お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 田端真紀さんがおはよう!でコメントしました。 3年, 11か月前

    わが家の男子の部屋も朝起きたら片付いているといいなぁ。
    そのペットボトルは、部屋にあったものでしょうか?
    わが家の男子の部屋にもペットボトルが埋もれております。掘り出したら大そうな量になる.,.(^◇^;)

    こういうところが好きと締めくくる植地さんも好きです。

  • 田端真紀さんが母の日に母を想うでコメントしました。 3年, 11か月前

    母の日に母を想うもいいですね。
    そしてすごくいい写真!!
    パワフルおかん炸裂な感じで、大塚さんもその遺伝子を引き継いでいる感じも写真と告白で分かりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 11か月前

    クローゼットから
    取り出してはあれでもないこれでもないと
    明日着て行く洋服が決まらない。
    ウキウキして洋服を選ぶなんて思ってもなかったから自分で驚きが隠せない。
    銀婚式のお祝いランチ、今日は夫と二人きりでお出掛け。
    鎌倉の4組しか予約できないお店。
     
    昨年のこと
    結婚記念日をお祝いする習慣のない二人だったけど、さすがに四半世紀共に生きた記念として、来年こそはの思いで自ら動画を作成して、こんなふうに締めくくった[…]

    • 田端さんかわいいです!
      目と目を合わせての食事の時間、本当に、子育てがはじまると、それはすっかりなくなるのかもしれませんね…。
      そろそろ夫婦の時間に戻っていくのですかね。
      なぜか私も、くすぐったくて、ニマニマしちゃいます♡

      • 植地さん、ありがとうございます。
        本当は記事にするのを躊躇したのです。でもこの日は特別だったから、残しておきたくて。そう、その日の気持ちをあとで読み返せるように。
        昨日は始終ニマニマしていた私。口にも出して、今日は楽しかったなぁとか久々に腕組んだよーとか子どもたちに伝えました。
        子どもも始終ニマニマしていました。

    • 素敵な夫婦。

      夫婦特集のときは、取材にさせてね。

    • 一方通行な私なんですよ〜言うなれば片思い。
      思ってること素直に言えない。夫は何も言ってくれない。
      でも、お母さん大学生になり私少し変わってきましたよ(自分で言う)いい傾向!!
      ニャンニャン出来れば、夫婦円満だよと友人が言うけど
      ウーそれはハードル高すぎる。

  • YouTubeで見れるので、是非とも見てほしいです。著名な方のお話を聞けて、受けとる側も色々な思いが溢れてくると思います。
    そこに学びは必ずありますから。
    まぁ♡植地さんかと思いました???またまた恐縮です!
    そうそう、鯉のぼりは、マカロンで作りました♡
    嫌われる勇気は読みながら何度も立ち止まり、ページを戻して考えての繰り返しで、当時の私には理解できなかったですが、読んでみて何かを感じる人もいるかと思います。
    本当に全てにおいて、同じ人はいないように、思考もそうですよね。いろんな人の意見を聞いていきたいです。

  • 親子との関係、自分の思いをどう伝えるべきかとても悩みます。
    出来ないことばかりが目について、そこをチクチク言ってしまったり。
    なんでやらないんだろうと。
    私は親には勉強しなさいと言われた記憶はない。
    末っ子にはめちゃくちゃ言ってる。
    でも全然聞きない。効かない。
    信じてないのかな。
    悩まむ母、平気な子ども。
    信じることが、足りないのかな。
    信頼関係、私の永遠のテーマ。

  • 本当に楽しかったですね〜
    夢食堂のこれからにも注目したいです。

  • はい、発信していきたいです。
    書くこと、楽しめています。
    まだ、書くことの怖さを知らない、ひよこですから。
    今後ともよろしくお願いします。

  • そうですね!!
    お母さん大学ならではの何かをみんなでやっていきたいと、そう思います。
    お母さんの笑顔増やしたいです。

  • 子どもたちもそうですし、お母さん大学生の方々からも学んでいます。
    有難いです。
    サミット初参加でしたが、本当にためになりました。
    ありがとうございました。

  • リモートお母さん大学でしたね!!
    今の私は、お母さん大学に入学する前の私より、日常をめちゃ楽しめているんです!!
    飛び立てるくらいの羽をはやしたいなぁ。

  • 実は他にもたくさん心に留まった言葉がありました!!
    興奮冷めやらぬうちに、ペンを持たなきゃと、夢中になっていたら日付が変わっていました。書くことを楽しめていました。
    植地さんに似てますか?ワァオ♡恐縮です(^-^)

  • 田端真紀さんが感謝をお花と共にでコメントしました。 3年, 11か月前

    樺澤さん

    ごめんなさい、お名前を間違えてコメントしてしまいました。
    本当にごめんなさい。

  • 田端真紀さんが感謝をお花と共にでコメントしました。 3年, 11か月前

    横澤さん

    なんとも素敵なお仕事です。
    植地さんともいい関係で、羨ましいです。
    お花をお届けするにしても、それぞれドラマがありますよね。
    お花を通しての様々な方々との出逢いもぜひ紹介して欲しいです。

  • 田端真紀さんが代理むすめでコメントしました。 3年, 11か月前

    植地さん
    お誕生日おめでとうございます。
    お母さんの近くに代理むすめの横澤さんがいてくれて頼もしいですね。

  • 田端真紀さんがステイホームGWのお供にでコメントしました。 3年, 11か月前

    ホームステイGWお疲れ様でした。
    みんな味気ないGWを過ごしたようです。
    それでも、ステイホームを楽しむのもアイデア次第ですね。
    素敵です。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 11か月前

    5月5日13時から22時、人間力サミット。

    また、こどもの日なのに、なんとも長い。MJプロ養成講座かと思った。
    そう思っていたのだが、いざ始まってみると本当に楽しすぎて…(MJプロ養成講座とおんなじ)結局、家族との食事以外は家事をしながらも動き回りながらも視聴していた私。
    最終的に3,166名の申込み4,569,180円の寄付が集まったのだそう。

    興奮冷めやらないうちに記事にしよう。
    登壇した藤本学長が『お母[…]

    • 田端さん、報告記事をありがとう!
      私、この記事を、植地編集長の記事だと勘違いして読んでいました。
      やっぱり、植地さんの先輩。似ているのかな?
      でも、よくよく考えたら、植地さんが、手づくりのケーキをつくるはずないね。

      今、人間力サミットの皆さんのラインに入れていただいているので、
      この記事を皆さんにシェアさせてもらいました。

      寄付もありがとうございました。

    • 田端さん、離れていながらも同じ授業を聞いた、
      まさにリモートお母さん大学でしたね。
      これまではこうだった、
      こうすればうまくいくはずだ、
      そういう思い込みのような自分から解放された時のパワーって、
      すごいんですよね。
      私は今、まさに、
      一人の田端真紀というお母さんに羽が生えていくのを、
      感動して見ています。
      私もついていきます!

      • リモートお母さん大学でしたね!!
        今の私は、お母さん大学に入学する前の私より、日常をめちゃ楽しめているんです!!
        飛び立てるくらいの羽をはやしたいなぁ。

    • 昨日のオンラインイベント、フル参加だったとは。素晴らしい!!
      でも本当に気づきや学びが多く、一人でも多くのお母さんに見て聞いてほしいお話ばかりでしたね。
      田端さんがいうように、言葉や文字って、その時々で受け止め方や、理解が変わるものが面白い。
      同じことを言っていても、最初はスルーしちゃっていても、その後、別の人の言葉や記事にハッとしてストンと落ちるとかね。
      アンテナを立てていい情報に触れることを重ねていくと、そのうちリテラシーも上がるし、自身の幅も広がります。
      田端さんの記事を読んで、母力が上がっているのを感じます。毎日子どもたちから学んでいるからだね。最高です!

      • 子どもたちもそうですし、お母さん大学生の方々からも学んでいます。
        有難いです。
        サミット初参加でしたが、本当にためになりました。
        ありがとうございました。

    • おはようございます(^^)/
      私は藤本さんの時間しか見れなかったので記事での共有、とてもうれしいです!!

      皆さんがおっしゃられていた子どもを信じる気持ち、信じきるということという話を聞きながら、
      ペンを持つと、お母さん自身が子どもを信じきる力がどんどんついてくるんだなって思いました。

      お母さんの笑顔が未来をつくる。
      人間力サミットのように、お母さんを笑顔にと思う皆さんが手をつなぐ取り組み、
      これからもたくさんしていきたいですね。

      • そうですね!!
        お母さん大学ならではの何かをみんなでやっていきたいと、そう思います。
        お母さんの笑顔増やしたいです。

    • 田端さん、報告記事ありがとうございました!
      聞いてる間の田畑さんの心が揺れ動いたこと、
      そのときの表情まで見えるようです。
      …お会いしたことないのに勝手に親近感(笑)
      子どもたちの未来を考える心ある人たちが
      今、子育てをがんばっているお母さんたちのことを思ってくれる。
      そんなあったかい思いが、しんどいお母さんたちの心に
      ちょっとずつでも響いてくれることを祈ってます。
      一緒に発信していきましょう!

      • はい、発信していきたいです。
        書くこと、楽しめています。
        まだ、書くことの怖さを知らない、ひよこですから。
        今後ともよろしくお願いします。

    • 実は他にもたくさん心に留まった言葉がありました!!
      興奮冷めやらぬうちに、ペンを持たなきゃと、夢中になっていたら日付が変わっていました。書くことを楽しめていました。
      植地さんに似てますか?ワァオ♡恐縮です(^-^)

    • 時々、隙間時間を見つけては聞いてました。
      面白かったですねー!
      いろんな方が、子どもの未来について語る時間。
      本当に素敵な時間でした!

    • 田端さんずっと聞いていたのですね、すごいです。
      私は余裕がなく当日は見れず、後日YouTubeで見ました。まだ藤本さんの回だけですが、子どもを信じることが子どもを伸ばすこと。私も親に信じてもらい、自分の選んだ道を応援してもらったことを思い出しました。
      小さい頃から信じてることを伝えるのは、子どもの自信に繋がりますね。
      田端さんの報告記事で、他の回も聞いてみたくなりました。

    • 親子との関係、自分の思いをどう伝えるべきかとても悩みます。
      出来ないことばかりが目について、そこをチクチク言ってしまったり。
      なんでやらないんだろうと。
      私は親には勉強しなさいと言われた記憶はない。
      末っ子にはめちゃくちゃ言ってる。
      でも全然聞きない。効かない。
      信じてないのかな。
      悩まむ母、平気な子ども。
      信じることが、足りないのかな。
      信頼関係、私の永遠のテーマ。

    • 人間力サミット、見られたんですね!
      私も見たいところチェックしておきながら、子どもと色々したりで見られずでした。
      コメントによると後日からでも見れるとあったから、また見てみようかな。
      私も最初、植地さんの記事かと思いましたよ。
      やっぱり素敵な会だったんですね。
      私もしてあげることが愛情になりがちなのですが、知人で「親が介入して来なかったのが良かった」と言ってる人の言葉にはっとしましたね。それでも、親が放置なのでなく、「子どもでいられる環境が良かった」と言っていたのも印象的です。
      うちにも旦那さんが買ってた「嫌われる勇気」あります。
      読めてないから、読みたいな~。
      ケーキとアイシングクッキー、素敵です!

    • YouTubeで見れるので、是非とも見てほしいです。著名な方のお話を聞けて、受けとる側も色々な思いが溢れてくると思います。
      そこに学びは必ずありますから。
      まぁ♡植地さんかと思いました???またまた恐縮です!
      そうそう、鯉のぼりは、マカロンで作りました♡
      嫌われる勇気は読みながら何度も立ち止まり、ページを戻して考えての繰り返しで、当時の私には理解できなかったですが、読んでみて何かを感じる人もいるかと思います。
      本当に全てにおいて、同じ人はいないように、思考もそうですよね。いろんな人の意見を聞いていきたいです。

  • 田端真紀さんが我が家の育児第二章でコメントしました。 3年, 11か月前

    おー!!職場復帰おめでとう。
    おめでとうでいい?

    マイペースでいいと思います。
    肩肘張らずにね。

  • 田端真紀さんが大型連休のある日でコメントしました。 3年, 11か月前

    わが家もせっかくの大型連休も味気なく終わりそうです。
    GWお義父さんのお墓参りにも丸2年行けていない。
    お義母がかわりにお参りしておくから気にしないでいいよって言ってくれていますが、話したいことがてんこ盛り。

    わが家も夏野菜を植えました。
    高木さんちのお山の畑、私もお手伝いに行きたいです。
    豆ご飯も大好物!!
    畑仕事で体を動かした後のご飯は格別ですよね。

  • お母さん独り占めの誕生日は叶わなかったけど、特別な楽しいお誕生日になりましたね!
    親の願い入り暗号お誕生日カード。口で言うより、絶対効きますよね〜。
    コロナ禍でもアイデア次第で楽しみも見付かるし、サプライズ仕掛けた妹さんも楽しめて、いい思い出となった事でしょう。
    11歳のお誕生日おめでとうございます。(あれ?ろうそくの本数!?、うちもたまに使います、この炎の色がカラフルになるろうそく。きれいですよね。テンション上がります。’)

  • 田端真紀さんが今年のコロナ事情でコメントしました。 3年, 12か月前

    マスク焼け、恐怖ですね。
    家の中以外は基本マスクをしているし、職場でのお昼ご飯もマスクをとった顔を見られることもなく過ごしています。
    マスク焼けした顔、誰からも指摘されないかも。
    それはそれで虚しい…かも。

  • さらに読み込む