お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

杉本 蘭

  • 杉本 蘭さんが3歳と33歳の論理でコメントしました。 2年, 11か月前

    いかにご提案!!ほんとに!!笑

    昨日使った手は今日は使えない!
    ネタの宝庫の毎日です。

  • 杉本 蘭さんが3歳と33歳の論理でコメントしました。 2年, 11か月前

    ありがとうございます。
    ほんと、ツッコミどころ満載の毎日です。

  • 杉本 蘭さんが3歳と33歳の論理でコメントしました。 2年, 11か月前

    今も毎日
    ママ来て、ママ見てを連呼しております…

    ついつい「はいはい」「後でね」と返してしまいますが
    今しかこんなに呼ばれないということ
    肝に銘じておきます!

  • 杉本 蘭さんが3歳と33歳の論理でコメントしました。 2年, 11か月前

    はじめまして、コメントありがとうございます。

    ほんとに、
    大変なことも多いですが
    何をしても可愛い時期で
    デレデレしております。笑

    可愛い時間を精一杯楽しみます!

  • 杉本 蘭 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 11か月前

    息子を連れて、神社へ散歩。
    境内の小川を珍しく思った様子で、
    ひたすら葉っぱや枝を流れに投げ入れる遊びが始まる。
    これが、よくも飽きずに…と思うほど延々と続くのだが、
    途中から毎度投げる前に
    「これ、きたない、あるう(洗う)の」と訴えてくる。

    「流れていくのを楽しむ単純な遊びなんかじゃない!これは、汚れた葉っぱや木を水洗いする立派な仕事なんだ!」という
    3歳なりの論理?見栄?言い訳?が
    ちゃんと成立してい […]

    • はじめまして!

      3歳のお子さん
      1番かわいくてまた大変な
      時期ですね

      我が子の小さい頃が
      思い出されます

      今しかない
      かわいい時間を大切に
      してね

      • はじめまして、コメントありがとうございます。

        ほんとに、
        大変なことも多いですが
        何をしても可愛い時期で
        デレデレしております。笑

        可愛い時間を精一杯楽しみます!

    • アジトで出会った時の蘭さんの息子さん。とてつもなくかわいかったなぁとしみじみと思い起こしております。アジトでのお二人の様子は、ママ見て〜ママ〜ママ〜でしたね。ママをあんなに連呼し要求されることなんて!今となれば、遠い昔のこと。今呼ばれるのは、用がある時くらい?
      神社でのやりとりも、微笑ましく読ませてもらいました。

      • 今も毎日
        ママ来て、ママ見てを連呼しております…

        ついつい「はいはい」「後でね」と返してしまいますが
        今しかこんなに呼ばれないということ
        肝に銘じておきます!

    • いやーやり取り楽しすぎてあっという間に読んでしまいました、なんならもっかい読みました笑
      可愛いですね‼︎

    • 蘭ちゃんの(心の声)が病みつき!!笑
      ほんと毎日あの手この手。
      ツッコミ力も鍛えられる母!
      いかにご提案させていただけるか!
      漫才も営業もなんでもできるよね、きっと!笑

      • いかにご提案!!ほんとに!!笑

        昨日使った手は今日は使えない!
        ネタの宝庫の毎日です。

    • かわいいです…笑
      いちご最強ですよね!♡

    • あぁかわいい♡何度見ても読んでもかわいい♡
      そんなお二人に会えるの楽しみー!

      蘭さんの投稿で思い出しました!
      わたしもあの手この手だった日々・・・。
      3歳の娘が幼稚園年少さんだった頃。お迎えにくる
      園バス到着5分前におままごとでお茶会始めたんです!
      めちゃ焦る・・・
      チクタクチクタク・・・
      ここで「おしまい!」って取り上げたらきっとギャーってなる・・・

      そこで、
      「シンデレラ!舞踏会の時間よ♪お迎えのバスがくるから
      急いで靴履いて♪♪」

      って言ったら、「あ!はぁーい」って(笑)
      無事に間に合って、わたし天才!ってあの時自分を褒めましたよ(笑)

      • ありがとうございます
        私もお会いするの楽しみです♪
        終始何かしら要求してくるので、騒がしくてご迷惑をおかけするかもですがm(._.)m

        シンデレラ作戦素晴らしい!!
        うちの子はまだシンデレラを認識してませんが
        将来靴を履きたがらない時のために
        今からシンデレラを教えたい気持ちです!笑

  • すいません、締め切りを過ぎてしまいましたが…

    ***

    簡単にみじん切りができる「野菜カッター」をブンブン引っ張ったのが、初めてのお料理お手伝い。

    いつもは食べてくれないピーマンも玉ねぎも
    「これ、ブンブン?」
    と自分が手伝ったものかを確かめてきて、
    「そうだよー!だから美味しいよ♪」と答えるとご機嫌に完食。

    以降、料理に玉ねぎを見つける度に「ブンブン?」と聞いて、「そうそう」と言うとどんなメニューでも食べるように…
    (すまん、それはさっき買ってきた松屋の牛丼だ)。

    これは使えると
    キャベツをちぎらせたり、卵をまぜまぜさせたり
    できそうなことを少しずつやらせています。

    …が、子育てそんなに甘くはない。
    自分が手伝ったメニュー、最初の一口こそ喜ん…[ 続きを読む ]

  • 杉本 蘭さんがうちのオカンのここが好きでコメントしました。 3年前

    お母さま!!素敵すぎる!!
    ネーミングセンスも最高ですね!

    乳児期のワクチンも脱がせるだけで一苦労なので、この服子供バージョンも作ってほしいです笑

  • こちらこそ、お会いできて良かったです!
    ライブで息子の騒がしさばかりお伝えしたのではないかと…汗

    考察も読んでくださりありがとうございます♪
    記憶適当なまま書いてないかと、やや不安になってきたので、私もゆっくり再読しようかと思います笑

    素敵な場所になっていく姿、近くで直接見るのは少し先になりそうですが
    楽しみにしております!

  • こちらこそありがとうございました!
    ほんとに、お会いできて嬉しかったーー♪
    脇門さんとのコンビに元気とハッピーをいっぱい分けてもらいました!

    モモ、長いですよねーー笑
    私も今再読したら何ヶ月かかることやら。

    会いましょう!ぜひアブダビに!笑

  • そうだったんですね♪

    灰色の男の誘惑、私も妄想して書きながら「まあまあええ商品やん」って思ってしまいました笑

    でも妄想商品であれ、実在の育児グッズやサポートサービスであれ、
    使うこと自体は全然ウェルカムと私は思ってます(むしろどんどん色々開発してほしい!)
    そういうの使う方が、心に余裕が出て「良い母時間」を過ごせる人も多いでしょうし♪

    そして、お褒めの言葉ありがとうございます。
    脚本化を中村さんの方でぜひお願いします!笑

  • 育児ハック、私自身はそれに助けられることも多々あるので
    それぞれ使えるものは使えば良いのかなと思いますが、
    効率よくやればやるほど偉いとか、
    そういうハウツーを知らないママが劣ってるみたいな風潮にならないようにしてほしいなと感じます。

    非効率でもその親子にとっては必要不可欠な手間や時間があることを
    お互い理解、尊重していけたら良いな、と。

  • こちらこそ、お会いできて嬉しかったです!
    記事はもちろんのこと、手話歌動画等でもご一緒したせいか
    私もほんとに初めましての気がしなくて^ ^

    LINEグループでも少し書きましたが
    コラムでの菅野さんのメッセージが
    考察のヒントになりました。
    こちらこそありがとうございます♪

  • こちらこそ、優さんにもあおいちゃんにも
    お会いできて嬉しかったです!
    (全然ゆっくりお話しできずすいません泣)

    まあまあ長いですし、大人が読むには体力いりますよね笑

    優さんとモモ、なんだか分かる気がします。
    じっくり優しく話を聞いてくださりそう♪

  • たしかに、息子のせいで(おかげで?)
    完全に「続きはまた来週〜!」状態だったので
    ちゃんと考えようという気になれたのかもしれません笑

    ついつい時間に追われ、忘れちゃうこと、誰にでもありますよね。
    ちょっとずつでも、自分が大切にしたいものを思い出せる時間がとれると良いのかなと思います。

  • 池田さんにとっても、モモは特別な本だったんですね♪
    何年か前にテレビでも紹介されたという池田さんの、何もできなかった日のことを綴られた記事、
    まさに母時間の真髄という気がします。

    いつかアジトで直接お会いできることを楽しみにしております^ ^

  • 杉本 蘭 さんが新しい記事を投稿しました。 3年前

    3月19日、みなとみらいに誕生する
    お母さん大学の「アジト」を見学に行った。

    まだ、ただの古びたビルの一室(めっちゃ失礼、でもほんと笑)でしかない
    新拠点の床には「母時間」と書かれた模造紙が広げられ
    そこにお母さんたちが、ここでやりたいことを思いつくままに書いていく。

    私はと言うと
    久しぶりの再会に積もる話と、
    まだまだママべったりの息子の相手で
    終始バタバタ。
    アイデアを考えるどころか、じっとして […]

    • 池田彩 replied 3年前

      蘭さん、見事な考察、母時間のコト、アジトのコト、モモが、一つの線につながっていることがよー---く伝わってきましたー。私の本棚にもモモがずーっと特別に飾られています。忘れたくないことだからいつも目にできるようにしようと思いながら、鎮座するだけになっていたモモ。でもこうしてお母さん大学でつながっていったことが本当にうれしくて♪モモは普通の女の子。私たちも普通のお母さん。普通のお母さんだからこそできること、楽しみですねー。私も早く行って、みんなと話をますますしたくなりました♪

      • 池田さんにとっても、モモは特別な本だったんですね♪
        何年か前にテレビでも紹介されたという池田さんの、何もできなかった日のことを綴られた記事、
        まさに母時間の真髄という気がします。

        いつかアジトで直接お会いできることを楽しみにしております^ ^

    • ちゃんと聞けなかったからこそ、ここまで深く考えられたんだろうなって思うと、息子くんグッジョブ!(笑)
      蘭さんの文章を読みながら、なんだろうな泣けてきました。
      たくさんの時間が奪われているのかもしれないなって。その時間はすごくすごく尊いものなんだなって。
      素敵な考察をありがとうございます!

      • たしかに、息子のせいで(おかげで?)
        完全に「続きはまた来週〜!」状態だったので
        ちゃんと考えようという気になれたのかもしれません笑

        ついつい時間に追われ、忘れちゃうこと、誰にでもありますよね。
        ちょっとずつでも、自分が大切にしたいものを思い出せる時間がとれると良いのかなと思います。

    • 吉村優 replied 3年前

      昨日は久々に蘭ちゃんのスマイルに会えて嬉しかったよ♡
      そして、モモ。うちの夫も素敵なハードカバーで持っていたので借りてるんだけど
      なかなか読みきらず(^_^;)
      蘭ちゃんの考察を読んで状況が浮かびました。
      なぜ借りたかというと藤本さんに
      「モモって、吉村さんみたい。読んでみて」と紹介されたからなのだけど…
      こりゃ大変。すごく大切な役目をもった子だ。
      目覚めなきゃ!吉村モモ!

      • こちらこそ、優さんにもあおいちゃんにも
        お会いできて嬉しかったです!
        (全然ゆっくりお話しできずすいません泣)

        まあまあ長いですし、大人が読むには体力いりますよね笑

        優さんとモモ、なんだか分かる気がします。
        じっくり優しく話を聞いてくださりそう♪

    • 蘭さん、昨日はお会いできて嬉しかったです!勝手に知っている気でいたけど、はじめましてだったのですね!

      モモ、読んだことがなかったのですが、とても読んでみたくなりました。
      そして、最近は仕事も家事も育児も、「こなす」になっていた自分がいたと思います。
      幼少期の子どもの1年は大人の10年くらいの速度だと聞いたことがあります。
      子どものペースに合わせて、ゆっくり流れる時間も一緒に楽しみたい。改めてそう思いました。ありがとうございます。

      • こちらこそ、お会いできて嬉しかったです!
        記事はもちろんのこと、手話歌動画等でもご一緒したせいか
        私もほんとに初めましての気がしなくて^ ^

        LINEグループでも少し書きましたが
        コラムでの菅野さんのメッセージが
        考察のヒントになりました。
        こちらこそありがとうございます♪

    • なんかうまく言葉が見つからないけど、
      とにかく、ものすごく納得!
      私が、ちまたに氾濫する「育児ハック」に違和感を覚えていたのは、それだったんだ!と腑に落ちました!
      いかに効率よく、いかに便利に・・・
      育児はそういうものではない。
      ああ、蘭さんありがとう。
      アジト、私も早く行きたい!

      • 育児ハック、私自身はそれに助けられることも多々あるので
        それぞれ使えるものは使えば良いのかなと思いますが、
        効率よくやればやるほど偉いとか、
        そういうハウツーを知らないママが劣ってるみたいな風潮にならないようにしてほしいなと感じます。

        非効率でもその親子にとっては必要不可欠な手間や時間があることを
        お互い理解、尊重していけたら良いな、と。

    • 私も、モモ、愛読書!大切にしている本です。

      それにしても、杉本さんの灰色の男の誘惑に「めっちゃいいやん」と思ってしまった!ガ~ン!ヤバい!灰色の男につれてかれるー!!!

      いやぁ、この発信、ものすごく面白い!モモの子育てバージョン。なんか、お芝居にしたら、後世ずっと演じ続けられる名作になるばい。

      • そうだったんですね♪

        灰色の男の誘惑、私も妄想して書きながら「まあまあええ商品やん」って思ってしまいました笑

        でも妄想商品であれ、実在の育児グッズやサポートサービスであれ、
        使うこと自体は全然ウェルカムと私は思ってます(むしろどんどん色々開発してほしい!)
        そういうの使う方が、心に余裕が出て「良い母時間」を過ごせる人も多いでしょうし♪

        そして、お褒めの言葉ありがとうございます。
        脚本化を中村さんの方でぜひお願いします!笑

    • 岸千尋 replied 3年前

      昨日はありがとうございました!
      会えてめちゃくちゃ嬉しかったーーー!!!!

      小柄な蘭ちゃんのパワーと引き出しがいーっぱいあって、すごい!すごい!と記事を読みました。
      恥ずかしながら、モモは読もうとして途中で断念。でも蘭ちゃんの考察の方がエピソードが入ってくる。笑
      また会えたらいいな!いや、会おうね!
      人生まだまだこれから〜!!

      • こちらこそありがとうございました!
        ほんとに、お会いできて嬉しかったーー♪
        脇門さんとのコンビに元気とハッピーをいっぱい分けてもらいました!

        モモ、長いですよねーー笑
        私も今再読したら何ヶ月かかることやら。

        会いましょう!ぜひアブダビに!笑

    • 蘭さんの笑顔に会えてうれしかった〜〜!
      そうちゃんも、歩いている!わお〜〜!
      投稿で見ていても、実際に会うとなると、そのサイズ感とか、ものすごく感動しますね。

      そして蘭さんの考察。
      面白すぎます、もっと読みたい!
      うちの娘にも見せたい!考察大好き!
      モモは私も読んだのですが、なんか平仮名が多くて逆に頭の中がもにょもにょした記憶があります。
      もう一回読むことにしました。
      どんな場所になったとしても、お母さん大学の場所なら、お母さん大学生がいるなら、
      きっと、未来は明るい気がしています。

      • こちらこそ、お会いできて良かったです!
        ライブで息子の騒がしさばかりお伝えしたのではないかと…汗

        考察も読んでくださりありがとうございます♪
        記憶適当なまま書いてないかと、やや不安になってきたので、私もゆっくり再読しようかと思います笑

        素敵な場所になっていく姿、近くで直接見るのは少し先になりそうですが
        楽しみにしております!

  • 杉本 蘭さんがお母さんのぎっくり腰レポートでコメントしました。 3年前

    守ってあげるって言える優しさを
    既に持ってるあおいちゃんが
    素敵すぎます。

    身体にもいろんな辛さがありますが
    たしかにいつでも抱っこできないのは辛いですね泣

    抱っこのためにも、優さんの身体のためにも
    早く良くなりますように…!
    お大事になさってください。

  • 記事、ありがとうございます。

    娘さん、オンラインでも、画面の向こうから何か感じられるところがあったのでしょうね。
    今の情勢に関わらず
    そうやって幼い頃から、いろんな国の人、いろんな立場の人に
    単純に「新しい友だち」として出会う経験
    すごく大切だなと感じました。

    見習います♪

  • 杉本 蘭さんが1300人の母を想うでコメントしました。 3年前

    こちらこそ、読んでくださりありがとうございます。
    連日の報道できっと皆言葉にできない気持ちを抱えていますよね。
    結論出なくても、ありがちな言葉にしか着地できなくても
    書いて残しておくことに意味があるかなと思って投稿しました。

    山﨑さんの記事も、アップされたら必ず拝読します。

  • 杉本 蘭さんが1300人の母を想うでコメントしました。 3年前

    ありがとうございます

    ほんとうに、万国共通ですね

    「お母さんは、戦争に反対」

  • さらに読み込む