お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

杉本 蘭

  • ありがとうございます♪
    いえいえ、余裕があるわけではないのですが
    余裕あるフリでもしてなきゃ!って感じです笑

    やーん、イヤイヤ台風もう通過しちゃうんですか!?
    記事まだ読みたいなぁ笑

  • なんと!
    トイレのジャーは点火のきっかけあるあるなんでしょうか!?笑
    息子さんの記事も楽しみにしてます♪
    一緒に頑張り…いや、頑張らないしましょう!!

  • ありがとうございます♪
    イヤイヤ期入りもガンバラナイ期も、ここで宣言して
    より気が楽になった気がします^ ^

  • 初めまして、コメントありがとうございます。

    初めて続きの乳幼児期、書かないとほんとすぐに忘れてしまいそうです。
    卒業する頃には、
    自分でこの記事を見てこんな心境だったなぁと思うことになるのかもしれません。

  • 私もよく一緒に手足ジタバタさせて泣き真似をしております笑
    効果のアリナシは五分五分ですが…

    お孫さんもお元気でしょうか。
    イヤイヤ期の到来も待ち遠しいですね。

  • ありがとうございます^ ^
    ほんと、試行錯誤で頭が柔らかくなりますね♪

    ネタ集めに励みます!

  • お母さん大学には、イヤイヤ期の教科書も先生も沢山なので
    安心して迎えられます笑

    いつまで続くか分かりませんが
    最終回を無事に迎えられるまでがんばります!
    (いや、ガンバラナイんだった!笑)

  • 横浜版創刊の説明会の時、皆さんに順番に抱っこしてもらっている赤ちゃんだったのに
    いまや立派にイヤイヤ期を迎える年になりました。

    言葉が遅い分、ジェスチャーや指さしでの表現がどんどん増えてきて
    なかなか興味深いです。

  • 杉本 蘭さんがお母さんは〇〇です!でコメントしました。 3年, 9か月前

    お兄ちゃん、すごすぎる〜♪
    そんなお兄ちゃん、我が家にも1人欲しいです。笑

    そしてお仕事柄とはいえ、
    ワンオペ日が続くのは大変ですね、お疲れさまです(>_<)

    うちも、今しかないと思って抱っこできる日々を楽しむようにします♪

  • 杉本 蘭 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 9か月前

    入っていないようで入っているという
    関東の梅雨のように、
    我が家の2歳息子にも
    ついについに訪れたかもしれません。
    噂のあの時期。

    うーん、
    でも快晴の日(ご機嫌な時間)も多いんだよなぁ。
    まだ大丈夫じゃないかなぁ。

    あ、今日は突然の夕立(大泣き)が3回も。
    やはり…やはりそうなのか!?

    でもここ数日は、
    風邪や発達の検査もあったから
    単にストレスが溜まってるんじゃない?

    そもそも言葉[…]

    • 着実に、成長していますね。

      母のガンバラナイ期もグッド!

      子育てを作物に例えるなんて冷静。

      マザー・ジャーナリストの記事でしたね。

      それにしても、私からすると、

      大きくなったなぁと、おばあちゃん目になります。

      うちの孫も、言葉が遅いのですが、ゆっくり、ゆっくり、深く、深く

      成長しています。

      その分、ゆっくり、わが子を見つめられるということかもよ。

      • 横浜版創刊の説明会の時、皆さんに順番に抱っこしてもらっている赤ちゃんだったのに
        いまや立派にイヤイヤ期を迎える年になりました。

        言葉が遅い分、ジェスチャーや指さしでの表現がどんどん増えてきて
        なかなか興味深いです。

    • こんな風に一人目で客観視できて記事にできるってすごいなーって思います。
      マザージャーナリストの力ですね~。

      いやいや期とがんばらない期の続編も楽しみにしてますね♪

      • お母さん大学には、イヤイヤ期の教科書も先生も沢山なので
        安心して迎えられます笑

        いつまで続くか分かりませんが
        最終回を無事に迎えられるまでがんばります!
        (いや、ガンバラナイんだった!笑)

    • 記念日おめでとうございます!!母は必死ですよね。毎日試行錯誤!

      そうそう!毎日諦めの精神ですよ!そして、毎日ネタだらけ。面白いの待ってます(^-^)

      • ありがとうございます^ ^
        ほんと、試行錯誤で頭が柔らかくなりますね♪

        ネタ集めに励みます!

    • いやいや期、楽しませていただきます。
      情景が浮かんで私は一緒に泣き真似したくなりました。
      鏡を見せたらどんな反応するかな?と今後の孫を浮かべながら
      一緒に学ばせていただきます。

      • 私もよく一緒に手足ジタバタさせて泣き真似をしております笑
        効果のアリナシは五分五分ですが…

        お孫さんもお元気でしょうか。
        イヤイヤ期の到来も待ち遠しいですね。

    • 初めまして。イヤイヤ期記念日素敵です。書かないといつ始まったか忘れ日々が過ぎていくものを、しっかり残せてすごいです!イヤイヤ期卒業記念日も必ず来るので、後で見返す楽しみができますね。

      • 初めまして、コメントありがとうございます。

        初めて続きの乳幼児期、書かないとほんとすぐに忘れてしまいそうです。
        卒業する頃には、
        自分でこの記事を見てこんな心境だったなぁと思うことになるのかもしれません。

    • タイトルから惹きつけられました❣️
      イヤイヤ期vsがんばらない期にアッパレです。
      本になりそうです!
      杉本さんの発信、楽しみにしてます!

      • ありがとうございます♪
        イヤイヤ期入りもガンバラナイ期も、ここで宣言して
        より気が楽になった気がします^ ^

    • 母のガンバラナイ期も最高です!
      トイレのジャーをきっかけにというところが、
      うちの息子と同じで、思わず笑ってしまいました!
      我が家もイヤイヤ期真っ最中の息子に奮闘中。
      お互い、ネタに困らない毎日ですね!(笑)

      • なんと!
        トイレのジャーは点火のきっかけあるあるなんでしょうか!?笑
        息子さんの記事も楽しみにしてます♪
        一緒に頑張り…いや、頑張らないしましょう!!

    • さすが、蘭さん!母力パワームンムン!
      その余裕素晴らしいです!!
      イヤイヤ期突入おめでとうございます♡
      我が家もまだまだイヤイヤ台風直撃してます!
      もうすぐ4歳なので、落ち着くかなぁ。。
      ってことで、イヤイヤ記事投稿は引き継ぎますね!笑
      楽しみにしてます!!

      • ありがとうございます♪
        いえいえ、余裕があるわけではないのですが
        余裕あるフリでもしてなきゃ!って感じです笑

        やーん、イヤイヤ台風もう通過しちゃうんですか!?
        記事まだ読みたいなぁ笑

    • 蘭ちゃん…やはり数ヶ月違いでやってきましたね!笑
      うちは開花宣言と同時でしたが!
      杉本家は梅雨入りと同時…笑
      辛くなったら写真撮ってみて。え、なにやってんの?って感じになるかもだけど、冷静になれたり、この時の時期だったなーってちょっと過ぎると思ったりする。
      トイレジャー!わが家も火をつけています。。
      ガンバラナイ期いいなーって思ったから、私も加入させてくださーい!!笑

      • そうなんです、岸さんの記事を改めて読ませて頂いたら
        同じく2歳2ヶ月に宣言を…
        魔の時期なんですかね!?笑

        写真撮影いいですね!撮ったらそれをお披露目せねばと
        記事を書く気にもなるし!!

        ガンバラナイ期仲間、たくさん集まったら心強いです♪
        (そしてトイレジャーのあるあるっぷりに驚いております…)

    • わたし、イヤイヤ期記念日を見逃してきたなぁ。
      それにしても、必死なんだろうけれど、大人の対応ができるところが素敵ですわ。
      わたしは一緒にわ~わ~言って、ぶちギレしていたような気がします。
      末っ子の時は兄にたしなめられて、兄に助けられたことが多くて、子どもたちの方が大人対応でした。

      • いやいや、わたしもイライラしたり
        じゃー知らなーい!とか言ったりしてますよ!
        そしてまつりさんにしろ、お母さん大学のお仲間さんにしろ、
        たくさんの経験談を聞かせてもらってるので
        それに助けられてます。
        そして
        岸さんのところも、まつりさんのところも
        お兄ちゃんの力ってすごいなぁ。。

  • 杉本 蘭さんが1歳最後の夜に想うでコメントしました。 3年, 11か月前

    本当に、あっという間で。
    結局1歳の間の息子は、お母さん大学の皆さんに
    会えずじまいでした泣
    はやくまた折々できる日を楽しみにしてます。

  • 杉本 蘭さんが1歳最後の夜に想うでコメントしました。 3年, 11か月前

    たしかヘリコプターだったかと!
    もう2歳、まだ2歳、両方の感想が混在してます。
    来年も同じことを思うのだろうな〜と。

  • 杉本 蘭さんが1歳最後の夜に想うでコメントしました。 3年, 11か月前

    ありがとうございます♪
    指で歳を示す仕草に憧れて、私が無理やり教えました笑
    次の1年もそばで見てもらえるといいな!!

  • 杉本 蘭さんがついに年少。でコメントしました。 3年, 11か月前

    生まれたばかりで抱っこさせてもらったのが
    この間のようなのに!!
    進級おめでとうございます♪

    頼もしいお兄ちゃんたちをさらに上回るペースで成長中!?
    将来が楽しみだ〜^ ^

  • 杉本 蘭さんがコトバを越えたコトバでコメントしました。 3年, 11か月前

    これからサインがどう変化していくか楽しみです。
    まつりさんと会って手話を学ばなかったら
    赤ちゃんに手で話そうなんて思いつきもしなかったと思います。ありがとうございます♪

    逆に我が家は、
    サインや指差しの意図をこちらが汲みとりすぎたせいで
    急いで口で話さなくてもいいや、と思っているかもしれません笑

  • 杉本 蘭 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 11か月前

    息子が明日、2歳になる。

    成長が嬉しい気持ちと
    1歳が終わってしまう、
    1歳の日々はもう戻ってこない!という
    ちょっと寂しい気持ちとが
    共存している、そんな夜。
    眠りについた息子の横で、
    今の気持ちを書き留めておきます。

    昨年、1歳の誕生日は
    緊急事態宣言の真っ只中。
    この1年、世界中の人々が
    あらゆる変化を余儀なくされた。

    我が家でも、
    夫がほぼ100%在宅勤務となったり
    里帰りや外出[…]

    • 親子で2歳、おめでとうございます♪
      2歳って両方の手1本ずつ出して示せるって素敵~
      色々なことができるようになる著しい1年だよね。
      これからの1年もさらに著しい成長を成し遂げるだろうから楽しみだね。わたしもそばで(?)見れるのが楽しみです。

      • ありがとうございます♪
        指で歳を示す仕草に憧れて、私が無理やり教えました笑
        次の1年もそばで見てもらえるといいな!!

    • 一緒に見ているのはなんだろう、雲かな、飛行機かな。
      まだ2歳なんだね!
      人間の1年で本当に大きな大きな成長の時間だものね、これからの1年も、楽しみですね。

      • たしかヘリコプターだったかと!
        もう2歳、まだ2歳、両方の感想が混在してます。
        来年も同じことを思うのだろうな〜と。

    • ちいさくて可愛くてみんなでちやほやした赤ちゃんだったのにーー!
      もう走るのー??
      大きくなったぼくに会いたいです!
      一緒に子育てしていきましょうねー!
      2歳おめでとうございます^ ^

      • 本当に、あっという間で。
        結局1歳の間の息子は、お母さん大学の皆さんに
        会えずじまいでした泣
        はやくまた折々できる日を楽しみにしてます。

  • 杉本 蘭さんがコトバを越えたコトバでコメントしました。 3年, 12か月前

    ほんと、言葉って便利だけどある意味一定の尺度に感情を押し込めてしまうツールでもあって。
    息子はまだその尺度にはまることなく好き勝手に気持ちを示してくれるので
    その表現能力を大事にしたいなと思います♪

  • 杉本 蘭さんがお母さん関白宣言でコメントしました。 4年前

    最高ですっ!
    最後に泣かせにくるところも本家に負けない!!笑

  • 杉本 蘭 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    今月2歳になる我が家のぼっちゃま。
    明確な発語は未だ「はいっ」だけで
    コトバはかなりマイペースなご様子。

    とは言え、こちらが話しかけるコトバの理解は随分進んできたので
    そのうち喋るでしょうと、のんびり見守っている。

    そんな息子とのコミュニケーションで助けになっているのが、
    0歳の頃から手話とジェスチャーを織り交ぜて教えている
    「なんちゃってベビーサイン」。

    最初に覚えた「バナナ」(当時の大好物)を皮[…]

    • 池田彩 replied 4年前

      欄さん、言葉って不思議ですよね。声に出した途端に形を成して、聞いた人のイメージになる。
      赤ちゃんが言葉が話せるようになるまでのこの時期。勝手に大人のいいように解釈したりしていたけれど、
      こんな豊かにこの時期をお手てで表現できるんだとビックリしました。
      またそれをこんな風にうけとれる蘭さんも本当に素敵♪
      これからも感じたこと、教えてもらえるのを楽しみにしてますね♪

      • ほんと、言葉って便利だけどある意味一定の尺度に感情を押し込めてしまうツールでもあって。
        息子はまだその尺度にはまることなく好き勝手に気持ちを示してくれるので
        その表現能力を大事にしたいなと思います♪

    • すっごい表現力がありそうだね。
      そして、じっくりと観察して考察している蘭さんが素敵だよ。
      続編を楽しみにしています♪
      ちなみにうちの子は、なぜか「言葉」以外の表現は無理だと思っているような気がする。。。

      • これからサインがどう変化していくか楽しみです。
        まつりさんと会って手話を学ばなかったら
        赤ちゃんに手で話そうなんて思いつきもしなかったと思います。ありがとうございます♪

        逆に我が家は、
        サインや指差しの意図をこちらが汲みとりすぎたせいで
        急いで口で話さなくてもいいや、と思っているかもしれません笑

  • 杉本 蘭さんが僕だって!!!でコメントしました。 4年前

    大きくなってるー!
    そしてイヤイヤの一つ一つが可愛い〜!なんてのは
    外からだから言えることでしょうか。

    我が家の息子はまだそれほどイヤイヤは本格化してませんが
    その時が訪れた暁には
    岸さんの全力黒子サポートを見習いたいと思います!笑

  • さらに読み込む