お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • あー、パンケーキ屋さんだ!ごめんなさーい。

  • オハナ???
    共通認識だとしたら、ごめんなさい。どこなのか思い当たらなくて(~_~;)

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 4か月前

    本日開催、お母さん大学音楽祭。

    陽だまりのような1時間でした。

    オンラインで全国のお母さん達と繋がって、子ども達と一緒に楽しんでいるお母さんや思春期の子ども達は不参加というお母さんや耳だけ参加のお母さんなどなど、オンラインだからこそ各々の参加型でした。

    私は、ウクレレと歌で動画作成時から参加。

    この企画のお陰で、長男とセッションが出来ました。何度か一緒に練習をして、同じ時間を過ごしました。一緒に動画を […]

    • 共通項があるっていいですね~
      今回は、キャパオーバーで参加できませんでしたが、
      次こそは私もギターが好きな長女と参加したいです(^^)/

    • 池田さん、是非娘さんとセッションしてみてください。
      うちの場合、同じ家の中にいても、子どもたちがリビングで過ごすことが少なくなって、そんな中、子どもの部屋に滞在する理由なんてほとんどないし。部屋を覗いては、部屋ぐらい片付けなよって吐き捨てるくらい。でも、ウクレレ持って部屋に行ったら、すんなり受け入れてくれたことは、とっても画期的でした‼︎

    • 尾崎〜!懐かしいです。お父さんとセッション、素敵な思い出ですね。昨日テレビで尾崎豊さんの息子さんが父の歌を継承して歌っていると出ていたけど、たしかに声は似ている、でも、なんだか本人はそれでいいのかな?とも感じました。
      ファンからしたら、たまらないのかな?

      はーい♡母フラのイベント、ご一緒しましょー!
      楽しみにしています。

    • うわ!息子くんとセッションいいですね!
      私、昔ピアノで尾崎豊を弾いていたら父がギターで入ってきたことがありました(笑)
      あまり話をしなくなった時期だったけど、めっちゃ楽しい時間だったことを思い出します。
      音楽祭、リアルでやる時、ぜひ息子くんもご一緒に!
      母フラの1月のイベントも一緒にいきましょう〜〜

    • 顔が出てないこのギターの方は、田端さんの息子さんかなー?と思いながら見て、エンディングロールでjrの文字を確認して、1人で素敵ー!!と思っていました。
      大学生の男子が母とセッション、夢が広がります!!
      田端さん、ウクレレ見ないで弾けてたの凄すぎでしたー!
      お疲れ様でしたー!!

      • まこちゃんの好きな事、これからたくさんの経験をして、自分が夢中になるものが見つかりますもの。どんな好きなのか、楽しみですね。一緒に何かできることなら、共有できる何かであったらって想像するだけで、もっともっと子育ての夢が広がりますね!!動画のまこちゃんが紙飛行機をツリーに着地させるとこ、さすがでしたよ~菅野さんもお疲れ様でした~

    • カッコイイ長男くん!
      2人並んでって素敵ですねー!!
      出演は…と話を伺っていて、
      それでもギターで動画参加してくれたんだ!と、感動!
      事前に動画チェックし合っていた時に、見所記事書きたいなーと話していました。
      裏側記事が読めて嬉しいですーー!!
      うちの息子たちも恥ずかしい時期がいつかやってきて、大学生になったら、いいよ!って言ってくれる日が来るんだろうか…?
      どうやって育てたんですか!!!?今度教えてくださいね!
      長男くんにも、ありがとうございましたとお伝えくださーい!

      • やっぱり好きなギター絡みのおねだりだったので、快諾でした。他のことならそうそう、いいよ!なんて言ってくれないよ~
        さて、岸さん、パプリカの編集本当にお疲れ様でした。子ども達の溢れんばかりの笑顔と頑張りに目頭が熱くなりましたよ。ありがとうございました!!

    • イケメン息子くんの参加嬉しかったです!!
      ちはらさんから、先に少し動画を見させて頂いたのですが、まじで超イケメンなんですよって勝手に言いふらしていました。すみません。笑
      大きくなった息子とセッション羨ましいな〜
      挑戦し続ける田端さんがいるから、実現できることですね!
      私もそんな母になりたい!!

    • 脇門さん、ハードル上げないで~でも、私自身が今を楽しめていることが家族に伝わっているんだと思います。お母さんが不機嫌顔よりもご機嫌な表情を見るほうがいいに決まってますよね~脇門さんはいつもニコニコ笑顔なのでお子さんたちもいつも笑顔とってもカワイイです。gだからいい親子関係はずっと続いていくと思います。

  • 還暦、本当におめでとうございます!!お若いので、還暦と聞いてびっくりしてしまいましたが。
    最愛の息子さんとその息子さんの最愛の奥さまとお腹のベビーちゃんに囲まれて、最高のお祝いでしたね。苺の赤でお祝いを~っていうのも素敵でした。これからもお元気で、青柳節を聞かせて下さい。そして、まだ対面を果たせていないので、ぜひともお会いしたいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  • 田端真紀さんがお母さんの選択でコメントしました。 3年, 5か月前

    幼き子どもらのお風呂の写真は貴重です。今みたいに気軽にスマホで撮れない時代。どんな写真だったのかな?てんやわんやの湯船かな?お風呂場って意外とドラマが生まれます。
    私も子どもたちをお風呂に入れるのは、一苦労で、入れたらあとはもう1日終えたような疲労感に襲われる。そんな時期もありました。今思えば、とにかく毎日必死でしたが、今となればいい思い出。

  • 田端真紀さんが年賀状デザインでコメントしました。 3年, 5か月前

    どれも構図がよくて、センスが光りますね〜❇︎
    いつの間にか、末っ子ちゃんが増えて3人に‼︎
    続きが楽しみでーす♡
    どんどん凝ってくる???

  • 似てるなら、よくわかってあげられるってことですよね!
    授業参観は、他の子とくらべてしまいがちで、活発に手を挙げては発言している子を見ると何でうちの子は!って思ったり。
    子どもでも、やれるのにやらないこと、そう、サボったり手を抜いたりすることを覚えてきます。
    そんな時うまいことやる気を出させる声かけができたら、最高なんですけどね。でも、とっても、難しい。一つ一つで、いいと思います。

  • 田端真紀さんが母さんでコメントしました。 3年, 5か月前

    ぜひ、誘ってくださ~い!!未知の世界です(´∀`*)ウフフ

  • 田端真紀さんが母さんでコメントしました。 3年, 5か月前

    音楽劇ですか‼︎興味ありますが、観たことないです。サトウハチローさんも唄は知っていましたが、繋がっていませんでした。ネットでいろいろ検索してみました。唄が敗戦後の人々を勇気づけたりと、その時代を映し出しているんだなぁと思いました。今の私たちも同じですね。さて、カウンターに置かれたままの誕生日プレゼントも、息子さんの照れ隠しかなと。親子の関係も時を経る毎に違ったものになると感じています。

  • 素敵な笑顔でお出迎え、松葉荘の看板娘ですね、一花ちゃん♡
    成長の過程で友達からとぶつかっている時期かなと思いました。それで
    みんなと話をして形になったんですね。他愛のない事で言い合いになったり、理不尽な事も経験して、いろいろな嫌な思いもしてきたなぁと思い出しました。それで、悩んで悩んで、自分から謝れた時、友達との関係はより良くなったり。喧嘩して仲直しできたらニコニコスター2倍とか、どうですか?

  • 田端真紀さんがマスクの下は笑顔でコメントしました。 3年, 5か月前

    マスク生活、マスクの下の口元はゆるみっぱなし。なんなら口半日楽で息しています。目だけしっかりメイクしても口紅もチークもなし、マスク日常はマスクを外すことが少し恥ずかしくもなる。顔のたるみが気になってマスクを外すのちゅうちょする時もある。マスクのお陰で化粧直しもしなくなった。ファンデーションの減りが少ない。いいこともある。でも、やっぱりマスクは自由じゃない気がする。マスクしててもめっちゃ可愛い野中さん家の末っ子ちゃん、口元は笑っているのかな?でもやっぱマスクの下のさいこ~の笑顔に、今日は職場で凹むこともあったけど、疲れも吹っ飛びました~ありがと~♡

  • 田端真紀さんがのびきったお母さんでコメントしました。 3年, 5か月前

    羨ましいです、私たち夫婦は、25年ずっと離れずやってきたので、私がのびきってもパパがいたので家庭は回ってきました。それは逆に子ども達が出る幕がなかったということ…めっちゃ残念に思います。子どもの自主性と親を想う気持ちを量れたのかな?なんて、今からでも遅くない???子ども達がお母さん業を自らの意志でこなしてくれるなんて、母親冥利に尽きますね~。こんな幸せなことはないなぁ、子どもが逞しくも感じます。山﨑家の4人家族の素敵な笑い声が近々戻ってくるんですね。家族はやっぱり一緒にいたいですね。よしよしは旦那様が恵さんにやってくるのですか?それとも子ども達へのよしよし?ん~、どちらにしても旦那様の存在は偉大ですね。家族の幸せのあり方を考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。

  • 田端真紀さんがあいらぶ…でコメントしました。 3年, 5か月前

    めちゃカワイイです!!こんなしぐさ、わが子もしていたな~好きすぎてたまらないものもあったはず、いまは記録がなくておもいだせないけど…中野さん、素晴らしいです。こうやって子どもの成長を、生まれてからまぐるしく心も体も成長している時期を記しているんですもん。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 5か月前

    世の中にはいろんなお母さんがいて、それぞれ異なる環境下で子育をしています。日々奮闘しているお母さんを知ることも学びに繋がると思っています。

    さて、10月14日、初の試みでしたが、横浜市在住の岡部香織さんにZOOMでインタビューをさせて頂きました。

    岡部さんは、医療ケア児にもかわいくて、脱ぎ着がしやすい服をとの願いから『mae-a-key』という前開きの子供服ブランドを立ち上げた方です。

    心臓病を患って誕生し […]

  • 情/情に厚く、感情豊かな人。多趣味の母は沢山のコミュニティがあります。その趣味の中で運動音痴の母が始めた当初は家族がどよめいた『ボーリング』。コロナ前は試合で他県に行くことも。ミニスカートを履いてくまモンのマイボールでパッション継続中の母はいつも若々しい。私もそうありたい。
    【サービスコメント】子ども達に個別にLINEで質問しました。あえて家族LINEではなく。
    「ママのことを漢字一文字で例えたら何ですか?またその理由。」
    長男:子/子供への愛情がすごいから
    次男:母/子供のことをよく考えてると思ったから
    長女:動/なんもしてない時がない的な、ウクレレとか趣味もあるし
    次女:真/いつも真っ直ぐで真実しか言わないから
    三男:頼/頼もしいから
    宿題が出なかったら、絶対聞くことはな…[ 続きを読む ]

  • 田端真紀さんが習い事のゴールでコメントしました。 3年, 5か月前

    そう呼んでもらえて嬉しいです♡
    ウクレレと私は両想い、そうやったんですね〜嬉しい。気付かせてくれて、ありがとうございます♪好きって想いは、いくつになっても大切なんですね〜何かを想うことで心が豊かになる、夢中になれるものを子ども達にも、見つけて欲しいですね。そして、大切な人にも出会って、いつまでも両想いでいて欲しいと思います。

  • 田端真紀さんが習い事のゴールでコメントしました。 3年, 5か月前

    お~!!まさに、わたしのウクレレです、うまく弾けないけど、何より楽しい!!時間が出来たら、弾いています。それと同じかな?でも、うちの長男は、サッカーを小1からやっていましたがサッカーが好きでやっていたわけではないと言われました。親にやらされていたようです。それを聞いてショックでした。親にやらされていた感があったようです。中村パパさんのこの発言は、素晴らしい!!そんな風に長男にも言ってあげれたらよかったなと思いました。

  • 田端真紀さんがおべんとうでコメントしました。 3年, 5か月前

    分かる、わかります!!お弁当いらんのなら言ってよ~そう、これっくらいのお弁当箱に、おかず詰めるの大変なんです。娘の小さなお弁当箱に入れるのが一番大変。報連相大事です!!なので最近私は、朝聞きます。一番早く家を出る子に合わせておかずを作るので、お弁当に詰めるのか、お昼のおかずを置いておけばいいだけなのか・・・お皿におかずを入れるのと、お弁当に詰めるのとでは労力が違いますから。お疲れ様でした。

  • 田端真紀さんが暗闇に見える朝でコメントしました。 3年, 5か月前

    中野さん、その後体調はいかがですか?
    寝たい時に眠れない、子供中心の生活の中では、誰にも邪魔されずゆっくり朝まで爆睡したい!これが夢。でも、そんな願いは報われず、夜中何度も起こされたり、予期せぬぐずりで抱っこしたまま朝を迎えたり、心身ともにぐったり母。それでも、きらめく朝と表現できる中野さんも素敵。
    最強は、旦那様の優しい一言がある、安心だと思いました。
     そして、今日はなんもしない、そう言ってやらない日があってもいいんですよ。

  • うちのバスケサークルでも、1週間早めでしたが、練習のあと30分ほどの時間を設け、仮装をし、宝探しゲームをしたりフリースローお菓子争奪戦をしたり、楽しく過ごしました。
    少しずつ、やれることが増え、子ども達の笑い声に、親達も笑顔に。気持ちも明るくなれますね。BORIKIでの暮らしは、楽しそう。私の幼少期、昔の長屋では、近所の子もわが子もごちゃまぜの時代で、よその子もきょうだいみたいに過ごしました。昭和では当たり前だったように思いますが、今は、様変わりしたように感じます。
    でも、集合写真もきっと笑顔溢れる素敵な一枚なんでしょうね。いい思い出になりましたね。

  • さらに読み込む