-
田端真紀さんが3月号宿題 母色30「考察!お母さんはなぜ、ペンを持つのか?」2月16日〆切でコメントしました。 1週間前
自分が生きた証。ジーンときました。
-
田端真紀さんが諦めたらそこで試合終了ですよ!がんばれ!受験生!でコメントしました。 1週間, 3日前
植地さん
私もなるだけ話しかけないように、口に出すのも必要最多限に留めました。自分が関わることで、かけた言葉で、何かが狂ったりするのが怖かったというのが本音。なので栄養面をサポートする飯炊おばさんに徹して。
そして、合格発表の日、ネットで確認しているはずなのに、部屋にこもって出てこない子、結果がわからず時間だけが過ぎていくぅ〜忍耐の時でした。昼過ぎても部屋から出てこないから、あーだめだったかと思っていたくらい。努力が報われてよかったね、これが感想。
でも、それでその先の人生がすべて決まるわけではない。
だから、努力は常に必要。
もしだめだったとしても、どんだけでもチャレンジすればいいし、遠回りした人の方が、人間的にもよかったりする。これから、就職活動と大学受験を…[ 続きを読む ]
-
田端真紀さんが思春期で反抗期だけどでコメントしました。 1週間, 3日前
あだっちゃん
親子レク〜!?大抵の母子は、小6ともなればビミョ〜な時期!
この企画、学校側もチャレンジャーですね。
わが子の時をおもいだしても、やったことないかなぁ。なかなかのハードルの高さに驚きでした。
親の参加率はどうだったのか?気になるぅ〜あだっちゃん親子の会話、尊いなぁ。
-
田端真紀さんがお姫様気分でバレンタインでコメントしました。 1週間, 3日前
順子さん
指先が華やかになると、テンションがあり、ウキウキして、頑張ろうって思えるんです。爪の形が悪くて嫌いだったのですが、綺麗に仕上げてくれるので、自信が持てるようになりました。またネイリストさんとお話しすることでストレス発散にもなっています。わたしはいつもシャニーさんに愚痴も聞いてもらい、素敵に仕上げてもらっているので、感謝!自分磨きのご褒美!なんです。
自己満足の世界ですが、ネイルの力って本当にすごいです。オーナーの夢も、オープン当時から知っていて、応援しているんです、おかあさんの夢!実現の際には取材させてもらうつもりです。
-
田端真紀さんが3月号宿題 母色30「考察!お母さんはなぜ、ペンを持つのか?」2月16日〆切でコメントしました。 1週間, 3日前
見落としていた事に気付ける/
日頃何気ないことでもMJ魂のアンテナがビびびっとなるから、すかさずメモメモ!その一瞬の自分自身の感情は、もう2度と感じられない。付随して子どもが発した言葉や態度も見逃したくないから。 -
田端真紀さんがこの子はいつも笑ってたでコメントしました。 1週間, 4日前
岸さん
切なくて、切なくて。読みながら、わが家とよく似てると思ったから余計にでした。いづくんのいつもニコニコは、うちの二男と共通でした。だからとっても切なくなるのです。沢山の笑顔の訳を私は見過ごしてきたから。私は岸さんのように、ペンを持っていなかったし、MJでもなかったことから。
わが家の二男は、今春、社会人になります。あっという間です。
いづくんの春ももうすぐですね~。これから先の笑顔も一緒に見ていたいです。
そして、岸さんのお着物姿、とっても似合ってる!素敵♡いづくんも凛々しくて、かっこいい! -
田端真紀さんが本日のマネジメント会議でコメントしました。 3週間前
安藤さん、縄司さん、髙田さん、お誕生日おめでとうございます今年も沢山の母ゴコロ綴ってくださいね。楽しみにしています。
花火、すご〜い。
素敵なマネジメント会議になりましたね。中野さんの息子くんもずいぶんと大きくなって、ケーキの花火に釘付け?かわいいなぁ。
-
田端真紀さんが母だから、声を押し殺して泣いた夜があるでコメントしました。 3週間, 1日前
植地さん
いろんな家族、いろんな親子、いろんな形があるんだなぁと、母ゴコロで知ることができます。うちも同じだ〜と安堵したり。
ここで本音を綴る母さん大学生の記事で、その人なりを知ることができます。
私は植地さんのことをよく知っているつもりでも、泣かない植地さんしか知らないので、今日の母ゴゴロは、あの当時からのことが思い出され、胸がギュウと苦しくなりました。
子どもたちは、みんな大きくなって、年月の早さを感じました。長男くん、ファイト!
でも、解放って言葉が私にはどうしてもひっかかってしまって、またギュウと苦しくなりました。 -
田端真紀さんが気持ちが追いつかなかったでコメントしました。 3週間, 3日前
江崎さん
ペンを持って自分の心にも子ども達にも向き合っている懸命な姿を見ていました。(文章から)
たくさん涙を流していることも、お会いしたことはないけれど、頑張り屋さんの性分やからなんよと勝手に思っていました。
でも、ボヤくこと、できてますよ、安心しました。沢山ボヤきましょう!私も便乗させてくださーい!
好きなおかずだけたべるな!
朝の食器そのままにして出かけるな!
自分の洗濯物は畳めー!
ゴミは捨てろ!
ペットボトル散乱させんな!
帰ったらただいまぐらい言え〜!母のわがままではないですよー!!
子どもよ、ボヤくな、ボヤくのは、母の方ですよ!
-
田端真紀さんがこんなはずじゃなかったのに!でコメントしました。 3週間, 3日前
岸さん
説明会、参加したかったです。
岸さんのこと、わたしも抱きしめたかった!
いつも私も岸さんに包んでもらってるから!
しっかり者で、笑顔で気配り、ムードメーカーの岸さんだから。いまは見守りの時。子どもの成長は、その子の個性!
えほん箱であったさくちゃんは、とってもかわいい笑顔で溢れ、周りのみんなも笑顔にしてくれました。いまは、それが全てじゃないかなぁ。
悩みの種は、岸さんやみんなで関わりながら水をやることで、きっと幸せの花が咲く!そう思います。 -
田端真紀さんがお母さんとアンドロメダを繋いでやるでコメントしました。 3週間, 4日前
植地さん
私もその場で、全ての皆さまの話を聞きたかったです。
記事を読むだけで、ジーンとしました。お母さん、されどお母さん。
その言葉だけで涙が溢れるのは、なぜでしょう。
離れた子ども達も私のことを想ってくれているといいなぁ。
わたしが今母に会いたいと思ったように。 -
田端真紀さんが乾かない洗濯物から見えたお手伝いでコメントしました。 1か月前
縄司さん
とっても重そうなのに、ママを助けてあげたい一心で、頑張れるんでしょうね。
頼もしい子どもたち!嬉しいですね。 -
田端真紀さんが「レッツ!大掃除部」で好循環でコメントしました。 1か月前
恵さん
ありがとうございます♪
お菓子はレシピに忠実に、日々の料理はレシピを参考にあとはアレンジです。
とりあえず美味しいものが食べたい、食べさせたい!
この精神なので、今後の目標は、暴飲暴食を控え、健康にいい食事を目指したい! - さらに読み込む