-
一花ちゃん
はじめまして!!横浜の田端真紀です。
一花ちゃんのこと、実は、よく知っています。お母さんが(彩さん)母ゴコロの記事を書いてくれているので、一花ちゃんのことを知っていましたよ。私がお母さん大学生になって読んだ記事で一番びっくりしたのは、子ども記者さんとして記事を書いていた一花ちゃんのことが書かれた記事でした。まだ小1だった一花ちゃんなのに、とってもりっぱな新聞を作っていましたね。新聞は文章もたくさん書いてあったし、絵も上手だったよ。そして、クラブハウスでは、ウクレレでジングルを弾いてくれていたことやお料理が上手でお弁当も作ってくれること、そしてなんと言っても笑顔の達人で、お母さんの先生であることも知っています。わたしもお母さん(彩さん)の記事を読んで、一花ちゃんにいろいろ大…[ 続きを読む ] -
田端真紀さんがキッズ振付師大募集‼️でコメントしました。 2年前
順子先生
海辺でのフラ、江ノ島をバックに、青い空、白い波、とっても素敵です。
振り付け、最初の歌詞を担当します。
乾杯イベントで踊れたら、最高ですね。 -
田端真紀さんが4月号の宿題◆特集「母親というものは」でコメントしました。 2年前
(〆切過ぎました…すみません)
目の前にいるあなた達の笑顔をずっと見ていたいだけ
たまにふとした優しさで包んでくれるあなた
思春期で目を合わせないあなた
体全体で不機嫌オーラを放つあなた
片時もスマホを離さないあなた
まだまだ笑顔全開なあなた幸せを運んでくれるあなた達は みんなわが子
あなた達の笑顔を守るためなら なんでもやるだろう
それが母親というもの
-
田端真紀さんがまだ笑えるレベルですよね?でコメントしました。 2年前
レンさん
笑っちゃいましたよ。
私も言い間違い多いです。また間違ってインプットされた場合、なかなか直らんから困ります。口に直ぐに出してしまうと危ないから、いったん頭において、口に出すまでにワンクッションおいて発するようにしています。 -
田端真紀さんが長女がスマホを持ったらでコメントしました。 2年前
れんさん
うちも受験が終わって、末っ子のスマホを購入し(今までは兄のおさがりスマホ、ボロボロでした)窓口で契約しました。契約は本人名義なので立ち会いは必須。結局手続きを始めてから2時間もかかり、本人はげっそりしていました。注文しておいたスマホをもらって終わりだと思っていたようでしたから、いい経験になったと思いました。身分証明にマイナンバーカードか必要だったのですが、保険証をもってきてしまい、住民票を自ら行政センターで取得することにも初体験。なんだか少し大人になったような気がしました。家族LINEに招待してからは、私の事務連絡に兄姉たちはほのぼのしちゃいます。スタンプのチョイスも可愛い。外出している子どもとすぐに連絡が取れるのは、スマホさまさまですね。
でもスマホは、使い方により善悪ど…[ 続きを読む ] -
真帆さん
おめでとうございます!!
子どもが増えることで、2倍大変になるわけではないです。やる量は増えるけど、その分幸せも倍増します。
お母さんたちが必死に子育てをしている様子を見ているだけで、こちらも幸せになります。必死だった自分のことはすっかり忘れてしまったけれど。親の手を借りなくても大丈夫になった子ども達を目の前に、少しすきま風が吹いている母の心。そんな時に真帆さんの嬉しいニュース、希望に満ちた家族のこれからを思うと、ウキウキしてきましたよ。家族が増えること、母としては今は少し不安もあるでしょうが、ひとり目より2人目は断然子育てが楽です!お母さんもわが子と共に成長しているからですよ。真帆さんも母力上がっていますから、でんと構えていて大丈夫。そして沢山のオババたちが、ここにいますから~笑 -
田端真紀さんがお腹が目立ってくると、よく聞かれることでコメントしました。 2年, 1か月前
岸さん
ジェンダーリビールケーキ!初めて知りしました〜
すごくいいね。
こんな風に記録に残せて、お腹の赤ちゃんもすんごく喜んでいるとと思うよ。
岸家に生まれてくる赤ちゃん、みーんなあなたの誕生を楽しみに待っていますよー。
みんなに幸せを運んでくれて、ありがとう。 -
田端真紀さんが何千回の行ってらっしゃいでコメントしました。 2年, 1か月前
尾形さん
リビングが2階なので、行ってらっしゃいは、
声だけ〜だったり
時に、2階の小窓から覗いてこっそり見送ったり、そんな朝です。私が出かける時、洗面室にいる子どもが行ってらっしゃいを言ってくれる時は、顔見せてって言う時があったりなかったり。
顔みて言いたいし、言って欲しいけど
余裕がなく、声だけの日々が多いなぁ。実家にいた時は、母親はいつも家の前まで出てきて、見えなくなるまで見送ってくれるから、最後に振り返って手を振るのが日課でした。
振り返って笑って手を振る母の笑顔が思い出されます。母がしてくれように子ども達を見送ってあげたかったけど、してあげられなかったなぁ。
当たり前の日々が大切な日々だってことを、再確認できました。
-
田端真紀さんがどこいった〜⁉︎【後半】でコメントしました。 2年, 1か月前
高田さん
速攻読んでもらえ、嬉しいです笑
本当に無事に終わってよかったと思いました。何が起きるかわからないから、万全の対策でと思いますね。
次は、お弁当とおにぎりを持たせます!それも別々の袋にしてね!笑笑 -
田端真紀さんがやってやれない、ことはないでコメントしました。 2年, 1か月前
中野さん
諦めないで挑戦し続ける姿、素敵です。
昨日の母ドラ「信頼の絆・統合の思考・対話の実現」で学びがあり、ビビーンと来ました〜!
目標に向けて努力し、たとえいい結果が出なくても諦めない、頑張っている自分を好きになる、マイナスが価値をうみ、自分自身への信頼が深まる。自分と対話し、おかげ様です思考、周りを信頼できるようになる、そしてお互いの信頼関係が深いものになる。
何度も挑戦して下さい。その姿を周りも見ていて、頑張っている中野さんの力になってくれるとはず。
私も、応援しています! -
田端真紀さんが放課後遊び、まだまだしてね!でコメントしました。 2年, 1か月前
恵さん
秘密基地!!
子どもの頃、休日の朝早くにお弁当を持って集合して(自分で作ったはじめてのお弁当)おかず交換しながら食べて帰る、ただそれだけのこと。
だけど…
ヒ⭐︎ミ⭐︎ツ
それが特別だったなぁ。 -
レンさん
ありがとうございます。お天気が良くて海は本当に気持ち良かったです。海のすぐ近くを江ノ電が走っているので一緒にパチリ。それもまた記念になりました。
…そうなのです、娘の晴れ姿を一番楽しみにしていた彼女がいました。きっときっとそばで見ていてくれたと思います。
笑顔が素敵な彼女は、最期まで笑顔でした。レンさんにもおられるんですね。大切な人が。死は誰にでも平等に訪れるというけれど、早すぎる死は、平等じゃない!と思ってしまいます。まだまだ子どものこれからを見届けたかったと思います。
これからも母として子ども達の節目節目を見守り続けたいです。 -
田端真紀さんがどこいった〜⁉︎【後半】でコメントしました。 2年, 1か月前
菅野さん
とにかく無事に受験日を迎え、当日も力を充分に発揮できますようにと、神様に願っていました。まさかお弁当を食べれなかったなんて誰が予想したでしょうか・・・本当に一生の思い出となりました(笑)
- さらに読み込む
へー(゚∀゚)!七人での旅行は初なんですね!
このワクワクそわそわ楽しそうな前ふりからの、ラストの「雨女編」に、不安になっていますが。。。(^_^;)だ、大丈夫かなー。。。
レンさん
沖縄旅行が初めてという意味でした~
また行きた~い。
雨女編以降も続きま~す。
いやー。こっちまでワクワク!!
そして、レンさんと同じく雨女編にドキドキ。
LINEでのやりとり、笑えますー!23時締め切り!意外とすぐだ!笑
続き楽しみにしてますね!
比呂子さん
一緒にワクワクしてくださ~い。
LINE回答めちゃ早かったですよ~続きお楽しみに~写真などを見ながら楽しかった旅行を思い文字にする作業がまた楽し~
きゃー!!楽しい!もう楽しい!!ワクワク!!
田端さんの行動力、大好きです♡素敵です(^^)
続きも楽しみです♪
そしてCOPICOPIたびいくチャンネルもご紹介くださりありがとうございます!!!!♡✨
相澤さん
COPICOPIたびいくチャンネル、ほんとうに楽しい。ここひかちゃんのナレーションも、編集もサイコ~ですね。そして、旅っていいなと思わせてもらます。
わたしも沖縄旅行後、ずっとずっと幸福感が続いています。
田端さんの夫〜〜!
いや、きっとこんなワクワクな提案に度肝を抜かれて、現実逃避していたに違いないですね。
家族旅行って、ほんとうにいつか行こうというのは、かないませんから、行きたい時に行かないとですね。
沖縄は、うちの息子二人は学童のキャンプで経験済み。
私も行ったらよかった。お手伝いします、とか言って。
田端さんとは、女子旅もしたいので、そうだな、お母さん大学の修学旅行部をつくりませんか??
あ〜、この季節。どっか行きたい。
部活三昧な息子を横目に、置いていくわけにはいかないし、久々の部活オフにはあっという間に友だちとの予定を入れている模様。
ユニバ大好きなので、また子どもたちと行きたいな〜。みんなでマリオになりたいわぁ。