-
田端真紀さんが妊婦体験はやないか?でコメントしました。 1年, 3か月前
中野さん
順調ですか?
私の時は、サラシを巻いていました!
娘さんもいずれお母さんになる時が来る。
こんな幼少期の出来事も宝物になりますね。
ペンを持って記すこと!大切! -
田端真紀さんが頭と体と心の筋トレ〜えほん箱パーティーでコメントしました。 1年, 3か月前
植地さん
筋肉痛~お疲れ様でした。
私も参加したかったです。えほん箱ブートキャンプ笑
笑顔溢れるドームの中で、沢山のドラマを見て、幸せのシャワーを浴びながら、筋肉を鍛えたかったな~ -
半田さん
夜泣きはつらいですね。どうしても泣き止まないわが子を近所迷惑にならないようにと、車で連れ出した日のことを思い出しました。
赤ちゃんはママを幸せにするために生まれてきたと胎内記憶の話を聞きました。なのに、なんで夜泣きするのかと本で見たのですが、夜泣きは辛い…でも、ママたちに経験させるためなんだそうです。人間は経験するために生まれてきている、それで気付くことがあるからとのこと。人間には試練も必要なんですね。母はわが子に沢山の試練をもらって自らも成長していくのだと思います。
私も長男が赤ちゃんの時、本当に寝かせてもらえず、辛かったなぁ。眠ったと思って布団に置くとまたすぐに泣かれて、最後は私も疲れ果ててお腹の上に置いて眠ったことも。その時のぬくもりや重みを今も忘れません。この子を…[ 続きを読む ] -
田端真紀さんが第II期、第一回町学プロジェクトでコメントしました。 1年, 3か月前
福島さん
はじめまして、横浜在住の田端です。
ハイタッチしたお二人様子が目に浮かぶようでした!!素敵なご家族ですね!!こちらもガッツポーズがしたくなりました~
子どもがイキイキと何かに取り組む姿は、親としてとてもうれしいものがありますよね。
そして私は、ここのお母さん大学生を親戚みたいに思っていて、なのでお子さんもわが子のように成長を見守っているんです。さて、未来工房さんですが、2021年の乾杯イベントの時にオンラインイベントがあり、金原 望さんに木のお家の良さや木の役割、林業再生などのお話を聞きました。町学Ⅱが未来工房さんとのことで、これからの学びも長男君の挑戦もとても楽しみにしています。
-
田端真紀さんが母フラ BIGイベント出演でコメントしました。 1年, 3か月前
順子先生
本日もレッスン、ありがとうございました。
ハナミズキ、先生のソロで初めて見て、心から感動したことを鮮明に覚えています。あのハナミズキを自分も一緒にステージで踊れる日が来ようとは…
当日は、心を込めて踊りたいです。まだまだ未熟な私ですが、フラを踊っているときはとても楽しくウキウキします。好きなことをやって笑顔でいることが自分自身も家族も周りのみんなも笑顔に出来ると信じています。先生のステージを見て感動したように私も観ている人に、楽しいを伝えられたら嬉しいです! -
田端真紀さんがお母さんになって苦手になったことでコメントしました。 1年, 3か月前
宇賀さん
文末まできて、アイキャッチ画像がよく沁みました!
とても難しいこの時代に、宇賀さんの問いかけもじわじわと沁みてきました。 -
田端真紀さんが2024年明けました!でコメントしました。 1年, 3か月前
髙田さん
ポチ袋のコメントは母からそうしてもらっていて。今も孫たちにお年玉を送ってくれる際にコメントをびっちり書いてくれています。実は私にも。なので私も真似っこしています。
長男のことはあんまり考えないよう当日を迎えたいです。でないとやっぱり…。
今年もよろしくお願いします -
2024年明けました!
年末に目の手術をした。年末年始は何もしないと公言していた。 今年はお正月料理もやらないと決め、ふるさと納税でお節を買った。 でも、やっぱりお煮しめと数の子、栗きんとん、田作り、カブの甘酢漬けは、作らずにはいられなかった。 初富士は今年も凛としてそびえ立っていた。 わが家の元旦といえば…お腹 […]
-
田端真紀さんが2023年大晦日☆久しぶりのみそまる作り☆でコメントしました。 1年, 3か月前
レンさん
みそまる、私も作り置きして冷凍しています。お弁当のお供に。
さて、キャンピングカーの旅!めっちゃ気になります。続報楽しみにしています。 -
田端真紀さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 4か月前
断捨離/とにかく物が多い!物を捨てられなくて溜め込んでしまう。いつか使うかもは、もう不要と割り切る!スッパリと断ち切る強い意志をもち来年こそは、スッキリさせる!
将来的には、必要なものだけに囲まれたシンプルな生活がしたい。 -
【宿題】神社とお寺とのの様
【神社編】 田端家の恒例行事のひとつ。 鎌倉市にある荏柄神社へ初詣に出掛ける。 子ども達のお目当ては甘酒とおみくじ。 受験の年と重なれば、合格祈願の年もある。 『自分に負けず志望校合格』絵馬に願いを込めた9年前の長男。子ども達みなここで祈願し成就した。菅原道真公のご利益が!! 参拝 […]
-
田端真紀さんが永守さんの笑顔が見たくてでコメントしました。 1年, 4か月前
岸さん
コメント気が付かなくてお返事遅れまして、すみません。
あの日のことを思うと、あれは夢だったのでは?と少し現実的離れした出来事のような。
でも、そんなことない!子ども達の未来にきっと繋がる!
今度は岸さんも。 -
田端真紀さんが長女とやり取りしている宝物は。でコメントしました。 1年, 4か月前
彩さん
娘さんの心に響いているでしょうね!彩さんの母ゴコロ。
娘さんの返信、読んだよじゃなく、全部読んだよ。これが私には特別に聞こえました。そして最後の彩さんの言葉が全てですね!
お母さんにさせてくれた子どもたちに感謝。 -
田端真紀さんが交換ノートって今もある?でコメントしました。 1年, 4か月前
岸さん
女の子とでも???
とタイトルからちょっとジェラってしまいそうでしたが、読み進めて、わかりました。そして優しい言葉にほろっとしてしまいました。
読み終わったじわじわときて、心がぽっかぽかになりました。いいなぁ。ほんとうに純粋な心でお返事を書いてくれる、この時期の交換ノート、大切な宝物になりますね。
とてもとても羨ましいです。 - さらに読み込む
田端さん、勝手に、春くらいに家を出るのかな、と想像していたので、
驚きました。
長男くんの門出、おめでとうございます。
寂しさが伝わってきて、私もブルーになりそうでしたけど、
私たちだって、同じくらいの年齢で家を出たんだなぁと、思いました。
お母さんになって、お母さんの気持ちがわかって、そんな強さ。
植地さん
ありがとうございます。
そうですね、私も自分が母に見送ってもらった日のことを思い出して、私の番となった今、母の気持ちがわかって、なんとも複雑でうまく表現できなくて、書けなかった母ゴコロの部分でした!