お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 田端真紀さんが素直になるとはでコメントしました。 3年, 10か月前

    そーなのです、次女なら教わりました!!
    素直に言えること、なんのわだかまりもなく、勝ち負けもなく、駆け引きもなく。
    素直に言うことで夫婦も円満♡
    自我の方が強かった私だけど、ちゃんと変革してました。
    この場所のおかげだと思っています。
    いつもお母さん大学生から刺激を受けているお陰です。感謝!

  • 田端真紀さんが素直になるとはでコメントしました。 3年, 10か月前

    共感してもらって嬉しいです。
    家庭円満、これはやっぱりお母さんが素直に生きることなのかな。そうすることで自然に笑い合える満たされた家族になるのかな。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    その日私は、勝手に夫の態度に不満を抱き、口では言いたくなくて、お願いもしたくなかった。
    だからひとりでプリプリ怒ってその後口も開かなかった。
    翌日も勝手に冷戦中。
    次女には、私がなんで怒っているかについては前日から話していたし、今朝も冷戦継続中なのを自ら正当化して、誰も困らないでしょと言った。
    そしたら、次女が
    いつもは白いのに二人がそんな状態だから、私の頭上はグレーになってて、怖くて嫌な気持ちになっているからやめて[…]

    • ああ、分かります。
      子どもに嫌な思いをさせたくないから、今までだったら解決しなかった問題にちゃんと向き合う、みたいなこと私も最近ありました。
      あと、子どもの言葉は素直に受け取れるってありますよね。

    • 共感してもらって嬉しいです。
      家庭円満、これはやっぱりお母さんが素直に生きることなのかな。そうすることで自然に笑い合える満たされた家族になるのかな。

    • 素敵な話。素直に表現できる次女さんも素敵ですね(^^)/
      怒ることも時には必要だけれど、切り替えるのも必要ですもんね。
      そのタイミングをくれた次女さんに感謝ですね。

      • そーなのです、次女なら教わりました!!
        素直に言えること、なんのわだかまりもなく、勝ち負けもなく、駆け引きもなく。
        素直に言うことで夫婦も円満♡
        自我の方が強かった私だけど、ちゃんと変革してました。
        この場所のおかげだと思っています。
        いつもお母さん大学生から刺激を受けているお陰です。感謝!

    • もうひとつ、私も見習いたいなーと思いました♪

    • 分かります分かります、私もプリプリしてしまいます。
      「私は怒ってる!何で怒ってるのか考えて行動して!」と思っていましたが、そつですよね、次女さんの言う通り。気持ち良くないですよね。
      素直に伝えたらいいのですよね、田端さん、次女さん、気付きをありがとうございます。
      修行だなぁ…!!

      • そーなの、それなの。
        素直にいうと負けるような気がして、変に意地張っていました。
        でも、本当に大切なことは、気持ちを通じ合わせること。以心伝心なんてきれいごとだよと気付きました。
        伝えたいことは言葉にします。これからは。

  • 田端真紀さんが長男が好きすぎる件でコメントしました。 3年, 10か月前

    すてき♡

  • 田端真紀さんがいつもありがとうでコメントしました。 3年, 10か月前

    子どもって素直。
    心配だから何度も覗く。パパにはきっと行かないようには言われていたはず。
    だっていつも元気100倍のお母さんが側にいないから、心配でたまらないよね。
    いつも笑顔のお母さんの笑顔が消えてるって大変なことなんだよ。

    そんな時子どもがかけた言葉が無理しないでとありがとうだなんて。
    すごいこと。
    びっくりしました。

    元気になる特効薬だね。

  • 田端真紀さんが長男が好きすぎる件でコメントしました。 3年, 10か月前

    ちゃんと問い掛けに答えるあたり、まだまだかわいいですね!
    そして、寝て起きたら、すっかり元通りとか? 
    まだまだかわいい。

  • すごい発見!!さすがいちかちゃん!!
    その柔軟性ほしいです。
    私、頭カチカチ。
    そして、私たち大人はすぐにネットで検索。
    便利な世の中、それもいいけど…

  • ものすごい画。
    まこちゃんの前からの画像が見たくなりました。いつものようにニコニコ顔かな?それとも不思議な感覚で神妙な顔なのかな?
    味をしめたら、路線が変わるかも!?

  • 学校生活での音/黒板を爪でひっかく音、給食の食器と先割れスプーンがすれる音。体中がゾゾゾ~となっていた。
    シャンプーの時顔に水がかかる/シャンプーハットを愛用してても隙間からタラ~と水が垂れてくることも…。それだけでもう大パニックに。
    シウマイの上のグリンピース/豆ごはんは好きだったけどシウマイの上のやつは嫌いだった。理由は、口の中に豆の皮が残るのが嫌だったし、そもそも何の必要があるんやろと思っていた。私の結論はいらんやろだった。

  • 田端真紀さんがうれしくてでコメントしました。 3年, 10か月前

    一方通行な私なんですよ〜言うなれば片思い。
    思ってること素直に言えない。夫は何も言ってくれない。
    でも、お母さん大学生になり私少し変わってきましたよ(自分で言う)いい傾向!!
    ニャンニャン出来れば、夫婦円満だよと友人が言うけど
    ウーそれはハードル高すぎる。

  • 田端真紀さんがついに仲間入りでコメントしました。 3年, 10か月前

    お母さんを想って書いた絵とありがとうの言葉。
    たまらないですね。

    子どもに小言。
    私も感情的に目の前のことだけを頭ごなしに指摘してしまうことばかりでした。木綿さんは、期待、信頼、希望、甘え、戸惑い…お母さんの気持ちがきちんとそこにあることを書いてくれています。
    そのことが娘さんに伝わっていたらいいなぁと思いました。

    オチ、サイコー笑笑

  • 田端真紀さんがこの瞬間を噛み締めるでコメントしました。 3年, 10か月前

    なんとも癒されます!!
    写真も可愛い。
    本棚と横にベンチ。そのように設計されたんですね。
    とっても素敵な空間。

    おやすみで思い出しました。
    私が幼い時、姉と2段ベッドの上下で眠っていました。
    その時夢中になって見ていたテレビアニメ『みつばちマーヤの冒険』。必ず眠る時、「おやすみ、マーヤ」と言い合いっこしていました。
    そうするとぐっすり眠れたような気がします。
    姉からの返事がないとなんだか不安で何度言って起こしてまだ言わせていたよーな。
    双子の妹ちゃん、お母さんのピーたんもおやすみが返ってきて、心が満たされ、安心していい夢みれることでしょう。
    寝顔もきっと笑っていますね〜

  • 田端真紀さんがうれしくてでコメントしました。 3年, 11か月前

    植地さん、ありがとうございます。
    本当は記事にするのを躊躇したのです。でもこの日は特別だったから、残しておきたくて。そう、その日の気持ちをあとで読み返せるように。
    昨日は始終ニマニマしていた私。口にも出して、今日は楽しかったなぁとか久々に腕組んだよーとか子どもたちに伝えました。
    子どもも始終ニマニマしていました。

  • 田端真紀さんがおはよう!でコメントしました。 3年, 11か月前

    わが家の男子の部屋も朝起きたら片付いているといいなぁ。
    そのペットボトルは、部屋にあったものでしょうか?
    わが家の男子の部屋にもペットボトルが埋もれております。掘り出したら大そうな量になる.,.(^◇^;)

    こういうところが好きと締めくくる植地さんも好きです。

  • 田端真紀さんが母の日に母を想うでコメントしました。 3年, 11か月前

    母の日に母を想うもいいですね。
    そしてすごくいい写真!!
    パワフルおかん炸裂な感じで、大塚さんもその遺伝子を引き継いでいる感じも写真と告白で分かりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 11か月前

    クローゼットから
    取り出してはあれでもないこれでもないと
    明日着て行く洋服が決まらない。
    ウキウキして洋服を選ぶなんて思ってもなかったから自分で驚きが隠せない。
    銀婚式のお祝いランチ、今日は夫と二人きりでお出掛け。
    鎌倉の4組しか予約できないお店。
     
    昨年のこと
    結婚記念日をお祝いする習慣のない二人だったけど、さすがに四半世紀共に生きた記念として、来年こそはの思いで自ら動画を作成して、こんなふうに締めくくった[…]

    • 田端さんかわいいです!
      目と目を合わせての食事の時間、本当に、子育てがはじまると、それはすっかりなくなるのかもしれませんね…。
      そろそろ夫婦の時間に戻っていくのですかね。
      なぜか私も、くすぐったくて、ニマニマしちゃいます♡

      • 植地さん、ありがとうございます。
        本当は記事にするのを躊躇したのです。でもこの日は特別だったから、残しておきたくて。そう、その日の気持ちをあとで読み返せるように。
        昨日は始終ニマニマしていた私。口にも出して、今日は楽しかったなぁとか久々に腕組んだよーとか子どもたちに伝えました。
        子どもも始終ニマニマしていました。

    • 素敵な夫婦。

      夫婦特集のときは、取材にさせてね。

    • 一方通行な私なんですよ〜言うなれば片思い。
      思ってること素直に言えない。夫は何も言ってくれない。
      でも、お母さん大学生になり私少し変わってきましたよ(自分で言う)いい傾向!!
      ニャンニャン出来れば、夫婦円満だよと友人が言うけど
      ウーそれはハードル高すぎる。

  • YouTubeで見れるので、是非とも見てほしいです。著名な方のお話を聞けて、受けとる側も色々な思いが溢れてくると思います。
    そこに学びは必ずありますから。
    まぁ♡植地さんかと思いました???またまた恐縮です!
    そうそう、鯉のぼりは、マカロンで作りました♡
    嫌われる勇気は読みながら何度も立ち止まり、ページを戻して考えての繰り返しで、当時の私には理解できなかったですが、読んでみて何かを感じる人もいるかと思います。
    本当に全てにおいて、同じ人はいないように、思考もそうですよね。いろんな人の意見を聞いていきたいです。

  • 親子との関係、自分の思いをどう伝えるべきかとても悩みます。
    出来ないことばかりが目について、そこをチクチク言ってしまったり。
    なんでやらないんだろうと。
    私は親には勉強しなさいと言われた記憶はない。
    末っ子にはめちゃくちゃ言ってる。
    でも全然聞きない。効かない。
    信じてないのかな。
    悩まむ母、平気な子ども。
    信じることが、足りないのかな。
    信頼関係、私の永遠のテーマ。

  • 本当に楽しかったですね〜
    夢食堂のこれからにも注目したいです。

  • はい、発信していきたいです。
    書くこと、楽しめています。
    まだ、書くことの怖さを知らない、ひよこですから。
    今後ともよろしくお願いします。

  • さらに読み込む