お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 締め切り過ぎてごめんなさーい。

    災害伝言ダイヤル「171」模擬体験/災害時家族が一緒にいるとも限らない、安否確認の手段として、家族内で過去に周知していたが、職場でスマホを使って安否訓練があるのを思い出し、家庭内でもやってみようと毎月1.15日体験利用が出来るのを知り、15日を待ってやってみた。

    体験利用と思ったが、現在災害伝言ダイヤル提供中です。皆さま大雨大丈夫でしょうか?

  • 田端真紀さんがありったけの愛情御膳でコメントしました。 3年, 7か月前

    どれもめちゃ美味しそ〜です。
    そして体にとっても優しそうなお料理が並んでいて、福田さんの娘さんを想う気持ちが溢れてているのを感じます。
    おふくろの味、娘さんきっと大喜びですね♡

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    東京2020オリンピックが閉会した。沢山の感動のドラマの中、サッカーの久保選手の子どもの様な悔し泣きする姿が一番印象に残った。この悔しさは忘れないと言ったあの表情がなんとも印象的だった。
    親子二人三脚でこの日のためにやってきたと親子の絆を見せてくれたスポーツもあった。
    子ども達がオリンピックの試合を見てカッコいいと感じてこのスポーツがやりたいと言ったり、ワールドカップのサッカーが盛り上がった年は、サッカークラブの体験者が増[…]

    • 宮里さん お返事遅くなりすみません。
      息子さんとキャッチボール、いいですね~。現在緊急事態宣言下、コロナ感染者爆発的増加に伴い、学校開放も部活も活動停止になりました。
      また引きこもりの生活です。

  • 田端真紀さんがオリンピックに思うでコメントしました。 3年, 7か月前

    自らのコメントに物申します。
    朝を迎えることは当たり前じゃないかもしれません。
    朝日が昇ることは自然の摂理だから当たり前、言いたかったのはこんなニュアンスです。植地さんの記事にとても共感したのでコメントを焦りました。
    文字って少しの違いで違う意味をもったりするから、要注意ですね(^◇^;)

  • 田端真紀さんがオリンピックに思うでコメントしました。 3年, 7か月前

    私も同感です。
    東京2020感動しました。それは、選手ひとりひとりの背景にそれぞれのドラマがあってそれらも垣間見れたからかなぁと。
    朝を迎えること、当たり前にやってきますが、誰しもが笑顔で迎えることができる世界、そう願います。

  • 田端真紀さんがおとうさんもすごいでコメントしました。 3年, 7か月前

    素敵な旦那さまですね。
    頑張ったご褒美にケーキ、わたしならイチコロだ!
    旦那さんには素直に感謝を伝えることできていますか?
    そうだったら、とても理想的だなぁと思います❤️
    無理しないで下さいね。まばしさん。
    お母さんだって健康第一が必須なんだから。

  • 素敵な会話ですね。
    アイキャッチ画像の写真も安心しきった一花ちゃんの笑顔が
    親子の信頼関係を物語っていますよね。
    年を重ねて、並んで寝ることがなくなっても、このゆるぎない関係があるので
    絶対大丈夫、そう思います。

  • 子どもは遊びの天才ですね。
    包帯ひとつでこんなに「ひらめき」があって
    ほんと感心させられますね。

  • 田端真紀さんが夏休みのサプライズでコメントしました。 3年, 7か月前

    メン子ちゃんゼリー気になりますよね!!
    箱の中に作り手の気持ちが沢山詰まったもの、それがお弁当。
    職場でも黙食で味気ないし、横浜市は中学から給食がないのでお弁当。そして、子ども達も学校で黙食。
    せめてニコニコ笑顔になるように、愛情たっぷりのお弁当を作って持たせてあげたいなと思います。

  • 田端真紀さんが夏休みのサプライズでコメントしました。 3年, 7か月前

    植地さんはメン子チちゃんゼリー知ってると思ってました( ̄▽ ̄)
    子ども達の夏休みはまだ続きますね~長い。

  • 田端真紀さんが乾杯のウラで…でコメントしました。 3年, 7か月前

    まつりさんの乾杯の投稿で、舞台裏を初めて知りました。
    UDトークは大勢だと声を拾えず機能しないのですね。
    そんな中でも、まつりさんとお母さん大学の絆が見れて、とっても温かい気持ちになりました。
    ありがとうございました。

  • 私が小学生の頃は、この時期になると沢山のスライドを体育館で見て、戦争のこと沢山勉強しました。なので、夜に近くの自衛隊の飛行機が低空飛行している音にビビりまくって眠れなかったことを思い出しました。今は、平和な世の中ですが、その当時希望に満ち溢れた未来を思い描いていた青年たちが沢山を命を落としていった事実があり、その中にはたくさんのドラマがあって。今の時代何の不自由もない子ども達に、もしそんな現実が突き付けられたとしたらどうなるか考えてもらいたい課題です。語り継がれなくなった日本の過ちを学校では教えてくれなくなったのだったら、家庭で話していかなきゃいけませんね。

  • 忍耐強い、すごいです。
    子どもが♡のはママにって胸キュンです。
    私もシャンパンタワー満たした~い。そのためにはまず自分を満たすことですね。イメージしてみると素敵な気分になりました。

  • 田端真紀さんがはじめの第一歩でコメントしました。 3年, 7か月前

    鈴木さん
    はじめまして、横浜の田端です。
    長年新聞の愛読者の方が先日の乾杯イベントがきっかけで入学とは、時代が導いてくれたのかな。
    これからBORIKIの話もお子さんとのエピソードも沢山教えてくださいね。
    よろしくお願いします。

  • 田端真紀さんが無事合流!乾杯3分前でコメントしました。 3年, 7か月前

    佐賀のお母さん団結力、やっぱりすごい。
    池未さんの乾杯の裏に、そんな葛藤があったのですね。でも行動を起こして悔いのない乾杯ができてよかった。でも劇的な滑り込み。私ギリギリセーフって意外と好きで、後何分かを刻みたい人。刻めて間に合った時の達成感が癖になる。だから人生って面白いって思っちゃう。
    結果オーライで、ま~るく納まって本当によかった、みんながハッピー笑顔でしたもの。
    来年こそは( ^ω^)・・・ですね。

  • めちゃ力作ですね。すごく細部まで凝っていて、なにより可愛らしい。赤ちゃんたちの人気絵本になりそう。

  • 中村さん
    clubhouseの記事だ~書いてくれたのですね♬中村さんの夢のある部分に(ここでは割愛♡)吹き出してしまいました(笑)相変わらずユーモアたっぷりでした。
    これがあの時のケーキですか、めちゃ美味しそ~。でもその後2日寝込んでいたとは、大変でしたね。お母さんは体力勝負、いつもがんばっているからたまに休んでも。けど健康でいなくては、ムキムキテカテカ母レレ奏者にはなれませんしね。
    あっ、昨日はclubhou聴いてくれてありがとうございました~!!

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    夏休み、共働きのわが家は少しでも長く親子で過ごせるように、あえて夫婦で1週間ずらして夏季休暇の申請をする。

    夫と子ども達の夏休みは連日海や川、私と子ども達の夏休みは宿題に追われるというのが定番だった。

     

    ずらして夏季休暇を取得するのには、私にとっても大きなメリットが。

    私の日々の家事の中で、昼食と夕飯作りが免除になる。(朝作るお弁当は除く)

    帰宅してすぐお風呂に入れるなんてパラダイス。

     […]

    • わーーー!拍手ーーー!
      そういえば、私がまだ子どももいない頃、田端さんちは、夫婦ずらして休み取るんだって!と聞いて、その時はなんでそんなことするのか理解できず。
      でも、自分が親になった途端にその意味がわかって、しかも田端さんはたくさんお子さんがいて…と、うわぁ〜と思ったことを思い出しました。
      んだ、メン子ちゃんゼリーは、世界共通だとおもってますから、東北人は(笑)

    • 植地さんはメン子チちゃんゼリー知ってると思ってました( ̄▽ ̄)
      子ども達の夏休みはまだ続きますね~長い。

    • メン子ちゃんゼリー気になります!
      昨日、話を聞いた後だから、いつもよりも想像しながら読ませてもらいました。
      美味しそう!!

    • メン子ちゃんゼリー気になりますよね!!
      箱の中に作り手の気持ちが沢山詰まったもの、それがお弁当。
      職場でも黙食で味気ないし、横浜市は中学から給食がないのでお弁当。そして、子ども達も学校で黙食。
      せめてニコニコ笑顔になるように、愛情たっぷりのお弁当を作って持たせてあげたいなと思います。

    • すごーーーい!!
      これは嬉しい!!パパやりますね!!
      メン子ちゃんゼリーが分かりません笑
      そして、夏休みはやっぱりずらして取るんですね。
      私も幼稚園生の子が朝から網と虫かごを持っているのを見ては、あぁ我が子の夏休みは1週間しかないんだなぁと、保育園生の子を持つ母として複雑な気持ちになるのです。
      そんな葛藤をとうに乗り越えて、先を走って田端さん。いつも勉強になります!

      • 菅野さん、お返事遅くなりますみません。
        夏休み事情どう乗り切りましたか?子が保育園の時の夏休みは、親の都合で取れたので、9月など閑散期で飛行機や宿が安かったり金銭的メリットもあったし動きやすかったりもしましたが…。
        子ども達にも聞いていました。保育園の時幼稚園の子が羨ましかったりしたのか。全然そんなことなくて、まず比べる対象の幼稚園って概念はなくて、保育園には遊びに行く感覚だったから毎日楽しかったよって言っていました。

  • 田端真紀さんが兄の誕生日でコメントしました。 3年, 8か月前

    うちのお兄ちゃんにもありました、そんな時期。
    下に接する態度が悪く、よくお寺に行って修行してきぃーって言ってました。
    でも今はきょうだい思いの優しい兄です。
    根底にはきょうだい思いの心はしっかり根付いているから、大丈夫ですね。

  • Facebookはやっていませんが、アカウトはあったので、入れてよかったぁー!
    ガズさん公式のルールなんですね。 
    1年後の自分想像したら、嬉しくなっちゃう。
    妄想の膨らむ、真夏の太陽が照りつける朝、汗をぬぐい電車に飛び乗った昨日の私とは違う私がいます。ウキウキで進化した私。ニヤニヤしながらコメントしています。今日もがんばれそーです。ありがと〜。

  • さらに読み込む