-
牛乳がこぼれない子育て
テーブルの上に拡がる牛乳の池 転がる茶碗に割れるコップーーー。 子育て中の家庭にはありふれた光景だが、 実は我が家ではあまりこういうことが起きない。 割れるのが怖くて子供の食器は全部 プラスチックやメラミン製だし 汁物はこぼれないよう容器の半分量。 ちょっとでも危ない持ち方飲み方をしよう […]
-
杉本 蘭さんが日本初!エルマーのぼうけん展 10/1まで!でコメントしました。 1年, 6か月前
エルマー!大好きでした!!
私の頃は教科書にも載っていたかなぁ、たしか。この作品展の記事を見て、
息子にも読み聞かせならそろそろいけるかもと思い
次の船便で日本から送ろうと計画中です笑 -
杉本 蘭さんが母力貯金ってつかえませんか?でコメントしました。 1年, 6か月前
わかる~。わかりすぎる~。
2時間前の私の聖母のような優しさどこいったってくらい
怒鳴り散らしてる時とか。笑でも母力貯金、子供の心の中にしてありますよ、きっと。
どんなに怒られても、ちょっとしたきっかけで「大好きー」って寄ってきてくれるし。と、自分をなぐさめて今日も頑張りましょう!^^
-
杉本 蘭さんがちゃちちゅちぇちょ!でコメントしました。 1年, 6か月前
読んでるだけでにやけちゃう〜!
かわいい〜!赤ちゃん通信も待ち遠しいけど
真ん中っこ通信も素敵だなぁ♪弟さんが大きくなったらどんなお兄ちゃんになるんだろ。楽しみにしてます(^^)
-
杉本 蘭さんが兄妹の程よいバランスでコメントしました。 1年, 7か月前
素敵なご兄妹♪
良き知恵も悪知恵も(笑)、きょうだい間でいちばん身に付きますよね -
-
蘭ちゃんも、息子くんもよくがんばってるー!!!
すごいすごい!!!
最後の朝に書いてるママがにっこり!これは安心するね!!
ママの足には、息子くんのスマイル顔を描いたら?
きっと見守ってる蘭ちゃんの母力パワーアップしてるわ!!-
ありがとうございますー♪
今朝も泣きながら登園していきました…足のマーク、まさに今朝も「ママの足にも描いてあげるー」と
どでかいスマイルを描かれたのが
うっかり椅子に転写されてしまい、汚れ落としに奔走中…笑
-
-
お守りの足元のママ…♡うつむいたら、そこにママがいるんだね(泣)
親子の健全な暮らしのために絶対必要な第三者!息子くんの要求に気付こうとしてくれる先生で嬉しいね♡
娘が、小学校の英語の授業でフォニックスをやったこの3ヶ月で、読めない単語でも、こちらが一文字ずつ発音を示すと読める力がついていてビックリ。っていうか知らないでいた自分が恥ずかしい(笑)そんな感じで、あっという間に力をつけていっちゃうわよね、お子たち。すごいねぇ。-
初日は顔が見えるようにサンダル登園したものの、
摩擦で消えていくことが悲しいそうで、今は靴下で守っております(見えない笑)。そうか、小学校で英語があるんですもんね、ジェネレーションギャップ!
ほんと、思わぬ能力にびっくりすることばかりです。
-
-
あのゴロゴロしてた天使が!
バンボに乗ってにこにこしてた、あのそうちゃんが!こんなにお兄ちゃんなって!!
第三者から見たらそうなんだけど…
でもさ、毎日奮闘してる時は、さて、どうしたものかな!って思っちゃうよね。
お守りの絵で頑張れる年齢がまた可愛い!
エピソードに愛が溢れてて愛おしい!-
本当にいつのまにやら、こんなに明確に意思表示をするように…泣笑
お守りの絵も、「この絵のカメラからずっとみてるよ」っていう言葉も
本気で信じているのか、信じることにしているのか
微妙なところです。
-
-
はぁぁ!成長している〜〜!
そしてアブダビでの子育ても知ることができてなんとも楽しいです。
泣きべそもいいですよ。すべてを達観している子どもはつまらないですよwお菓子つくっているお写真、蘭さん(にそっくり)ですね♡
ああ、会いたいなぁ〜〜!-
ありがとうございます
本人も母も、泣きべそに慣れっこになってきました笑最近以前よりも「そっくり」と言われる率が上がりました。自覚がないんですが^^;
私も皆さんにお会いしたーい!
-
-
アブダビでの夏の子育て!あっついよね、そして室内さっむいよね(笑)
息子くんの周りで英語、アラビア語のみならず、きっと色んな言語が
飛びかってて、泣きべそしながら勇気出して過ごしてる様子が伝わって
くるー!あんよの母マークに愛情をたっぷり感じるわ♪この前、アブダビで毎夜過ごした仲間たち(通称 アブ女。笑)
と久々に会いました!いまお土産のデーツチョコ食べたとこです。
ベリーダンスの衣装買って踊ったよね、とか全ての行動に爆笑でした。
同じ時期にいたら一緒に楽しめたねー(12年前、、遠い昔・・・笑)アブダビ行きたいよーー♪引き続き、濃ゆい日々を楽しんでね!
-
ほんとあっついですー(T-T)
異言語環境に慣れてほしかったんですが
なかなか難しいみたいです笑アブ女さん、今も繋がってるの素敵ですね♪
いつでも遊びに来てくださーい!
-
-
-
杉本 蘭さんがやっと訪れた1人時間に…でコメントしました。 1年, 11か月前
たまごっちがカラーだー!!
リアル子育てだけでも大変なのに
シミュレーションしてる暇ないですよね笑ご機嫌のとりかたを先回りで考える、よくある!!
-
-
あはは!!名探偵コナン!!いや、蘭ちゃんは彼女の方だね!笑
わかるわー!何言ってるのか全然分からないかんじ!
でも子供が発する言葉に、何かしらの意味はあるのよね!
謎が解明されたときのスッキリ感といったら!我が家は3人とも全く違ったなぁ。
ぽかーんとマイペース早生まれの長女は、何を聞いても「楽しかった」。詳しいことをきくと「忘れた」とあっさり会話終了。表情やらご機嫌から、彼女の状況を把握していた。しっかり者の次女は、聞いてもないことまで事細かくしっかりと報告してくれる。
それを聞きたくて、幼稚園後の公園では、他のママたちに囲まれ質問責めに。(大抵男の子のママが答え合わせをしに、次女のところに聞きにきてた)末息子となると、同じ幼稚園に8年通ってるわけで私自身が、幼稚園の情報をほぼ網羅している。
っというわけで、私もほぼ興味なし。
質問することもないから、何をしているのか全く把握してない。笑新しい世界を一緒に楽しんでね!!
-
そういえば彼氏が名探偵でした!笑
3きょうだいでそんなにも違うのかー!!
3人目で悟ってるママかっこよすぎ。
ママに囲まれる次女ちゃんもかっこよすぎ!正しい情報が入る日々を待ちつつ
混沌情報も今のうちに楽しみます^^
-
-
手遊び歌は鼻歌を少し聞いただけで、ドレミファドン!みたいに出来るから、情報はそのくらい。
写真と文章のオンライン配信になり、これしたの?と聞く日々。そんな中、クラスの女子たち、母たちにも抱っこされてることが発覚!笑
園の話は本当に最近少しするように。
とりあえずいつも楽しそう。笑そしてシール帳一緒です!
Sくん、5月(新幹線)のページ推しでしょ?笑-
手遊びドレミファドンすごっ!
「かもーつれっしゃ♪」をやったと言うので
「おー、じゃんけん勝った?」って聞くと
「ちがうよ、小さい人が前なんだよ」って返され
そういうルールのバージョンもあるんだと感動したばかりです。うちの園ではないけど、こっちの保育園ではその園専用のアプリとかあって
動画から個別連絡、お昼寝時間までリアルタイム更新されててすごいっす。そして連絡帳!5月推し大正解!!
楽しみにしすぎていて5月終わった時のテンションが心配なくらい笑
-
-
-
杉本 蘭さんがママは君の全部を知らないでコメントしました。 1年, 11か月前
ありがとうございます!
ほんと、抱っこばかりだったのもいつのまに終わったのか。
お弁当持参だけど13時半にはお迎えなので本当に短くて、寂しさを感じる暇がなく…笑週明け安定の大号泣でしたが
3日目は泣かずにバイバイできました…! - さらに読み込む
なるほど!!!そういうタイトルだったのかー!!
確かに面倒なことは増やしたくない!
私も食べこぼしに関してはめっちゃうるさいかも。
ソファで食べるとか禁止!
口うるさく言ってしまうときと、寛容に見守れるときの差って何なんだろうか。ほんとバランスって難しいねー。
スタンプ分かるわかるー!笑 ちゃんと表現されてる!
食べこぼしも気になるー!
なるべくボロボロ落ちないお菓子選んだり。
たしかに日によっても
寛容に見守れる時と、一挙一動にピリピリしてしまう時と色々。
やっぱり「母力貯金」開発してもらわないと!笑
タイトルとアイキャッチで落ち込んでるのかと!!!
だ、ま、さ、れ、たーーーー!!!笑
こぼれない子育て、寛大さ、本当それです。
母の課題なのかもしれない!
そしてうちも割れないものを使いがち!
先回りもしてしまう。共感しかない!
この前、こっそりグラスに注いで落として割れちゃって、ごめんなさい。と言われたの。
大きな欠片を自分なりに片付けて、タオル拭いてて。(ぐっしょり、ポタポタ、)
お茶入れる時にコップ支えなかった、
キッチンの端っこにコップ置いちゃってた、って話してて。びっくり。
先にそんなに言われたら、おおおう。次は気をつけよーぜ…。こーゆー時はこうすると…。みたいな時が急にやって来たり。
ムキー!っとなる時も、白目剥く時もあるある。
言えることはひとつ。
一緒にひーひー過ごそう〜笑
だ、ま、し、ちゃ、っ、たー!!笑
そうそう、つい先回りして注意しちゃうんですよね。
お陰で大きな事故は起きてないけど
自分で危機に気づけない子になったらどうしようとか…。
こぼしちゃった理由、そこまで考えられるのすごい!
むしろ子供にお小言の先回りされてる?!笑
一緒にひーひー!心強ーい♪