-
田端真紀さんがただ今テスト配信中の「母ゴコロラジオ」からお願いです!でコメントしました。 3年, 10か月前
確認なしでラジオ配信ですね、もちろんオッケーです。
吉村さんの癒しの声で、母ゴコロの自分の投稿記事が視聴者の方々に届けてもらえるなんて、こんな素敵でワクワクすることは、ありません!!吉村さんのラジオ、すごく楽しみにしている私ですから。
孤育ての方や悩んでいるお母さんが母ゴコロを吉村さんのラジオで聞いて、笑顔になれたら、すごいことだと思います。
-
菅野さーん、お疲れ様でーす。
子が病気になると、予定がくるうし、上の子はどうするってなる。
うちは、保育園休ませていました。頼れる親も親戚も近くにいませんでした。でも、菅野さんには、お互い様とお願いできるパパさんいてくれて良かったです!!お願いするのもすごい葛藤だったと思います。
時間に追われる生活、仕事が立て込むと職場でも巻きが入り、体も心もヘトヘトになりますよね。
それでも、娘さんのリクエストに答えられることもすごい!!
帰る時間が遅くなったら、いつもの家事の何かを削ればいいもんね。
子育てを家事もいい塩梅でやれると、親子にとっていい結果になると思います。 -
なかのさん
はじめまして、横浜の田端と申します。
知らない土地での子育て、ワンオペ、大変ですよね。
でもここで全国のお母さんと繋がったのですから、大丈夫!!
お子さんはハイハイ時期ですね、目を離せませんね~。優先順位を考えて、今それやらなくてもいっか!とか、やらなきゃだけどや~めた!とか。子どもを中心に考えたら、捨て仕事もありかと思います。こんな風に偉そうに言っていますが、同じ時期の私は、あ~も~こんな時間、な~んもやれんかった~とそれはそれはズ~ンと落ち込んでいました。けど何もしていないことはないのです、(これは今だから書けることですが)家のことは何もできてなくても、一番大切なこと、そう子育てをしてますから、お母さんは。
私は、やらなきゃな時は、おんぶして家事をしていました。…[ 続きを読む ] -
田端真紀さんが哲学対話「#1 私、子どもをコントロールしようとしてる?」に参加してでコメントしました。 3年, 10か月前
タイトルに、お~っ!となりました。
コントロールって操るってこと?親のいいように?まずそんな考えが浮かびました。
家でのルールですが、子の自我が芽生えてからルールを決め、伝え、それに沿って生活することを始めるのかなと思います。
でも年齢が高くなると、ルールはあまり効果がありませんね、だって家のルールなんて簡単にやぶるもの~。自分の意志で無視したり、気分で守ったり守らなかったりするのだから。
それを力づくで押し付けたりはしませんが、なんで言いつけ守れないの?と強い口調で言葉にする。子どもの言い訳なんて聞く耳なしでこちらが一方的に。←私の場合。文字にするとよくないですね~その場ではついつい言っちゃう。
社会のルールと家のルールとは別物と思っています。
集団の中ではルールを守れないと秩…[ 続きを読む ] -
田端真紀さんがドイツ食べないで〜!でコメントしました。 3年, 10か月前
ある家の中のある日の出来事でなく、コミュニティの中のある出来事って言うだから、感嘆!!
なんとも昭和の良き時代の地域子育てが復活して、その中で子どもは子ども同士で育ち合う、うー、理想的な松葉荘。わたしも折々会混ざりたいでーす。
横浜も早く折々おしゃべり会、再開しないかなぁ。
入学して一度も開催されてませーん。 -
田端真紀さんがワクチン接種でも同じことが起きるでコメントしました。 3年, 10か月前
レンさん、ワクチンのこと教えてくれてありがとう。
ワクチン接種に、警鐘を鳴らす大学教授いるみたいですから、自分できちんと考えて打つ打たないを決めないとダメですね。
また、幸せなお裾分けありがと〜♡
そして、長女ちゃん、お誕生日おめでとうございます。 -
田端真紀さんが物事の一面だけ見て判断しちゃいけないでコメントしました。 3年, 10か月前
天野さん
ずっと引っかかっていて、今日歩み寄れて本当によかったです。
謝らないでくださーい。
とても貴重なご意見でした。
発信して終わらない、コメントでまた考えるキッカケになるから。
天野さんのおっしゃる通り、孤育てがなくなるようにと笑顔の種まき運動するんですもんね。 -
田端真紀さんが1羽のコトリと3人家族。そして「学校給食」。でコメントしました。 3年, 10か月前
noteの記事読ませて頂きました。
食について考えさせられました。
あと、くぼさんのとうふめちゃくちゃ美味しそうです。 -
田端真紀さんが45L6袋分のさようならでコメントしました。 3年, 10か月前
さようならとありがとうの思いが詰まってさらに重たくなってしまいましたね。
ボロボロのキャラクターバスタオルは心に刻んでさようならですね。
アイキャッチの画像、兄弟でコラボTシャツ、わが家もよく同じの着せてました。かわいい~ -
田端真紀さんが久しぶりにおばあちゃん業界新聞でコメントしました。 3年, 10か月前
おばあちゃん業界新聞、雑誌のひとコマみたいに素敵です。
予防接種無事に打てたんですね。
実家の母は接種券が手元になかなか来なくて、軽い鬱状態でした。届いた後の気持ちの上がり方が半端なかったので気が付きました。来るはずなのでまだ届かない数日間はやる気が出ない、だるいとか言っていました。
事態が少しでも明るくなりますように。
故郷が恋しいですね。 -
田端真紀さんが一緒に乗り越えるんだ!でコメントしました。 3年, 10か月前
お母さんの言葉は魔法の言葉です。
私も子供の頃もっていたコンプレックスも、母親がいつも「真紀ちゃんかわいい、かわいい」と言ってくれたことで、相対的にはプラスになっていました。
ご両親からこんなに愛されている実感は、自分を全部丸めてプラスにできるに決まっています!! - さらに読み込む
なかよし兄弟なんですね。
就職も決まったようで、おめでとうございます。
子どもたちは、最近のお母さんの変化に、気づいているかなぁ?
こんな記事が出ていること、知っているのかな?
バレないように、こそこそ発信、頼みます。
田端さんの記事、楽しみなのですから。
ありがとうございます。
宣言せずに、投稿しています笑笑
見てるかもだけど、クレームはありません、今のところ笑笑
長男にほ、お母さん大学ちゃんとやりなって言われます。
兄弟仲良くしているのは、親としては嬉しくて、日常のひとコマをよく撮影するようになりました。
また撮ったぁ〜と言われますが、いつか投稿することもあるかもと、シメシメと、シャッターチャンスを逃さないようにしています!
なんの変哲もないひとコマが、子が巣立った時、宝物になりそうです。
本当田端家は仲良しですね。凄い。
家から仕事に通ってくれる、それを選んでくれたことが嬉しいですね。
私は実家から出たくて、自由になりたくて、福岡で就職しても実家から出ただろうなと思います。(面倒をみるのは18歳まで、大学に行く場合は、コレが勉強したい!という思いがある場合のみ、そんな感じで育てられました笑)
すごいなぁ田端さん!田端さんの愛のパワー、すごいです!子ども達、田端さんがお母さんで幸せですね〜
きょうだいはなんだかんだ仲良しなので、親としては嬉しいです。
家から通うのは、楽だからですよ~きっと。
自由は欲しいと思います。家に居るからにはどこに行くかいつ帰るか特にコロナになってからはちゃんと伝えてと言っていて、これは家のルールです。守れないなら出て行ってと言っています。これ、木綿さんの記事寄りですね(笑)
ひとり暮らしにぜったい憧れありますよね~
素敵ですねー!一緒に居れる時間ってほんと大切ですね。
そして、我が家も何十年後かはそうなっているのか……
今は毎日喧嘩ばかり….兄弟仲良くしてくれることを切に願っています。笑
長男と次男は2歳違いだったから、よく喧嘩していましたが、小学生になったらパタと喧嘩もなくなって、今もすごく仲良しです。
でも、うちの長女と次女は年子で、タイプも全然違うし、こちらは全く交わりません。
きょうだいでも、すごく気が合う合わないがあるようです。
でも、姉妹は、結婚後とかにすごく仲良くなったり、(私がそうでした)将来的にすごくいい関係になったりしますから。
喧嘩して、絆も深まるのかなぁ。