お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 曽我幸恵さんがおむかえにいこうよでコメントしました。 3年, 1か月前

    コメント、遅くなってすみません(^-^;

    そうなんです、買いに行かなきゃが、迎えに行こうと言われると待ってるのか?とちょっと笑っちゃって楽しくなります~

  • 曽我幸恵さんがおむかえにいこうよでコメントしました。 3年, 1か月前

    かわいいです!!(親バカ~)

    顔は娘とそっくりなんですけど、ちょっと違うし、何よりツボを心得てる感じがすごいです(笑)

  • コメント、遅くなってすみません(^-^;

    明らかににやにや、やりとりを楽しんでました!
    次はどんなブームが来るか、こわくもあり楽しみでもあり、です。

  • 本当にしつこく(笑)、しんさつけんってなあにが続いたのにパタっと最近言いません。

    時々、にやにやしながら別なことばを入れて聞いてくる程度です。

    なんでしんさつけんだったのか謎のままです。

  • 曽我幸恵さんがなんでもない、昼下がりでコメントしました。 3年, 1か月前

    本当に、子どもの視線・視点は大人の自分とは違っていて。

    というより普段どんだけぼやっとしてるんだろうとも思いました。

    お会いできないうちき、すでにペラペラしゃべり始めてます…

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 1か月前

    ぼく、今おしごと中です。
    ベビーカーを押してます。
    おかあさんに頼まれまして。
    乗るより押すほうが好きです。
    真剣です。
    真剣すぎて、
    ときどき道のでこぼこで転びます。
    でも痛くないよ。
    ベビーカー押してるから。
     

    最近、お姉ちゃんの送り迎え以外はベビーカーに乗らない2才の息子。
    帰りはベビーカーで急ぎたい、そんな時は息子に頼むと、真剣に押してくれます。

    背中からは使命感が伝わってきます。 […]

    • この後ろ姿がなんとも逞しい!
      ベビーカーおし、お疲れ様ですっ!

      • ありがとうございます!
        何か目標あると、ひたむきに頑張ってくれるので日々目標探し中です(笑)

    • 真剣すぎて転んじゃうの分かります(˘•̥ω•̥˘)
      使命感をたくわえたほっぺ、触らせてほしい…。

      • ありがとうございます!
        転んだ後も真剣そのもので(笑)

        ほっぺた、今だけいろいろ入ってるみたいです~

    • か、可愛すぎる

      • ありがとうございます!
        ちょっと斜めに構えてるところとか、ぽちゃっと具合とか、かわいいです!!(親ばか)

  • 曽我幸恵さんが新米ママになりました!でコメントしました。 3年, 1か月前

    真帆さん、おめでとうございます!!

    すでに知ってる気がしてしまいます(^^;
    ちなみに年齢は違いますが、真帆さんと同じ誕生日です♪

    〉常に最悪を想定(イメージ)して備えたい
    これ、私もそうでした!どこか喜びきれない、かわいいかわいいとかお腹には言えない(ダメだった時を想定してたえられないだろうから)。

    動けちゃうんですけど、たくさん休んでたくさん頼ってくださいませ~

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 1か月前

    長い長い遊びから、やっと買い物へ向かってくれた2才児。

    遊んでた場所から歩いて5分のお店までの道のりも、木の棒で遊んだりしゃがんでみたり。

    15分後、お店の入り口に続く階段で
    「やっとついたねぇ。」

    私の心の声:ホントにねぇ…。

    買い物が終わり、階段をいざ下るとなったら
    「だっこでいい」

    心の声:『で』?『が』じゃなくて『で』ってどういうこと?

    「お母さん、抱っこは重くて大変なんだよね […]

    • ああ、思い出しました。
      孫も今日2歳5か月になりましたが、少し前には何かやってほしいことなどあると
      「ママ・・・する?」という言い方で、「やって」と言わないところに笑いが出たことを。

      言葉の獲得状況が分かりますね。
      余裕があるな~と思いましたよ。

      • 言葉のチョイス絶妙ですね〜!これは怒れない(^^)曽我さんの心の声がおもしろいしです!

        • 心の中で突っ込みながら、買い物して抱っこの重さに耐えてます(笑)
          記事にするぞと思えば、2才へのイライラモヤモヤも激減です。

      • お孫ちゃん、知恵者ですね(笑)
        大人の真似なのだろうと思うのですが、いいところを突いてきますよね。

        言葉は、娘がいるからか、同じ頃の娘と比べて早いと感じます。

    • 一緒にお散歩した気持ちで読ませてもらいました!かわいいなぁ♡
      そういう語録、たまらんですね!
      もう挿絵を入れたら、そのまま絵本になりそう^^

  • 青柳さん、もうすぐおばあちゃん!楽しみですね。
    伶旺さんの記事も毎回面白くて読んでます♪

    普段ぶっ飛んでる青柳さん(←失礼(^^;)の、母としての一面に私はこの記事を何度も読んで涙が出てます。

    伶奈ちゃんの誕生、楽しみですね。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 1か月前

    姉と弟。5歳差。

    おねえちゃんがやってることは、ぼくもやる。
    やる権利がある、くらいに思っていそう。

    おねえちゃんがピアノを練習する。
    ぼくも。

    “も”と言ってるが、実際はおねえちゃんにはどいてもらってぼく”が”やるつもり。

    「ぼくもやる、おねえちゃんどいて!」
    「今、弾いてるからちょっと待ってね」
    「どいて!ぼくもやるの!」

    引き下がってもらえない時の弟の必殺技は
    「こちょこちょ~」 […]

    • 弟君の必殺技・・・・

      なんと、こちょこちょとは、かわいすぎ。

      でも、これ、辛いよね。

      • 娘がただ真剣にピアノ練習している時もやるので、ちょっと笑いながらもかわいそうかなと思って、邪魔が多いと感じたら、抱えておさえこみます…

    • お久しぶりの様子をみて、知恵の働き方にびっくりです。

      どうしたら・・・こちょこちょ作戦を出してくるなんて!
      最強の武器を手に入れたんだなと思いました。
      くすぐられたら笑ってしまいますからね。
      でも、しつこくなると・・・その先はその時々で違う反応になるんだろうな~

      • 娘は本当邪魔されることが多くて、2人の調整が難しいですね…。

        こちょこちょ~は真顔でやるのでこっちは笑いそうです。

  • 過ぎてすみません!

    ①働くお母さんの悩みや思いを知って、改めて感じたことは?

    働く働かないに限らず誰一人、同じ状況の人はいないし、正解がないと感じました。
    どうしてもそれぞれに頭の中に理想の姿があって、そことのギャップに苦しむような気がしました。
    その理想は育ってきた時代や、自分の親、特に母やさらに祖母がどう生きてきたかも関わっていて、そこを自覚した上で自分は本当はどうしたいのか、どうするのが家族にとって最適かを選んでいく必要があると感じました。

    ②働くお母さんの悩みを解決する方法、両立のヒントがあれば具体的に。

    母親ができることとしては、働き方、引いては生き方全体を、固定観念を取っ払って見直していくことなのかなと思います(特集でも書きましたが自分も試行錯誤中…[ 続きを読む ]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 2か月前

    2才の息子とティッシュを買いに。

    「ティッシュ、おむかえにいこうよ」

    “おむかえにいく”なのは、いつも小1のお姉ちゃんを学校や習い事へお迎えに行くからかな。

    私が「そうだね、ティッシュ買いに行こうね」とさらっと言い直してみても「おむかえにいこう!」とやる気満々に言うのでしばらくはこのままで。

    翌日はお手ふきをおむかえに。
    今日は何かな?

    • いつのまにか、男の子。

      かわいい。

      • かわいいです!!(親バカ~)

        顔は娘とそっくりなんですけど、ちょっと違うし、何よりツボを心得てる感じがすごいです(笑)

    • 小っちゃい子語録が可愛すぎてとろけそうです♡

      さっき、ちょうど洗濯洗剤買いに行かなきゃって思ってたけど、

      お迎えに行くって思ったら、面倒くささが減りますね!息子くん、ありがとう♪

      • コメント、遅くなってすみません(^-^;

        そうなんです、買いに行かなきゃが、迎えに行こうと言われると待ってるのか?とちょっと笑っちゃって楽しくなります~

  • モヤモヤしますね…。
    やるしかないんですけどね。誰が悪いわけではないから余計に。

    もし一言でも「迎えとかいつも任せてごめん」とか、今は非常時だから早く起きようとしてくれるとか、頑張ってることをわかってくれていたら、モヤモヤは減るのかな…などと考えました。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 2か月前

    朝寒くてなかなか出かける気になれず。

    小1の娘が帰るより前に、一度は外には出たほうがいいかと重い腰をあげたのは11:00。

    2才の息子と図書館へ歩いて出発。

    途中の小さな広場に寄り道。
    土の上に「にじ、かいたの」とお絵描き。
    広場の中を一回り。

    気を取り直して再び図書館へ向かう。

    3階の子どものフロアまで階段で。
    私はマスクなのでちょっと苦しい(笑)。

    消毒は何度もやってやっと中へ。 […]

    • 本当に、子どもの視線・視点は大人の自分とは違っていて。

      というより普段どんだけぼやっとしてるんだろうとも思いました。

      お会いできないうちき、すでにペラペラしゃべり始めてます…

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    「しんさつけんって、なあに?」

    これは2才の息子の今ホットな質問。

    私はほぼ毎日聞かれる。

    その度に「病院に出す、名前のかいてあるカードだよ」的に答えている。

    息子は「へぇー、そうなんだぁ」と満足。

    最初は、子どもに聞かれてわかりやすく説明する練習になっていいなってチラッと思った。

    今はちょっと飽きてきて、別の質問来ないかと心待ちにしている。

    ついに小1のお姉ちゃんにも何度も同じ質問 […]

    • 本当にしつこく(笑)、しんさつけんってなあにが続いたのにパタっと最近言いません。

      時々、にやにやしながら別なことばを入れて聞いてくる程度です。

      なんでしんさつけんだったのか謎のままです。

    • コメント、遅くなってすみません(^-^;

      明らかににやにや、やりとりを楽しんでました!
      次はどんなブームが来るか、こわくもあり楽しみでもあり、です。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    2才の息子、あいやと(ありがとう)を急に連発することがある。
    ハニカミながら言うので本当にかわいい(親バカです(笑))。

    とある夜は、寝る前に
    「おかあさん、あいやと。
    ベビーカーおして(くれて)あいやと。」
    と。

    どこで覚えたのだろう?
    姉(小1)がベビーカー押してくれてなんて言わないし、自分で考えたのかもしれない。

    すごい…。

    言語能力も、母が喜びそうなツボをついてくるところも。 […]

    • めっちゃずきゅ~んと来ました。
      このセリフ。
      「おかあさん、あいやと。
      ベビーカーおして(くれて)あいやと。」なんとなんと、愛らしいのでしょう!!
      録音しておきたいくらいですね~

  • 追記
    心身ともに安定感抜群だなと感じます。

  • 遅くなってすみません②
    子どもの気持ちを考えている
    娘や息子は今楽しいのか、もっと楽しめることが必要なんじゃないか?と。
    娘は食べることが好き。でもアレルギー体質なので私はかなり食べ物を絞るし、私自身が食べ物にそこまで興味がないからワンパターンになる一方で、夫はもっと美味しいもの食べたいんじゃないか?と日々何か見つけてくる。たまにえー!?って思うけど、子どものためにはありがたいことだと思う。

  • 遅くなってすみません!①
    抜群の安定感
    寝込むほどの体調不良は数年に1回、その時も勝手に寝て良くなってくれる。
    一方の私はしょっちゅう体壊すのに、いろんなことをやりたがる。それを「今が一番若い」と背中を押してくれる。

  • 曽我幸恵 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年, 4か月前

    みっこさん、ありがとうございます!
    少し書き足したのですが、多分禁止して言うこと聞いてくれるのを楽しんでいるかもしれません。
    最初は一緒に歌うこともあって、途中でいきなり言うので面白いです。

  • さらに読み込む