-
杉本 蘭さんが輝く!我が家の助っ人大賞でコメントしました。 1年, 4か月前
ほんとだー、ラブコール送ろうかなぁ。
海外巡業来てくれないかなぁ。笑メザスタ!名前くらいは聞いたことあるけど
園児から5年生のお姉ちゃんまで
一緒に楽しめるなんてすごい!!
ちなみにポケモンはこっちでも大人気です。そして公文だなんてすごいわ、CM出られちゃう!
こちらこそ、呼びかけにのっていただきありがとーございました!!
-
杉本 蘭さんが輝く!我が家の助っ人大賞でコメントしました。 1年, 4か月前
私もまさか、相撲を海外で見ることになるとは
思いませんでした。笑メリーに感謝、とってもわかります!
これからの1年は成長も興味の変化も著しいですし
毎年どころか毎月のペースで大賞表彰が必要かもしれませんね^ ^お孫さんの成長レポート楽しみにしてます♪
-
杉本 蘭さんが輝く!我が家の助っ人大賞でコメントしました。 1年, 4か月前
お家が大賞なんて素敵すぎるー!
新居バンザイ!!
これからもいろんな成長を一緒に見届けてくれるんでしょうね♪うちも子供のおもちゃ置き部屋は散らかっても許すことにしてたら、なんでもかんでもそこに突っ込む癖が笑
-
杉本 蘭さんがばあばデビュー1ヶ月でコメントしました。 1年, 4か月前
ばぁばデビュー、おめでとうございます♪
なんでも完璧にこなされるより
一緒に失敗しながら寄り添ってくれるおばあちゃんが心強いです、私なら^ ^そして、これが噂の助っ人大賞メリーですね!
我が家も赤ちゃんの頃、メリーがくれるほんの5分ほどが安らぎだったことを
思い出しました! -
杉本 蘭さんがみんなの熱い報告記事が並ぶ…こちらも体温高めです。でコメントしました。 1年, 4か月前
なんとー!
お子たち闘病、ママは看病、お疲れ様です。お母さんの特別な免疫力!強い!すごい!
このままインフル菌が脇門家から出て行きますように(;_;)
-
輝く!我が家の助っ人大賞
早いもので今年も残り約1ヶ月。 1年の締めくくりとして、今年我が家の子育てを支えてくれた たくましい助っ人を表彰したいと思う。 大ハマりした絵本に、1歳から大好きなピタゴラスイッチ、 日本からやってきた優秀なおもちゃたちなど 子育てを助けてくれたものたちは数あれど 今年の大賞はやはり、この […]
-
わが家の助っ人大賞は、
新しいお家!
前の家も目の届くところにあった良さもあったけど。
散らかしても、子ども部屋だったら目をつぶった。
トミカプラレール、ソフビ、ラキューたちもバラマキがあっても、ドアをしめて見ぬふり!
もーーー!!!と、喧嘩した時も、お互い別の部屋で頭を冷やせたり。
近所の子たちで日没までおもいっきり遊んで、早く帰ってきなさーい!みたいなこともしょっちゅうだけど。笑
家族で色んな成長をさせていただいた、助っ人大賞!
ありがとね、これからもよろしく!の気持ち♡しかし、アブダビで国技をみるとは!
電車好き、相撲好き!
4歳で漢字すごすぎる!!-
お家が大賞なんて素敵すぎるー!
新居バンザイ!!
これからもいろんな成長を一緒に見届けてくれるんでしょうね♪うちも子供のおもちゃ置き部屋は散らかっても許すことにしてたら、なんでもかんでもそこに突っ込む癖が笑
-
-
アブダビから、相撲を観戦されてるんですね。
息子さんの今後が楽しみだし、国技館での相撲観戦も楽しみですね(^。^)ところで、今年の我が家の助っ人大賞は、クマのプーさんのメリーです。2ヶ月になる孫は、まだまだ、ちょこっとの間ではありますが、プーさんのメリーの下に寝かせてあげると、目をまん丸にして、手足を動かし、ご機嫌でいてくれます。
来年の助っ人大丈夫はなんになるかなぁと思うと、これも、また、楽しみです。
素敵な問いかけ、ありがとうございます)^o^(
-
私もまさか、相撲を海外で見ることになるとは
思いませんでした。笑メリーに感謝、とってもわかります!
これからの1年は成長も興味の変化も著しいですし
毎年どころか毎月のペースで大賞表彰が必要かもしれませんね^ ^お孫さんの成長レポート楽しみにしてます♪
-
-
まさかの~~!!アブダビからこの記事使って、ファンレター送ったほうがいいよ!
弓とり式の再現もみたい!ぬいぐるみ相撲もビデオに残して!
いつかの夢が出来上がったのも素敵だわ!!そして我が家は何だろう…と考えたけど、、なんだろーー。
早速、今年ハマったものは?で子供たちに聞いてみた!
小5長女と、末息子は「メザスタ!」と即答。
ポケモンゲーム。
2週間に一回、ゲームセンターで自分たちの小遣いで、ゲーセンで遊ぶのにはまっている。
二人でケラケラと遊ぶ姿は何ともほほえましい。
あと何回できるか?お金をGETするためには?お手伝いをする…ばぁばんちに行って上目遣いでねだる…、ママに土下座でお願い…などの作戦会議も。そして我が家の一番のしっかり者、小2次女は…、、
「う~~ん、そうだな~公文かな!!」
まさかーーの、夏から通い始めた公文教室だそうで。
何とも優等生回答に母もびっくり?本当に私から生まれたの?(笑)蘭ちゃんの質問のおかげで楽しい時間になりました。ありがとう。
-
ほんとだー、ラブコール送ろうかなぁ。
海外巡業来てくれないかなぁ。笑メザスタ!名前くらいは聞いたことあるけど
園児から5年生のお姉ちゃんまで
一緒に楽しめるなんてすごい!!
ちなみにポケモンはこっちでも大人気です。そして公文だなんてすごいわ、CM出られちゃう!
こちらこそ、呼びかけにのっていただきありがとーございました!!
-
-
-
杉本 蘭さんが「おかざきこそだて会議」出展しましたでコメントしました。 1年, 4か月前
素晴らしいー!!
たった1人から、ここまで拡げられるって
本当にすごいパワー。
ますますお母さん大学生仲間が増えそうですね♪出展お疲れ様でした!
-
杉本 蘭さんが話せる関係、聞ける関係 ~性教育どうしてる?オンライン座談会レポでコメントしました。 1年, 4か月前
私も、いつも記事でお見かけしている方だー!と画面越しの対面嬉しかったです♪
アブダビ、ワイスピの舞台に!
全然知りませんでした!!笑またゆっくりお話しできたら嬉しいです^^
-
杉本 蘭さんが話せる関係、聞ける関係 ~性教育どうしてる?オンライン座談会レポでコメントしました。 1年, 4か月前
いやいや、長々と、まとまらず
「生理の時は女の子の体を大事に」ほんと大事ですね。
本人も若いうちはそうできてないこともあるし…。ほんと話し足りない!
今回の続きでも、関係ない雑談でも笑、
オンラインまた是非に♪こちらこそほんとにありがとうございました!
-
杉本 蘭さんが話せる関係、聞ける関係 ~性教育どうしてる?オンライン座談会レポでコメントしました。 1年, 4か月前
コメントありがとうございます♪
この絵本、気になってました!
自分の体のことも異性の体のことも、小さいうちからわかってる方がいい気がしますよね。座談会、次回の開催がもしあれば、ご一緒できるのを楽しみにしてます!
-
杉本 蘭さんが『性教育ってどうしてる?~オンライン座談会~』報告。これも大切な母時間!でコメントしました。 1年, 4か月前
改めて主催お疲れ様でした&参考文献もありがとうございます(^人^)
男の子目線、男親目線もたしかに気になる…。
世代も転換期だから、夫婦でも「え、そこまで話しちゃうの?」とか
揉めるかもなぁ(まだちゃんと話し合ってない)。
その辺りもまた皆さんと話し合ってみたいなと
思いました。紙面でも特集してほしいです、編集部さん!笑
-
話せる関係、聞ける関係 ~性教育どうしてる?オンライン座談会レポ
昨日、横須賀お母さん大学の皆さんが企画してくださった 「性教育どうしてる?」のオンライン座談会に参加させてもらいました。 我が家の息子は4歳、年少。 最近は「幼い頃から絵本や声掛けでの性教育が大事」といった ニュース記事などを見る機会が多く 「そろそろ何かしないとだめなのかな」「今しか話せな […]
-
早速のレポート、興味深く読みました^^小1の娘を育てています。昨日のオンライン、参加したーいと脇門さんにお声がけしていたのにまさかの寝落ちで不参加となりました。素敵な会だったのですね!!
「話せる関係、聞ける関係」大切ですよね!「なんとなく本棚に入れておく」も納得です。
我が家では『女の子のからだえほん』をリビングに置いています。今年『男の子のからだえほん』も出版になりましたよ^^-
コメントありがとうございます♪
この絵本、気になってました!
自分の体のことも異性の体のことも、小さいうちからわかってる方がいい気がしますよね。座談会、次回の開催がもしあれば、ご一緒できるのを楽しみにしてます!
-
-
素晴らしくまとめあげてくれてありがとう!!!もうさすがー!!としか言いようがない!!
男女どちらも、お互いの性について理解できるように、小さい頃から話すの大切だよね。
わたしは生理中は、蘭ちゃんと全く同じように〝赤ちゃんを迎えるベッド〟という表現で説明してた!
さらに、息子にこういう時は女の子の体をいつも以上に大事にしなきゃなんだよ、と伝えてるよ!
きっと意味は分からないだろうかど、そんなもんなのかという理解でも今はいいのかなって!
またまだ、話したいね!!アブダビからの参加、本当にありがとう♡
-
いやいや、長々と、まとまらず
「生理の時は女の子の体を大事に」ほんと大事ですね。
本人も若いうちはそうできてないこともあるし…。ほんと話し足りない!
今回の続きでも、関係ない雑談でも笑、
オンラインまた是非に♪こちらこそほんとにありがとうございました!
-
-
めちゃめちゃわかりやすくて、早いレポートで感激しています。子どもとのコミュニケーション、第三者からのつながり、たくさんの意見交換でモヤモヤしたことが抜けた気がします。
アブダビの景色もチラッと観れて嬉しかったです。笑 そこ重要。笑
「アブダビ、ワイルドスピードで出てきたとこだよ。」って息子たちが教えてくれました。笑また一緒にzoomでお話しましょう。
-
私も、いつも記事でお見かけしている方だー!と画面越しの対面嬉しかったです♪
アブダビ、ワイスピの舞台に!
全然知りませんでした!!笑またゆっくりお話しできたら嬉しいです^^
-
-
-
杉本 蘭さんが性教育ってどうしてる?でコメントしました。 1年, 4か月前
わー!素敵なイベント!
最近は「小さい頃からの声かけが重要」みたいな
情報を耳にする機会が多くて
ずっと気になっています(何もできていないけど)。対象年齢とは違うけど、枠あれば参加可能でしょうか?
-
杉本 蘭さんが12月号宿題◆特集「私は○○で1番」でコメントしました。 1年, 4か月前
「手づくりおもちゃ」で1番!
伝い歩きを始めた頃の段ボール歩行器に始まり、
手押し車、おままごと用のコンロや電子レンジ
、オリジナルひらがな積み木まで、
とにかく廃材や100均グッズで作るのが好き。これでエコ活や節約上手なら立派なものだが、
市販のおもちゃだって結局それなりに買ってしまうから、
もはやモノを増やすだけの行為…。どうやって作ろうか考える時間と
無心に作業する時間
そして喜んでくれる息子の顔が
子育て時間の癒しになっていたのかも。住環境が変わり(DAISOはあるけど値段が3倍!泣)
最近はあまり作らなくなったが
いつかまたスイッチが入りそうです。 -
杉本 蘭さんがお母さん大学の皆さん、オマケ企画に、コメントお願いします。でコメントしました。 1年, 5か月前
「ペンを持つ母時間を決める」が良さそうと思いました!
書こうと思ってもつい後回しにしてしまったり寝落ちしてしまったり
そうこうしているうちに何を書こうとしたんだか忘れてしまったり。たとえば「第2x曜日〇時班」のように都合の良い時間でグループを作り
毎月(毎週?)定時にzoomを繋いで、その場で執筆タイム&そのままアップ。
ネタがない人は、他の人のネタや雑談にヒントをもらって必ず何か書く。
カメラはオンのままだから、サボれません笑 -
杉本 蘭さんが明日は幼稚園最後の運動会!前日に発熱!でコメントしました。 1年, 5か月前
うーーー。悲しい、切ない、わかります母の気持ち。
幼稚園初年度の私でも行事のたびに
「明日だけは熱出さないでー」って祈ってるもん。
末っ子最後の運動会なら、落ち込んで当たり前!どうかどうか明日の朝にはお熱が下がりますように…!
-
杉本 蘭さんが牛乳がこぼれない子育てでコメントしました。 1年, 5か月前
だ、ま、し、ちゃ、っ、たー!!笑
そうそう、つい先回りして注意しちゃうんですよね。
お陰で大きな事故は起きてないけど
自分で危機に気づけない子になったらどうしようとか…。こぼしちゃった理由、そこまで考えられるのすごい!
むしろ子供にお小言の先回りされてる?!笑一緒にひーひー!心強ーい♪
-
杉本 蘭さんが牛乳がこぼれない子育てでコメントしました。 1年, 5か月前
食べこぼしも気になるー!
なるべくボロボロ落ちないお菓子選んだり。たしかに日によっても
寛容に見守れる時と、一挙一動にピリピリしてしまう時と色々。
やっぱり「母力貯金」開発してもらわないと!笑 - さらに読み込む
読み聞かされタイム!それはたまらんね♡
かわいい声で一生懸命読んでくれたら、そりゃ、ねんねしちゃう!
私にもそういう時あったけど、音で録っておけばよかったなぁ
なんて、今頃になって思う。心のなかに刻まれてるはずなので、記憶をたどる(笑)
4歳の時ならではの声で読んでもらえる親子時間、大切にしてねー♪
最初は読んでくれるのが珍しくて
熱心に見守っていたのに、
慣れてついつい寝てしまいました…!
そうそう、記録しておきたいと思いつつ
カメラを向けてるのに気付かれると
意識してカメラ目線してくるので
隠し撮りに精を出しています笑