで咳が出るので託児を利用できない(在宅の仕事ができない)。

    熱はないし、やることもないし、雨の中、カッパに長靴で近所へ買い物。

    時間に追われず、なんかいい時間。
    「おかあたんにくっついたよ」と足にピタッとくっついた息子、かわいい!

    …と思った40分後には、買い物じゃない方向へ行くし帰ろうとしない息子にキレた。

    問答無用 […]

    • ええ? せっかくの雨の日のお休みを楽しみましょうよ。とは行かないのかしら? 雨の日は、いつも「おじさんの傘」絵本を思い出します。
      雨が降ったらぴっちょんちょん♪
      と楽しみながら帰るのかと想像してましたよ。珍しくきれて 息子さんを抱えて帰るのは、風邪のせいかな?
      それでも、やっぱり雨の日を一緒に楽しんで欲しかったな。

      • コメントありがとうございます!

        途中まではよかったのですが…
        そこまでかなり我慢して合わせていた感覚があったので、コマメにストレス発散しときたいなと反省です。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 7か月前

    小2の工作好きな娘がつくったのは、お月見セット!

    すすきもお団子も私が用意しなさそうだと思ったのか、お団子・すすき・満月・うさぎを。これをつくろうという発想が面白いな。

    さらに折り紙でつくった飾りも”お供え”。

    2才の息子と”お参り”。
    神社のイメージなのか?

    ちなみに本物の月も5分ほど外で眺めました。

    • 小さな子は、秋もつくれるんですね。

      やっぱり、子どもはスゴイ!

      お月さんも、うれしそう。

    • かわいいー--。そしてススキの穂が細かいー--

      子どもの発想って本当にスゴイ。

      こんなお月見の夜、忘れられませんね!

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 7か月前

    2才の息子、よ~く話を聞いてる。

    私が電話だかオンラインだかで話しているのを聞いて、
    「ぼくは『むすこ』?」と聞いてきた。

    その通り!

    ぼくは、お父さんとお母さんからみてむすこだよ。
    お姉ちゃんはむすめっていうんだよ。

    自分が『むすこ』とわかって嬉しいのか、しょっちゅうつぶやいてる。

    かわいいむすこです。

    • 新しい名前だと思ったわけではないわよね^_^
      微笑ましい。
      そがさんが、息子の話をしていたことが、自分のことだとわかったのかな♪かわいい
      しかしながら、成長してますねっ!

    • かわいいー--。
      息子って認識できた記念日ですね。

  • 舞さん、コメントありがとうございます!嬉しいです!!

    迷いますよね…時間は止まらないし…。

    どれも大切に思っていいし、今は子どもと過ごして2~3年後には!って決めてもいいし、そもそも自分にとって何が大切で何が好きなのか、手帳とワークショップで向き合えるのが、この手帳イチオシしたい理由です^^

    よかったらどうぞ♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 7か月前

    2年前の私。

    働きたい。

    でも当時0才の息子も娘と同じように幼稚園までは自分がみたい。

    -なんと自分はわがままなんだろう?

    -働くって決めたなら
    ガンガン仕事するべきじゃないの?

    -いっそ幼稚園入園まで待てば? […]

    • 舞さん、コメントありがとうございます!嬉しいです!!

      迷いますよね…時間は止まらないし…。

      どれも大切に思っていいし、今は子どもと過ごして2~3年後には!って決めてもいいし、そもそも自分にとって何が大切で何が好きなのか、手帳とワークショップで向き合えるのが、この手帳イチオシしたい理由です^^

      よかったらどうぞ♪

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 7か月前

    例えば、おかずが少ない!

    こんなとき、息子(2才)はそのまま出せば怒る。
    たくさん食べたい人なので。

    困ったときは「今日は特別な、○○だよ!」と言って、お皿を変えて気分は盛り上げて出す。

    「うわぁ、特別編?」と喜んでくれる息子。

    娘(今は小2)の小さな頃もこんなだったかな?

    娘も今だに、例えば丼ものにする=いつもと少し違うように出すと喜んでるなぁ。

    わが家の魔法の言葉、”特別(編)”。

    • 特別が好きなのね!
      だって、特別ってたしかにうれしいですもんねw
      私も、魔法の言葉、時々つかってみようかな…
      成長した子どもたちからは、「どこが?」って、突っ込まれそうだな。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 8か月前

    小2の娘、唯一残る夏休みの宿題が毎日1行だけ書く日記。

    ネタとなりそうなできごとをなんとか思い出そうとする娘の橫で夫が
    「『息を吸いました。そして吐きました。』はどう?」と。

    その言葉にデジャヴか?
    既視感のある光景だなと。

    子どもの頃、毎日(夏休みだけではなくて)日記を書くのが宿題の1つだった。

    なかなか書けない日には毎回、祖父が
    「『右足を出しました。次に左足を出しました。』って書いたら?」 […]

    • 面白ーい。
      「息を吸いました。そして吐きました」なんて思いつかないですよー。
      なかなか、それが重なるとは。
      少年の心を持ってると、そう書くのかな。

      うちの子も日記書いていて、母の方がもう今から宝物になる気がしています。

    • まさに!毎日一行日記に苦戦している夏休み。
      のんびりしました。
      のんびりしました。
      のんびり…
      のんびり3日連続書くのは制止しました!
      何で遊んだ?何食べた?色んなことに目がいくように声を掛けていたけど、残り10日くらい。そのうち息をしました。と書かれそうです笑
      それにしても、当時の曽我さん字がとってもキレイ!!

  • 曽我幸恵さんが先人の声が聞こえてくるでコメントしました。 2年, 8か月前

    終戦記念日に、私はもっぱら読んだり見たりで、自分のほうに視点が向かなかった…と反省。

    今の日常を守りたいと思いました。

  • さらに読み込む