お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • え~寺ちゃんなの?
    びっくり。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前

    なんとか、無事2日目も見送った。
    洗濯物を干しながらも、玄関先の息子にチラチラ目をやる。
    「忘れ物ないようにね」。と声を掛ける。
    後ふたつ。お決まりの台詞を絶妙なタイミングで言えるかどうかに懸かっている。そう、ドアを開く直前。よし、今だ。
    「いってらっしゃい、気を付けてね」。
    「行ってきます」。
    振り向きもしない息子の後ろ姿を見送った。よし、いつも通りだ。これでよし。
    受験生、帰宅しての夕飯はここずっと家族とは別[…]

    • 5年しか子育てしていないわたしには、この先こんな日が来るんだろうなと思いながら読ませて頂きました^ ^
      そしてカツが入っているお弁当の写真を見て、思い出しました!
      私も入試の時、母がお弁当に入れてくれていたことを!

    • 母の愛をジーンと感じました。田端さんの投稿は同じ母目線じゃなくて、なぜか子ども目線で読んでしまいます。
      息子さんもこのお弁当を食べて、母の愛を感じたはずです。頑張れー!!と私も遠くから応援したくなりました。
      それにしても、お弁当もマカロンも美味しそうでたまりません!田端さんちの子どもになりたい(笑)

    • ありがと〜
      今度マカロン 作ってくね!!

      • マカロンがお店のものにしか見えません!
        すごい!
        お弁当も愛情たっぷり・・・
        そいえば私が受験の時も、前日に母がトンカツ作ってくれたなあ・・・
        息子さんに桜咲きますように!

        • ありがとうございます。嬉しいです。
          ひとまず一呼吸、まだ続くので、がんばらないと!!
          気を引き締めて感染予防対策と体調管理も引き続きやっていかなきゃです。

    • 田端さんという人が、この記事から溢れています。

      マカロンのつくり方、教えてください。

      うちの孫のとーま君が、マカロン大好き。

      でも、高いから買えない。1年に1回だけ。

      お願いします。

    • マカロン 、されどマカロン 。
      このお菓子めちゃくちゃ難しいです。
      材料、工程はめちゃ簡単なのに。
      よく出来たと思った昨日のマカロン 、ピエサイコーと一晩寝かせて食べてみたら、空洞あり(涙)
      修行し直します。

    • とても、美しいマカロン!おいしそー!!
      田端さんの記事はいつもあたたかくて、癒されます。
      体調万全で最後まで試験が受けられますように!!

      • ありがとうございます。
        本当にいつもはインフルエンザにビビっていたこの季節、まさか新型ウィルスに怯えることになろうとは。

    • あ〜、わかります。
      何事もないかのように振る舞うけど内心ヒヤヒヤ。
      口を出したくなりますけどもね。グッと。(できる時とできない時とw)

  • 氷〜自然からの贈り物ですね。
    大人は敬遠しちゃうけど、子どもたちにとっては絶好の遊び道具ですね。ドボンはビックリだけど、ちゃんとした公園内だから心配はなかったんですね。あーよかった。

  • まこちゃん体調大丈夫ですか?
    写真がとても可愛いくて、胸キュン。
    菅野さんの旦那さんのことも笑顔にしたい!って、なんて素敵なコメント!!いつもハッとしてします。
    旦那を笑顔…より、健康にと、そっちの方を心配する年齢となっております。

  • 田端真紀さんが長女を好きになれない件でコメントしました。 4年, 2か月前

    返信が自分に対してになってました(^_^;)

    子どもたちが幼い頃よく誰が一番好き?って聞いてきました。その時私は生まれた順番だと公平だと思ったし、あなが間違ってもいなかったし(やっぱり一番手を掛けられたし、手が掛かった長男は特別だったし)一番最初に生まれてきてくれた長男が一番でその次が次男というふうに言っていました。意外と納得していました。

  • 田端真紀さんが長女を好きになれない件でコメントしました。 4年, 2か月前

    そういうことでしたか! 
    なかなかドキッとするタイルだったもので…自分を脱いで、飾らずきちんと記事にした野中さん、すごい!!
    うちの場合でいうと、同じように育ててきたつもりだけど、みんなそれぞれ性格が違う。もちろんお互いの相性もあります。
    親の方は、よく喋り絡んでくる子の相手をするようになり、無口な子は自からアピールしないからあまり見えなっていました。
    そんな中で、わが家の長女は思春期になり、もっと口数が少なくなり、お互いの関係に更に拍車がかかり、会話が少なくなりました。だから、まさしく長女ちゃんが親の愛情を必要としていることを感じとり、それをちゃんと受け止めどうにかしようと悩んでいる野中さんは、すごい!!
    どう表現するかは、自然体でいいのではないかと思います。下の子たちの世話を一…[ 続きを読む ]

  • 田端真紀さんが長女を好きになれない件でコメントしました。 4年, 2か月前

    野中さん
    パパの寝かし付けのやり取りにほっこりしました。また、ママに対するセリフも、素敵な旦那さんですね。

    タイトルがとても気になりました。
    好きになれないのではなくて、構ってあげられない?ということでしょうか?
    お母さんの悩みは、消化されたようで、よかったです。

  • 田端真紀さんがポジティブ田村でコメントしました。 4年, 2か月前

    ポジティブ田村さん

    司会お疲れ様でした!
    田村さんの司会でのオンライン新年会
    さぞかし盛り上がったことでしょう。
    悩みを皆で共有し、色々な考え方がある中で消化されて、心の霧が晴れ、清々しい朝を迎えられたことでしょう。

    参加できず残念でしたが、私の方は、いつもと変わらぬよう平静を装い、いつものセリフで受験生を見送ることができました。
    そしてそんな緊張の日が、また明日に続くのであります。

  • 戸﨑さん
    キュートなお母さん、いいですね。
    講座の裏にやはり家族の協力ありですね。

    わが家も夕飯にたこ焼き登場しますよ。
    たこ焼き2つ使っても間に合わない。
    たこ焼き晩ご飯、子どもたち大喜びしますよね。

  • 田端真紀さんが受験生を持つ母ゴコロでコメントしました。 4年, 2か月前

    金子さん

    ありがとうございます。
    ハナ金を楽しんで下さいね。

  • 田端真紀さんが受験生を持つ母ゴコロでコメントしました。 4年, 2か月前

    植地さん

    ありがとうございます。
    またの機会に、ゆったりした気持ちで皆さんと語れたらと思います。

  • 田端真紀さんが国士無双でコメントしました。 4年, 2か月前

    聞いたことのないタイトルとマージャンの写真。
    MJプロ、うん、納得。
    朝ドラ楽しみです。

  • 戸﨑さん

    あしや灯花版の創刊、すご~い!!(最近連発するワードなのですが、本心なのです)
    おめでとうございます!!
    娘さんたちの手書きのタイトルも、みんなで作り上げている過程もすごいです。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前

    在宅勤務が本格的に始まった。なので、自宅でお昼ごはん。また長男とふたり。
    話題は週末の共通テストに。長男は母校が試験会場のバイトが入っているらしい。次男も受験だ。母は、体調万全に当日を無事に迎えられるようにと願うばかりだ。
    子どもの受験は既に何度も経験済みだが、母はとにかく食事と体調管理に気を配ることしかできない。
    けれど忘れもしない、わが家ではじめての受験。そう長男の高校受験の前日。なんと自分が発熱してしまった。なんと[…]

    • ダルマおにぎり、超かわいいです!
      うれしくなりますね、お昼にこんな応援お弁当。
      母が倒れると、うちの場合みんなそっと見守ってくれてます笑
      あまりにも動けずにいると「病院行かなくていいの?」と聞いてくれますが、
      もう一声!病院行ける元気あるなら、家事するよ〜っていう…
      「乗せていこうか?」って言ってくれる子が誕生する日が待ち遠しいです。

      明日はハナ金、オンラインの世界へ行ってきますね。
      また次回のご参加をお待ちしておりますよ!

      • 植地さん

        ありがとうございます。
        またの機会に、ゆったりした気持ちで皆さんと語れたらと思います。

    • 田端さん
      可愛くて彩りも綺麗なお弁当ですね。
      見てるだけで元気が出ます!
      だるまさんも笑っているし、きっとうまくいきます!
      またの機会にお会いできること楽しみにしています。

  • 金子さん

    スゴイ!!3日連続受講とは。
    1日目は大変お世話になりました。
    ブレイクアウトルームでペアになり、私の事を素敵な文章で紹介してくれたのに、私ときたらみんなの前での発表を躊躇してしまいごめんなさい。学生時代のいいお話を聞かせてもらったのに。
    金子さんの柔らかなお人柄が画面上からですが感じ取れがとても心地よい時間でした。またゆっくりとお話ししたいです。

  • 母の気持ちを入れ忘れたので再投稿です。

    パチパチして/次男がようやく言葉がわかり始めた頃、目薬を点けそう言ったら、両手を合わせて必死に叩いていた。間違いじゃないけど…大笑い。

  • 勉強したら?/暇そうにしている中1の末っ子に言ったら、長男が「しなくていいよ、自分でやる気になったらやればいい」それいつよ!!

    パチパチして/次男がようやく言葉がわかり始めた頃、目薬を点けパチパチしてと言ったら、両手を合わせて必死に叩いていた。

  • 息子さんたちの協力的なところ素晴らしいですね。
    振り返りも必要ですよね。

  • 田端真紀さんがMJ講座に想うでコメントしました。 4年, 2か月前

    そうですね、間違った時はどうすべきだったのかと同時に同じ間違えを起こさないようにと再発防止策を考えます。
    それにより、より良い環境が生まれるのだと思います。
    2度目の緊急事態宣言で、慣れっこになってはダメ。
    大事な人を守るために、行動しなくてはと思います。
    それは、お母さん大学生ならば、ペンをとることなのでしょうか。

  • みんな平等にですね。同感です。
    うちも保育園のマークを帽子にアップリケしたなぁと思い出しました。
    手作りは自己満足の世界かなぁと私も思いながら、せっせと色々作りました。けれど、うちの母にも洋服から小物まで沢山作ってもらったこと、今でも嬉しい気持ちと共に記憶に残っています。
    きっと子どもたちも母の思いが伝わっていることと思います。

  • さらに読み込む