-
曽我幸恵さんが8月号夏休みの宿題◆夏、海を感じてペンを持とう!でコメントしました。 2年, 8か月前
もう間に合わないと思いますが、念のため(^^;
-
海が出てくる絵本…。海がそのままテーマのものは少ないな。
うちにあるのは
くれよんのはなし/ドン・フリーマン作、さいおんじさちこ訳/ほるぷ出版
シナの五人きょうだい/クレール・H・ビショップ文、クルト・ヴィーゼ絵、かわもとさぶろう訳/瑞雲舎
まどのそとのそのまたむこう/モーリス・センダック作、脇明子 訳/福音館書店
ルピナスさん/バーバラ・クーニー作、かけがわやすこ訳/ほるぷ出版
他にも […]
-
2才半を過ぎた息子。
「あかちゃんになりたいの。」
なんでか聞くの忘れちゃった…。
今日は雨の日にかたつむりが出る道で
「かたつむりになりたいの。」なんでだろう?と聞いてみると
「(手でチョキのような形をつくって)こういうふうにあるきたいの」だそう!最後は
「おかあたん、あかちゃんになってね。ぼくかたつむりになるから。」そうなると、どんなことになるのかな?
2才の頭の中は面白い。 -
先日の雨の日。
2才の息子、レインコートに長靴をはき、意気揚々と出発!
数分経ったところでコケる。
「びっちょびっちょ…」と泣きそう。
そうだね、転んだからぬれちゃったね。
気をとりなおして歩き始めると、
「はっぱさん、びっちょびっちょー」
「あ、(自動販売機を指さして)びっちょびっちょー」いろんなものがぬれてる。
僕と同じだ。そう思ったかはわからないけど、仲間を見つけた嬉 […]
-
つい最近まで赤ちゃんだったのに!!
と親戚のような気持ちでみています。笑
大きくなりましたね〜〜
動き出してからの男の子!パワフルですよ〜.動きがはやい!!想像つかない!
うちも上が女の子で、最後に息子だったので、男の子のパワーにびっくりしてます!
でも、男の子ならではの可愛さにやられてます♡-
ほんと、気づいたらもう2才!(笑)
男の子と女の子はしゃべり方が違う!!
パワフルさに耐えられるだろうか…
下の子だからか、怒られないでお願いする術を知ってる気がします…
-
-
この間までお腹の中にいたのに!(さすがにそれはだいぶ前(笑))
いろいろお話できるようになったからこそわかる、子どもの視点。
みんなびっちょびっちょ、可愛い気づきだね♪
ほんとこの頃の発言とか、全部残しておきたい♪-
時々、3年前はまだ生まれてなかったのになと思う(笑)
ふと気づいた!って感じでホントかわいかった!!
できるだけメモと思うけれど、いくつも忘れてしまってます(>_<)
-
-
-
曽我幸恵さんがとうとう、出産お祝い味噌、渡せました!!でコメントしました。 2年, 10か月前
数年越しの出産お祝い味噌のお渡し、本当におめでとうございます!!
大豆を育てる過程の記事を覚えています。追加のお渡しも楽しみですね♪
-
曽我幸恵さんがあーあ、カッコよくなっちゃうのか…でコメントしました。 2年, 10か月前
ありがとうございます!
同じ子どもの時もあれば、親目線の時もありますね^^
-
曽我幸恵さんがあーあ、カッコよくなっちゃうのか…でコメントしました。 2年, 10か月前
ありがとうございます!
かっこよくなる前提なのがちょっとおかしさもあり、もう大人のような感じで話してしまうけど、まだまだ面白い思考してるんだなと感じました♪
-
2才の息子は、私と出かける時何か持って出る。
持っていることに安心するのもあるだろうし、話しかけられるのが楽しいのかもしれない。
一番注目を集めたのは「リモコン」。
壊れてすでに本体は捨てた、温冷風機のリモコンを持参した時は、おばちゃんやおじいちゃん・おばあちゃんのみならず、普段は子連れに関心ない風な層=おじちゃんの視線も集めた。※写真がないのが残念!
そして昨日はこれまた変わり種の「養 […]
-
2才の息子とスーパーで買い物。
歩きの時はセルフレジで、何かしらバーコードを通す。
あいにく(私の都合で…)ベビーカー。
何かやりたがる息子に
「おかあさんがんばれーって応援してくれる?」
とお願いしてみた。子どもダマシと怒り出すか一瞬心配したが、
「がんばれ~がんばれ~ がんばれ~」
とベビーカーから声援をくれた。しかもニコニコ嬉しそう。
私も、意外に真面目にがんばれ~と言って […] -
曽我幸恵さんが責められている気になるんだでコメントしました。 2年, 10か月前
うちも、まだ息子は小さいからどうなるかわからない部分も多いけれど、娘はほぼ年中花粉とハウスダストのアレルギーと肌荒れです。
息子のほうは今のところ出てない。私は逆に娘が2才くらいまで、あまり気をつけなかったことを後悔することがあります。
それと、こんな考え方もあるのを聞いたよ。
子どもは生まれてくる時に、母の体にある悪いところを全部持って出てくるって(それはそれで自分のせいか…と思うかもしれないけど…)。
一方で、1番目のほうが栄養たくさん持ってるというのも聞いたことあるから、信憑性はどれもイマイチです(^^;
虫歯も、環境もあるけれどなりやすい人なりにくい人いそう。でも責めるのもすごくわかります。
どれがどう効いてるか、効いてないか、よくわからないけ…[ 続きを読む ]
-
曽我幸恵さんが生まれた町で折々おしゃべり会を開催したら、プチ同窓会になった件でコメントしました。 2年, 11か月前
なんか、読んでて涙が出てます(T-T)
蔵王なのか、宮城なのか、宏美さんと同じく生まれ育った町で子育てしたかったからなのか。
私は進学で水戸を出るとき、何も思わなくて、戻るつもりもなくて。
大学の寮で同期から「めちゃくちゃ水戸と家族好きなんだねぇ」と言われてやっと自覚したな…(その同期は過去の宏美さんと確か同じ職場たぶん別部署です~)。そんなことをいろいろ思い出しつつ、宏美さんの育った場所と時に思いを馳せつつ、涙目で夕飯食べながらコメントしてます(笑)
-
この間、7才娘がぼそっと。
「あーあ、○ちゃん(2才の弟)もうすぐカッコよくなっちゃうのか~」
「カッコよくなるかな?」
「だって今はすごくかわいいでしょ。でも幼稚園入ったらちょっとずつカッコよくなって、普通になっちゃうでしょ。」
なるほど!
確かに今、かわいい盛り。
ぽちゃぽちゃしてて、舌足らずな話し方で。
でもいつまでもそのままではなくて、徐々に大きくなっていく。
娘もそう […]
-
最近、2才の息子は出かける時に何かしら持っていきたいらしい。
この日はなんと、ハロウィンのカボチャのバケツにおもちゃ(ガラクタ?)を入れたセットを持っていくと言ってきかない。
これから行く先(子育て親子向けの施設)の先生に「教えてあげるの!」だそうだ。
「途中で落としたら?大泣きするんじゃない?」
「これ持って歩いていたら変だよね…」と心の声。
何度か説得を試みて、あきらめる。
出かけ […]
-
2才息子の「ここはどこ?」は、自分のいる場所を確認したいわけではない。
パズルのピースをどこへはめるか。
次にはめるブロックをどうするか。そういう時に「ここはどこ?」を連発。
ビミョーに違うけど、訂正したらもったいない気がしてそのままにしています(^^;。
-
ふと、子育て支援センターのある階からチラッと外が見えた。
急に、娘(今は小2)が小さかった頃に戻ったような錯覚。
そう言えば、コロナの影響で、外がよーく見える場所は立ち入り禁止になってる。
だから、息子を連れてきてもその風景をのんびり眺めることはなかったんだ!と気づく。娘を連れて、ほぼ毎日通った頃。
しんどかった。
考えたらあり得ないんだけど、しんどさが一生続くような気がしていた。そこからし […]
-
昨日から思いきって、昼寝なしにしてみました。
1ヶ月以上前から、気づけば息子の就寝時間が遅くなっていて、7才の姉よりも遅く寝ることがほとんど。
「昼寝、卒業の時期かな?」とは思っていたけれど、「昼間ほっと一息つく時間がなくなるのは惜しい…」と先延ばしにしてきまして。
9時前から寝かしつけしているのに10時頃まで寝てくれない日が続き、こちらの気力も限界だから、思いきって昼寝なしへ。
息子へは「今日からお […]
-
小2になった娘が「最近、これが面白いんだよね」と持ってくるのが、『世界の民話』(矢崎源九郎・編/実業之日本社)。
嬉しい。
ほっとした。ここで少し長いが、親子の絵本歴を書く。
娘が0才2ヶ月、育児雑誌に付いてた絵本を半信半疑で読んでみたら反応があって、絵本を調べ始めたところからスタート。
私ははまりやすい性格。気をつけないと、強制的な感じになりそう。
でも、教育ママには絶対なりたくない。 […] -
曽我幸恵さんがたくさんの人に支えられているでコメントしました。 3年前
ボルダリング、いろんなレベルのコースがあるので大丈夫だと思います!
運動音痴なので、ずっと簡単なのだけやってました…(笑) - さらに読み込む